17日午後、衆議院第1議員会館にて開催された「強度行動障害のある人の地域移行を考えるシンポジウム」
~家族介護、入所施設に頼らない地域づくり~に参加しました。主催はDPI日本会議、全国自立生活センター協議会(JIL)。下記内容。

(プログラム)
主催者・来賓挨拶:主催者DPI日本会議 平野みどり議長の挨拶の後、公明党原田大二郎参議院議員と共に挨拶。
「これまでの公明党の強度行動障害支援の取り組みなど紹介し、原田大二郎参議院議員にバトンタッチした事」などお話ししました。

事例報告①家族からの地域移行の取組み:自立生活センター・リアライズ 三井孝夫代表ら(大阪府 泉大津市)
・重症心身障害者(池本博保さん)の自立生活について 家族、支援者から
事例報告②入所施設からの地域移行の取り組み (埼玉県秩父市)社会福祉法人清心会 岡部浩之 理事長
(平成7年)(令和7年)
入所65名 → 30名
GH 6名 → 111名
・「のぞみの園」の取り組み 田中正博 理事長
499人(191人が地域移行へ)

「パネルディスカッション」
(パネリスト)
・佐々木桃子(一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会 会長)
・岡部浩之 (社会福祉法人 清心会理事長)
・今村 登 (NPO法人 DPI日本会議事務局次長)
・コーディネーター 田中恵美子日本女子大学教授
閉会挨拶 全国自立生活センター協議会(JIL)中村宏子理事長(島根県)

現在厚労省では「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」を毎月開催しており、まもなく中間報告が出される予定です。
家族・施設・支援者が連携して、「誰もが安心して暮らせる地域づくり」を実現している泉大津市・秩父市の好事例を伺いました。
今後の地域移行支援に向けて、取り組んでまいります。

終了後、原田大二郎参議院議員を参加された方々に紹介しました。
・DPI日本会議 平野みどり議長、 尾上浩二副議長、今村登事務局次長、白井誠一朗事務局次長
・手をつなぐ育成会連合会 佐々木会長、白石美加目黒区会長、渡辺理律子板橋区会長、閑製久美子大田区会長
・全国自立生活センター協議会(JIL) 中村宏子理事長、三井孝夫CIL代表、平下耕三前理事長(NPO法人自立生活夢宙センター代表)
・社会福祉法人 清心会 岡部 浩之 理事長、田中恵美子 日本女子大学教授、
・のぞみの園 田中正博 理事長、日本社会事業大学専門職大学院教授 曽根直樹さん等々。