25日夜は「筋肉革命95」の著者で愛媛大学医学部卒業の「ねりま健育会病院」酒向正春病院長との懇談会。
愛媛大学医学部後輩の原田大二郎参議院議員・梅津秀宣政策秘書、「NPO法人輝HIKARI」の金子訓隆代表理事(BLUESKY事務局担当)が参加。
「筋肉革命95」は、NHK視点論点・「羽鳥慎一モーニングショー」はじめ、数々の新聞・雑誌・テレビでも取り上げられています。9月9日付け公明新聞にも掲載されました。
私の主催するBLUESKY勉強会で11月6日に講演してもらう予定です。
愛媛大学医学部後輩の原田さんとじっくり懇談していただき、今後のご示唆をいただくべく、設けさせていただきました。
酒向先生とは愛媛県宇和島市出身で、2014年3月に世田谷記念病院の回復期リハビリテーションセンター長だった先生とお会いし、以来交流を続けています。
2014年5月には公明党の地域包括ケア推進本部にて「攻めのリハビリ・健康医療福祉都市構想について」講演いただきました。
現在練馬区の大泉学園複合施設「ねりま健育会病院」の院長を務められ、2017年8月にも視察。同年10月には私の主催する「Bluesky 第17回勉強会」でも講演いただいています。
2時間30分。素晴らしい時間でした。深い志と情熱。そして行動をもって生き抜かれた先生の人生。共感と共に今後についても深い示唆をいただきました。
元気と勇気をいただいました。ありがとうございました。
【酒向正春先生プロフィール】
1961年宇和島市生まれで、愛媛大学医学部を卒業後、1987年脳卒中専門の脳神経外科医に。1997年~2000年デンマーク国立オーフス大学脳神経病態生理学研究所助教授を経て、40歳を過ぎてからリハビリテーション医へ転身。
脳画像から患者がどこまで回復可能かを読み取り、それに基づいて積極的な「攻めのリハビリ」を行うという独特の手法で驚くべき成果をあげ、長嶋監督やオシム監督をはじめ数多くの患者や家族から絶大の信頼を得ています。その真摯な仕事ぶりはNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも取り上げられ、大きな反響を呼びました。
また「健康医療福祉都市構想」を提唱されています。「健康医療福祉都市」とは「高齢者・障がい者を含めた全ての市民が「まちで生活・社会参加」できる環境・市街地中心部からの健康と良質な生活のための都市」です。著書に「あきらめない力」があります。
【筋肉革命95 何歳からでも実現できる95歳で当たり前に歩いて楽しむ人生を】
「攻めのリハビリ」を提唱する酒向先生が、そもそもリハビリをする必要のない身体を作り維持することが、人生100年時代を幸福で充実したものにするという信念で開発した「SAKOHMETHODS」を初公開。筋肉トレーニングで骨や関節はもちろん脳や内臓にも効果大。スタートは50代が望ましいが、何歳から始めても確実に効果がでる実践法として老化とリハビリの実例や、老化のメカニズムや対処法、老後の楽しみ方などもわかりやすく解説、すべてのシニアに役立つ「SAKOH METHODS」を写真入りで紹介されています。
【目次】
■序章 人生100年時代を幸せに生きるのに必要なこと
■第1章 現在の高齢者における健康の自然経過:
なぜ95歳で非介護を保てないのか?
■第2章 筋肉、骨、脳の加齢性変化の機序:
どのように衰えるのか?
■第3章 薬を使わないアンチエイジングとは:
どうすれば、80代でも60代、90代で70代の体を維持できるのか?
■第4章 SAKOH METHODS(酒向メソッド)とは、どんなプログラムなのか。
■第5章 SAKOH METHODSの実践:
素敵な身体づくりのプログラムとは?
■終章 快適な後期高齢者生活を送るために
*書籍紹介 https://x.gd/ROTth