創立70周年記念大会「第10回全国手をつなぐ育成会連合会 全国大会東京大会/本人大会」が11月8日、9日大田区で開催されました。来賓として終日出席しました。

共通テーマは「ともに生きる社会を目指して」。午後13時~16時5つの分科会が開催。
第1分科会「子どもと親の未来のために」 ・ペアレント・トレーニングはじめの一歩など
第2分科会「自分らしく地域で豊かに暮らす」
第3分科会「シニア世代の暮らし方~健やかな高齢期を目指して~」
第4分科会「権利擁護~自分らしく生きる~

私は育成会活動の第5分科会に出席しました。

第5分科会:「育成会活動の現状と親の会の新時代~みんなが元気になる秘訣~」
(講師:対談)
・全国手をつなぐ育成会連合会 佐々木桃子会長
・独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 田中正博理事長
(コメンテーター):
植草学園大学 副学長(教授)野澤和弘氏
(シンポジスト)
・目黒区 手をつなぐ育成会 白石美加会長
・浜松市 浜松手をつなぐ育成会 高橋久美子副会長
・群馬県 手をつなぐ育成会 江村恵子会長


私の住まいで会員でもある目黒区白石会長が登壇。若い人への様々な支援も含め、会員増の取組み。素晴らしい活動です。私も9月の定例会や政策要望懇談会に出席させていただきました。

「目黒区手をつなぐ親の会」第3回定例会に出席

9日午前、目黒区内の障害者支援施設「こぶしえん」にて「目黒区手をつなぐ親の会」第3回定例会が開催され、出席致しました。白石美加会長の挨拶の後、挨拶。私も「目黒区…


目黒区行政の青木英二区長、青木英太都議、保坂春樹健康福祉部長らも応援に。佐々木会長、田中理事長と写真を撮りました。
3人の地域の素晴らしい取組みに大変感銘を受けました。
私も手をつなぐ育成会のメンバーとして35年間。娘の障害がわかった時に寄り添い、励ましていただいたのは親の会の方々でした。
地域共生社会を支え、ネットワークの中核としての育成会の役割は大きいと思います。
3時間の分科会はあっという間の時間でした。ありがとうございました。