「第42回日本障害者歯科学会総会および学術大会」は、2025年10月31日(金)~11月2日(日)に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)において開催。

3階のイベントホール会場には歯科関係の機器やポスターが出展。
発達障害向けの「口腔ケア支援ソフト はっするでんたー2」。開発元の(株)マイクロブレイン 金子訓隆取締役(NPO法人輝HIKARI代表理事)が担当。

治療手順を説明する絵カードで歯科治療に対する不安や恐怖感を軽減。先生お患者さんが取り組む口腔ケアをコミュニケーションの視点から支援します。全国400か所で導入されています。会場にも大勢の皆様が金子さんからデモンストレーション・説明を聞かれていました。

「はっするでんたー」監修者の社会福祉法人JOY明日の息吹 理事長 緒方克也先生(日本障害者歯科学会 前理事長・現顧問)。岡山大学大学院 スペシャルニーズ歯科センター長教授 江草正彦先生からも声をいただいておられます。本日もお二人会場に来られ記念の写真を撮らせていただきました。

平成24年から3年連続して、厚生労働省の障害者自立支援機器等開発促進事業に採択された、発達障害者への治療の不安や恐怖を軽減する口腔ケア支援ソフト「はっするでんたー」は、平成30年度好事例普及事業の好事例賞に選ばれ、現在約400か所での導入実績があります。特に自閉症児などの先の見通しが困難でパニックを起こしてしまう患者などに、デジタル絵カードを使って、患者ごとのカードセットを作成して、治療や口腔ケアに役立てるiPad型アプリです。

ニーズ(使う人)シーズ(作る人)のマッチング交流会・障害者自立支援機器「ニーズ・シーズマッチング交流会2023」①発達障害口腔ケア支援ソフト「はっするでんたー」(東京都)

障がい当事者のニーズをより的確に捉えた支援機器開発の機会を創出すべく、ニーズ(使う人)シーズ(作る人)のマッチング交流会・障害者自立支援機器「ニーズ・シーズマ…

ニーズ(使う人)シーズ(作る人)のマッチング交流会・障害者自立支援機器「ニーズ・シーズマッチング交流会2023」①発達障害口腔ケア支援ソフト「はっするでんたー」(東京都)

今回の参加は金子さんから声をかけていただき、野本理事長、緒方先生、江草先生なども紹介いただきました。心より感謝申し上げます。