「ASEAN地域3か国(インドネシア・ベトナム・シンガポール)訪問・交流」発達障害支援へ!全力
ASEANと日本との友好50年を迎えた本年8月、公明党として山口代表を中心に公式に訪問団を結成、3か国を訪問されました。
その後、引き続き私自身、この9月にインドネシア・ベトナム・シンガポール3か国を訪問。交流を深めてまいりました。
参議院議長班として訪問のベトナムでは、山口代表も会われたトゥオン国家主席・フェ国家議長・マイ越日友好議員連盟会長らとの会談。
国会議事堂の議場や国家主席府など等見学し、議員間交流も。視察では外国人技能実習送出し機関のホアンロンCMS、ハノイ日本人学校等訪問。元留学生とも意見交換。またシンガポールでも国会議事堂を訪問し、シア国会議長、ジャシカ・タン副議長らと懇談。タン副議長はIBMシンガポール出身で共通の話題で盛り上がりました。
インドネシアでは、ジャカルタLSPR大学で開催された「発達障害支援の国際セミナー・ワークショップ」で講演。
講演テーマは「ASEAN加盟国と日本の発達障害に関する組織・ネットワーク間のパートナーシップの強化」です。
「発達障害の支援を考える議員連盟」の事務局長として、また知的障がい・自閉症の娘の父親として、お話ししました。
アセアン地域の人口70%以上占めるインドネシア(2.77億人)、フィリッピン(1,11億人)、ベトナム(0.98億人)における発達障害者の課題が顕在化しています。
・インドネシア人口 2.77億人 発達障害者数 1800万人
・フィリッピン人口 1.11億人 発達障害者数 720万人
・ベトナム 人口 0.98億人 発達障害者数 640万人
特に親なき後の対応(働く、住む、健康)が共通の最優先事項だが、推進する人材が不足3か国以外も同様な課題があります。
日アセアン50周年を契機に関係を深化、日本の強みを活かした協力が大事です。その意味で「社会・文化」の分野でのアセアン地域の発達障害支援の必要性を改めて痛感しました。
今回「インドネシア発達障害ネットワーク(IDD net)」が発足となりました。3月の東京での「発達障害に関する日本・インドネシア円卓会議」の提言に沿って、円卓会議に参加した国会議員・政府高官を含むインドネシアの発達障害関係者が集い、今回の国際セミナー・ワークショップが開催。
LSPRプリタ大学総長らLSPR大学関係者、ファルハン国民議会議員ら、アンキー大統領補佐官、ダンテ国家障害者委員会委員長、自閉症協会、ERIA関係者、ASEAN事務局関係者、日本の国立のぞみの園、厚労省、発達障害者議連など等全ての皆様がつながり、一緒になって今回の発足となりました。その場面に立ち会わせていただき、心から感謝申し上げます。
日アセアン友好50周年の節目の年。本日をスタートに、日本とASEAN各国の発達障害支援が進むよう、全力で応援してまいります。
令和5年10月1日 参議院議員 山本博司
新着情報
活動報告
故郷八幡浜市の障がい者通所施設・就労継続支援B型事業所「浜っ子作業所」を訪問(愛媛県八幡浜市)New!!
2日、羽田空港から松山坊ちゃん空港へ。故郷八幡浜市内のNPO法人 浜の会が運営する障がい者通所施設・就労継続支援B型事業所「浜っ子作業所」を訪問。 吉見友孝施設長と障がい者福祉などで現状や今後の課題等伺いました。 浜っ子 […]
「世界の持続可能な観光地TOP100選」2年連続選出の小豆島町訪問(香川県小豆島町)New!!
30日は小豆島を田井久留美県議と訪問。小豆島へは、37回目の訪問となりました。 小豆島町は、香川県の小豆郡に属する町である。日本におけるオリーブ栽培の発祥地とされます。 また2022年版「世界の持続可能な観光地TOP10 […]
「高次脳機能障害者支援法の制定へ!全力投球」日本高次脳機能障害友の会 第22回全国大会2023 in東京(東京都)New!!
1日、都内で開催された「日本高次脳機能障害友の会 第22回全国大会2023 in東京」に出席。 全国大会は高知・三重・香川県と毎年参加しており、今回対面では4年ぶりの開催。全国から大勢の皆様が参加されていました。 大会テ […]
「観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業採択の御礼」「妊産婦の本土での出産の補助支援の仕組みを」小豆島町 大江町長からの感謝と要望(香川県小豆島町)New!!
30日、小豆島を田井久留美県議と共に挨拶廻り。小豆島役場にて大江正彦町長と懇談。地元柴田初子元町議が同席。 「物価高騰、高付加価値化事業等の観光施策・離島医療など」で意見交換しました。 大江町長から本年国会事務所にて要望 […]
世界の持続可能な観光地TOP100選・小豆島37回目の訪問」中松小豆島町議会議長らと離島振興で懇談(香川県小豆島町) New!!
30日早朝、高松港からフェリーで小豆島土庄港へ。 小豆島訪問は37回目となります。本日は田井久留美県議と小豆島町・土庄町を廻りました。 まず小豆島町内の小豆島町議会 中松和彦議長・谷康男町議と懇談。地元の元柴田初子町議も […]
「少子化対策の要望」山口県柳井市の井森工業(株)井森浩視会長の来訪(東京都)New!!
28日午後、山口県柳井市の井森工業(株)井森浩視会長、亀井宏章東京支店長が国会事務所に来訪。 井森会長は一般社団法人 山口県建設業協会 会長も兼務されておられます。 「少子化対策の要望」を伺いました。 また「未来の年表」 […]
「医師の働き方改革に伴う大学病院改革緊急パッケージ」香川大学 筧学長、門脇病院長らと懇談(香川県高松市)New!!
29日午後、高松市内の 国立大学法人 香川大学を訪問。 筧 善行 学長、門脇則光病院長、横川利子 医学部事務部長(副病院長)らと「医師の働き方改革に伴う大学病院改革緊急パッケージ」について現状を伺い、要望等伺いました。 […]
「日本・ASEAN発達障害イニシアティブの概要案」の検討 法政大学佐野先生・JDDネット日詰副理事長と懇談(東京都)New!!
一般社団法人 発達障害ネットワーク(JDDネット) 日詰 正文副理事長(独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園事業企画局研究部部長)、法政大学 現代福祉学部 佐野竜平教授が国会事務所に来訪。(28日) 東アジア […]