「高齢者の活躍を応援」党PT、現場の声踏まえ政府に申し入れ
私が座長を務める公明党の「地域共生社会を支える高齢者活躍推進プロジェクトチーム(PT)」は11月16日、高齢者の活躍推進に向けて、識者らとの意見交換や視察をもとにまとめた報告書を松野博一官房長官に申し入れました。6月にPTを発足。7回にわたり有識者とのヒアリング、保育現場等の視察を行い、提言をまとめました。
日本の高齢化は他国に類を見ない速度で進んでおり、2040年には65歳以上の高齢者が全人口の約35%を占めると予測されています。
地域とのつながりの希薄化や身寄りのない単身世帯などの問題も指摘される中で「定年後の生きがい、やりがいが見つからない」といった声を伺うことも少なくありません。
これからは、高齢者が地域で役割を担い、自分らしく輝いていく。そして、人々が世代を超えてつながり、互いに支え合う「地域共生社会」の構築が必要です。
政治の役割として、フレイル(虚弱)や軽度認知症の人も含めて自分の可能性を最大限引き出し、活躍できる具体的な仕組みが大事です。
高齢者の活躍の場は雇用のほか、地域での生きがい就労(シルバー人材センターなど)、自治会やボランティアといった有償・無償ボランティアを含む、社会参加活動・社会貢献など、さまざまな形態がありますが、実際に何をしたらいいか分からないといった声は多い。興味はあっても具体的な一歩を踏み出せない人に、いかに寄り添うかが求められます。豊富な人生経験と知見を持つ高齢者が積極的に社会に関わる姿は、地域の活力になります。
このため提言では、自治体の相談・支援体制の整備を要請。現役時代に培ったスキル・経験を聞き出す“棚卸し”や相談から、活躍につなげるまで、ワンストップ(1カ所)で対応する「高齢者活躍地域相談センター」(仮称)や、高齢者を受け入れる各種団体と同センターが定期的に連携する「高齢者活躍推進連携協議会」(仮称)を自治体に設置するよう求めました。高齢者一人一人の社会参加活動のニーズを掘り起こし、地域で必要とされる役割を担ってもらう取り組みを充実致します。
さらに提言では、地域共生社会を支える人材育成の仕組み構築に向け、高齢期を見据えたリスキリング(学び直し)や研修を官民一体で推進していく必要性を訴えました。
国や自治体は、高齢者が生き生きと暮らすことができる「幸齢社会」の実現に向けた施策の拡充を検討すべきと強く訴えています。
今後、高齢者対策大綱の見直しの検討や全国の自治体で高齢者活躍の推進のため、国と地方の議員が連携し、取り組んでまいります。
令和5年12月1日 参議院議員 山本博司
新着情報
活動報告
「ディサービス くりの木」嶋﨑社長と高齢者福祉で懇談(高知県須崎市)New!!
2日午後、高知県須崎市の「ディサービス くりの木」を地元佐々木学須崎市議と訪問。運営する(株)彩雲 嶋﨑浩子社長と高齢者福祉で意見交換。 定員40名ディサービス くりの木と有料老人ホーム くりの家、ケアプランセンター く […]
高知県いの町 介護福祉事業所「あいの」を訪問(高知県いの町)New!!
2日午後、高知県いの町の介護福祉事業所「あいの」を佐々木学須崎市議と訪問。 (株)伊野組合興産がディサービス「あいの」と居宅介護支援センター「あいの」を運営。 隅田隆司施設長 田中絹江マネージャーと高齢者福祉で意見交換。 […]
「高齢者福祉で意見交換」内田グループ(田泰史理事長) 社会福祉法人 ふるさと会(高知県高知市)New!!
2日は高知県内を須崎市 佐々木学市議と廻りました。 午前中は、高知市内の 内田グループ(田泰史理事長) 社会福祉法人 ふるさと会 総合福祉施設ヘリオスを訪問、 2013年、医療法人 恕泉会 内田脳神経外科 内田泰史理事 […]
肝炎対策推進議員連盟の第12回総会(東京都)New!!
肝炎対策推進議員連盟の第12回総会が29日夕方参議院議員会館で開催されました。公明党から古屋範子筆頭副会長らと共に議連事務局次長として出席。 田村憲久会長代行からの挨拶の後、厚労省から「肝炎対策に関する現状報告について […]
愛媛県 笹岡博之県代表(県議)と政策研鑽(東京都)New!!
27日午後、愛媛県から笹岡博之県代表(県議)が国会事務所へ。 「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法について」「手話教育について」内閣府、厚労省、総務省、経産省、デジタル庁、文科省の方々から説明を受け […]
「宅老所こころ」清野社長と高齢者福祉で懇談(徳島県徳島市)New!!
25日夕方、徳島市内にある「宅老所こころ」を地元古川ひろし県代表(県議)と訪問。 経営者の(有)ネット清野理社長と高齢者福祉で懇談。 「宅老所こころ」では、縁あって出会った方が「住み慣れた地域で、その人らしく、安心して、 […]
「NPO法人輝HIKARI」の金子訓隆代表理事と障がい者福祉で懇談(東京都)
21日午後、「NPO法人輝HIKARI」の金子訓隆代表理事((株)マイクロブレイン 取締役)が国会事務所に来訪。 「令和6年度の放課後等ディサービス等の報酬改定・障がい福祉予算・子育て支援策」等について伺い、意見交換しま […]
難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 若園代表理事と懇談(東京都)
14日午後、難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 代表理事 若園和朗氏が国会事務所に来訪。 岐阜県からの上京です。若園氏とは2014年国会事務所にお会いして以来、ずっと交流を続けています。 2020年、21年厚労副大臣 […]