6日午前、国会 原田大二郎事務所にて、日本財団 公益事業部 シニアオフィサー 竹村利道氏と懇談。「NPO法人輝HIKARI」金子訓隆代表理事が同席。
竹村さんとは2012年高知県でお会いして以来、障がい者就労でずっと交流が続いています。

2015年日本財団に赴任したさい事務所でのブログ。

障がい者就労の先駆者・竹村利通氏(ワークスみらい高知代表)が来訪。新天地・日本財団で活動開始(東京都)

日本財団 ソーシャルイノベーション本部 福祉チーム 竹村利道担当が国会事務所に来訪。(8日)竹村さんはワークスみらい高知の代表として、高知県内で障がい者雇用を推…

日本財団の障がい者就労(DX)などの取組の現状と今後について意見交換しました。
国立国会図書館などの中央省庁や福岡県など各自治体のDX(デジタル化)を障がい者施設で進めている枠組みを全国でさらに進めるために議論しました。
先日大阪府茨木市にあるNPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)の就労継続支援A型事業所「デジタルサービスセンター大阪(DSC)」を視察。国会図書館蔵書のデジタル化作業の現場を見学しました。

「国会図書館蔵書のデジタル化 障がい者担う! 高い専門性・働く場拡大・賃金アップ」NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)「デジタルサービスセンター大阪(DSC)」視察

31日夕方、大阪府茨木市にあるNPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)の就労継続支援A型事業所「デジタルサービスセンター大阪(DSC)」を視察。「NPO法人輝HIKAR…

いつもありがとうございます。