「愛媛県・今治市の山林火災 被災現場を緊急調査」原田大二郎党青年局次長(参院選比例区予定候補)らと

 3月は愛媛県今治市や西条市、岡山県岡山市や玉野市、宮崎県など各地で山林火災が発生。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 また、現場で懸命になって消火・救助・支援活動などにご尽力いただいた消防、警察、行政、自衛隊など全ての関係者の皆様に心より、感謝と敬意を表します。大変にありがとうございました。
 3月23日発生した地元愛媛県今治市の山林火災。27日早朝より現地に入り、緊急視察。山林火災の被災状況を調査しました。
 これには、党青年局次長の原田大二郎参院選比例区予定候補、愛媛県災害対策本部の木村誉対策本部長(県代表)、対策本部委員の渡辺豊今治市議が同行。
 徳永しげき今治市長より市役所で山林火災の詳細なご報告をいただいた後、市職員松木局長の案内でヘリコプターからの散水による消火活動の続く長沢地区、郷桜井地区、朝倉地区、桜井地区など被災地域を回りました。
 黒焦げになった山林、全焼の家々。現地の生々しい状況を目の当たりにし、胸が熱く、締めつけられる思いでした。
 避難所となっている市立国分小学校と朝倉公民館を訪れ、消防団から話しを聞くとともに避難者を見舞いました。
 「飛び火で家の近くまで火が迫り、生きた心地がしなかった。大変怖かった」。「ホースやバケツで必死に消火して、住宅への延焼を食い止めることができた。ぎりぎりで助かった」など等。
 その中でも、消防や自衛隊などの皆様の不眠不休の懸命な消火活動により、多くの家屋がまさに紙一重で守られた事実に、大変感動しました。心から感謝申し上げます。
 岡山県でも谷合正明参議院議員・平林晃衆議院議員らが同じように現地を廻りました。今回の現地訪問で、あらためて飛び火による山林火災の猛威と怖さを痛感。国・県の連携で地元自治体を応援してまいります。
 山林火災の発生件数は全国で1299件(2023年)。最近5年間の年平均だと1日4件火災が発生。中でも一番多い月がこの4月(257件)。
 この時期は森林内に落ち葉が積もって燃えやすい状態になっているのに加え、強風が吹きやすく、太平洋側を中心に空気が乾燥するといった自然条件が重なります。
 火災発生前の対策として、出火原因の最多が「たき火」など人為的原因ともいわれており、注意喚起の強化など防災意識の向上が大事です。
 一方、注意喚起だけでは限界もあることから、林野庁では、危険な「時期」と「場所」を特定して、重点的に警戒活動が出来る手法など検討しています。
 また、山林火災の予防や消火活動を巡って2022年国の指針が見直され、指揮体制の明確化や地上とヘリコプターとそれぞれでの消火活動に連携強化、迅速な応援体制などが明記されました。
 今回や大船渡での山林火災の教訓や気候変動を踏まえて、ハザードマップや消防戦略などの対策の検討も含め、国民生活の安心・安全の為に、全力で取り組んでまいります。

 令和7年4月1日 参議院議員 山本博司

第36回Bluesky勉強会(リアル&オンライン)のご案内

 下記の通り、第36回勉強会を開催いたします。

【日 時】:令和7年5月1日(木)17:00~18:30
【場 所】:参議院議員会館 地下1階 B107会議室
(リアルタイムでZOOM配信も行います。市長ご希望の方は以下のアドレスから登録してください)

【勉強会 参加申込みフォーム】
https://forms.gle/113PcyHsPWp4pKUU6

【勉強会内容】:
(1)「あいさつ」山本 博司氏(参議院議員)
(2)「あいさつ」原田 大二郎氏(元四国がんセンター呼吸器内科医長(医師))
(3)「オンライン診療に関する医療法の見直しについて」梶野 友樹氏(厚生労働省 医政局 総務課 課長)
(4)「鳥羽市神島における離島オンライン診療事業について」小泉 圭吾氏(鳥羽市立神島診療所長(医師))

新着情報

2025年4月30日会議・ミーティング

故郷・同郷の先輩 (株)松井建設 松井光太郎社長を訪問(愛媛県松山市)New!!

2025年4月30日行事

「脳脊髄液減少症シンポジウム愛知県2025」①前半:篠永・池田・畠山先生の講演、当事者・家族の体験(愛知県名古屋市)New!!

2025年4月29日行事

「発達障害の支援を考える議員連盟」総会(東京都)New!!

2025年4月29日視察

有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑨佐渡汽船 尾渡社長らと懇談(公明党離島振興対策本部)(新潟県新潟市)New!!

