東京
北京パラリンピック柔道代表広瀬選手と懇談/愛媛県本部政経文化パーティーが盛大に開催(愛媛県松山市)
昨日夕方、全日本視覚障害者柔道大会男子100㌔級で見事優勝、9月にある北京パラリンピック代表の座を勝ち取った広瀬悠(はるか)さんご家族とお会いする。広瀬さんは17歳の時から急に視力が落ち、右目の左半分と左目のほとんどの視 […]
救急医療対策推進本部の全国アンケート報告など各委員会に積極的に参加(東京都・愛媛県)
朝8時より、「社会保障制度調査会・年金制度委員会」が開催。内容は『昨日の「年金記録問題に関する関係閣僚会議」の報告と対策について』である。社会保険庁・総務省から現状報告と意見交換を進める。「ねんきん特別便」について高齢者 […]
人間ドックで久しぶりの健診/目黒区青木区長などを表敬訪問(東京都)
朝8時20分。都内病院にて人間ドックで検査を受ける。会社を辞めてより、選挙活動、そして国会での活動と息つく暇もなく、動き回っていたので、久しぶりの健診となる。体重はほとんど変化していない。また胃の検査のバリウムにはいつも […]
浜四津代表代行の代表質問に感激/関東愛媛県人会新年会で元職場常務の大先輩と再会(東京都)
本日の参議院では浜四津代表代行が朝10時より、代表質問を行なう。『薬害肝炎、年金記録漏れの取組み、救急医療対策、介護問題、教育・環境問題、中小企業支援策、公明党の「女性トータルブラン」、行政改革などについて』判りやすく提 […]
衆参での代表質問、公明党太田代表も登場(東京都)
徳島空港から羽田空港へ。朝の国会対策会議・議員運営委員会そして10時からの本会議に出席する。本日から明日まで代表質問が始まり、初日は民主党・自民党。福田総理が答弁がある。また衆議院では公明党太田代表の代表質問も行なわれる […]
第169回通常国会の開幕・福田総理施政方針演説「生活者・消費者主役の社会実現へ」(東京都・香川県)
寝台車で早朝、東京駅に着く。石田衆議院議員も昨日の香川県本部大会から同じ行動となる。本日、第169回通常国会の開幕となり、150日間の論戦のスタートとなった。開会前の公明党両議院総会があり、太田代表、浜四津代表代行、北側 […]
地元高松で街頭演説・挨拶回りとフル回転の1日に(香川県高松市・綾歌郡綾歌町)
早朝8時。高松駅前にて恒例の街頭演説から活動開始。駅から会社・学校へ向う通勤・通学や観光客の皆様に臨時国会の国政報告を行なう。タクシーの運転手からも「今、景気厳しいので、弱い人の味方・公明党頼むよ」と大きな声をかけられる […]
臨時国会が閉幕・ねじれ国会での公明党の比重大/娘の成人式が迎えられ感謝(東京都)
第168回臨時国会が本日で閉幕した。9月10日からスタートし、再延長となり128日間の期間で26本の法律が成立した。例えば、改正被災者生活再建支援法、薬害肝炎救済特別措置法、補給支援特別措置法、改正政治資金規正法など重要 […]
党利党略の民主批判/坂口、漆原氏/党県本部賀詞交歓会で/高知、山口市
<これまでの活動記録> 公明党高知県本部(池脇純一代表=県議)の新春年賀会が11日、高知市内で開かれ、坂口力副代表(衆院議員)、石田祝稔衆院議員、山本博司参院議員が出席し、あいさつした。 石田氏は、「全国的なオール […]
薬害肝炎救済法・新テロ対策法が成立/全宅連・公明党高知県新春年賀会が盛大に開催(東京都・高知県)
本日、午前中参議院本会議にて薬害肝炎の救済法案が無事、全会一致で成立した。原告団の皆様も傍聴に来られており、「本当にお疲れ様でした。これでゆっくり休んでいただきたい」との思いであった。さらに政府案の新テロ法案(給油法案) […]
「民主最後まで迷走」新テロ法案、本日参院外交防衛委員会で採決(東京都)
「民主の迷走」「民主ぶれ続ける戦略」本日の全新聞で民主党の新テロ法案(補給法案)「継続審議」から一転「否決」に対しての対応への非難が掲載されていた。社民や共産の野党からも呆れ果てたコメントが載っている。 民主党は当初、同 […]
薬害肝炎救済法が衆議院で可決/原告団の皆様が公明党に御礼の挨拶に(東京都)
午前中、国対役員会の後、公明党の両議院懇談会が12時より開催された。太田代表より、国会議員が率先垂範で現場に出て、街頭や互例会など積極的に公明党の実績を語っていこうと訴えられた。その途中、両議院懇談会に薬害肝炎原告団・弁 […]
国会活動のスタート。冬の国会議事堂を背に(東京都)
本日より国会が始まる。地下鉄に乗ると、本日から初出社らしき会社員の姿も見うける。国会議事堂前にて下車。冬の国家議事堂を背にしながら参議院会館に入る。朝日が眩しい。午前中より年始の挨拶に大勢の方が事務所を来訪される。 午後 […]
「無党派を積極的に取り込み、判りやすい公明党に!」経済界の方との懇談で(東京都)
本日は経済界で活躍されている方と懇談をする。厳しいビジネスの世界で知恵と努力で乗り越えてこられた体験を聞き、感銘を受ける。また公明党に対しても無党派の人たちにも積極的にアピールする広報活動や判りやすい政策の訴えがもっと必 […]