2025年4月28日会議・ミーティング

(株)Grace 訪問看護ステーションブロッサム 西村社長親子の来訪(東京都)New!!

2025年4月28日視察

有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑧日本初GIAHS(世界農業遺産)認定「朱鷺(トキ)と暮らす郷・佐渡」(公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

2025年4月28日視察

有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑦SADO PORT LOUNGE:両津港周辺の賑わいと交流拠点の創出(公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

活動報告

故郷・同郷の先輩 (株)松井建設 松井光太郎社長を訪問(愛媛県松山市)New!!

28日午前、松山市内の(株)松井建設 松井光太郎社長を訪問。松井社長は同郷・八幡浜高校の先輩で八幡浜高校の前松山支部長です。大変お世話になっています。 「空き家の活性化、資材高騰の影響等」で意見交換。 本業以外に地域活性 […]

この記事を表示する
有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑨佐渡汽船 尾渡社長らと懇談(公明党離島振興対策本部)(新潟県新潟市)New!!

公明党離島振興対策本部(本部長:山本博司参議院議員)として新潟県佐渡市を視察し、離島を抱える課題等伺ってまいりました。(21日) 同本部の私と本部員の山崎正恭衆議院議員、安沢峰子県議、市村浩二県議が参加。また、全国離島振 […]

この記事を表示する
(株)Grace 訪問看護ステーションブロッサム 西村社長親子の来訪(東京都)New!!

25日午後、(株)Grace 訪問看護ステーションブロッサム 西村直之社長が国会事務所に来訪。娘さんも同席。 西村社長とは2012年以来交流があり、2022年には、公明党厚生労働部会で「コロナ禍における訪問看護ステーショ […]

この記事を表示する
有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑧日本初GIAHS(世界農業遺産)認定「朱鷺(トキ)と暮らす郷・佐渡」(公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

公明党離島振興対策本部(本部長:山本博司参議院議員)として新潟県佐渡市を視察し、離島を抱える課題等伺ってまいりました。(21日) 同本部の私と事務局長の窪田哲也参議院議員、本部員の山崎正恭衆議院議員、平林晃衆議院議員、安 […]

この記事を表示する
有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑦SADO PORT LOUNGE:両津港周辺の賑わいと交流拠点の創出(公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

公明党離島振興対策本部(本部長:山本博司参議院議員)として新潟県佐渡市を視察し、離島を抱える課題等伺ってまいりました。(21日) 同本部の私と本部員の山崎正恭衆議院議員、安沢峰子県議、市村浩二県議、山田伸之佐渡市議らが参 […]

この記事を表示する
超党派の「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」初会合 「法整備に向けて、全国の多くの皆様と交流」(東京都)New!!

15日夕方、超党派議員の「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」の初会合が開催されました。 公明党高次脳機能障害等支援対策PT座長(2019年1月設置)として取組み、与党との勉強会を重ね、超党派の会合を経て本日の議員連盟 […]

この記事を表示する
有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑥佐渡アウトドアベース:サンフロンティア佐渡(株)雇用機会拡充事業 (公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

公明党離島振興対策本部(本部長:山本博司参議院議員)として新潟県佐渡市を視察し、離島を抱える課題等伺ってまいりました。(21日) 同本部の私と本部員の山崎正恭衆議院議員、安沢峰子県議、市村浩二県議、山田伸之佐渡市議らが参 […]

この記事を表示する
有人国境離島 佐渡市視察2日目 ⑤サンフロンティア佐渡水産加工施設:総務省ローカル10,000プロジェクト(公明党離島振興対策本部)(新潟県佐渡市)New!!

公明党離島振興対策本部(本部長:山本博司参議院議員)として新潟県佐渡市を視察し、離島を抱える課題等伺ってまいりました。(21日) 同本部の私と本部員の山崎正恭衆議院議員、安沢峰子県議、市村浩二県議、山田伸之佐渡市議らが参 […]

この記事を表示する

国会・政務活動

「脳脊髄液減少症シンポジウム愛知県2025」①前半:篠永・池田・畠山先生の講演、当事者・家族の体験(愛知県名古屋市)New!!
「発達障害の支援を考える議員連盟」総会(東京都)New!!
社会福祉法人きょうされん 藤井専務理事らの来訪(東京都)New!!
「伴走型個別就労支援が変える障害者雇用の未来」日本IPSアソシエーション(JAPSA)の皆様と懇談(東京都)

メディア情報


事務所所在地

東京事務所
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館911号室
電話:03-6550-0911

香川事務所
〒760-0080 香川県高松市木太町607-1 クリエイト木太 201号室
電話:087-868-3607