「最後の通常国会が閉幕」29本目の「手話施策推進法」の成立

 6月22日で第217回通常国会が閉幕。私にとって最後の国会になりました。
 障がい福祉をライフワークに取り組んできましたが、今国会において「手話施策推進法」の議員立法が成立。障がい福祉分野29本の法整備に関与させていただきました。
 国会最終盤の6月18日、衆議院本会議にて、全日本ろうあ連盟 石橋大吾理事長・河原副理事長らとともに成立の瞬間に立ち会いました。
 成立後、公明党の斉藤鉄夫代表、衆参国会議員が全日本ろうあ連盟の皆さんと懇談。
「ようやく、ここまでこぎ着けた。公明党には感謝しかない」と石橋理事長ら当事者の皆様の喜びの声。
 法案は、手話の習得や使用に必要な環境整備の必要性などを定めたほか、国や地方自治体が施策を総合的に策定する責務を規定。手話通訳者の確保や手話文化の保存といった基本的施策が盛り込まれています。
 公明党は一貫してこの15年以上、全日本ろうあ連盟など当事者の皆様の思いを受け止めながら、公明党のネットワークで取り組みを進め、法案成立に尽力してまいりました。
 2011年障害者基本法に手話は言語である旨明記。2013年、鳥取県の手話言語条例を皮切りに、公明党地方議員とともに597の自治体まで拡大。
 超党派の「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」の幹事長として、2019年「読書バリアフリー法」、2020年「電話リレーサービス法」、2022年「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」と法整備。本年11月開催の東京デフリンピックに向けて、今国会成立を目指してまいりました。
 6月13日の衆議院内閣委員会にて参議院を代表して法案の趣旨・提案説明に立たせていただきました。ろうあ連盟の皆さんとともに成立を迎えられたことは、感無量でした。
 成立後、控室で石橋理事長とこれまでの活動を振り返り、今後のこと等、意見交換もさせていただきました。改めて感謝致します。11月に日本で初開催が予定される聴覚障がい者の国際スポーツ大会「デフリンピック」の成功に向けてもともに頑張ってまいります。
 いよいよ参議院選挙が始まります。選挙区7名、比例区7名の勝利めざし、全力で闘ってまいります。

 令和7年7月1日 参議院議員 山本博司

重要なお知らせ

現在、参議院議員山本博司を名乗るinstagramなどのSNSアカウントから、投票を依頼するDMが送られているとのご指摘を支援者の方よりご連絡頂きました。
私は現在、instagramやSNSのDMで個別に連絡を取ることは行っておりません。山本博司(参議院議員)を名乗るSNSアカウントから投票の依頼や、個別の依頼、法律に抵触するような行為となるものを依頼している場合、それは全て私本人ではありません。もし受信したとしても内容も含めて一切無視してください。
皆様のご協力とご理解をよろしくお願い致します。

新着情報

2025年6月14日視察

「東洋のマチュピチュ」と言われている「マイントピア別子」を原田大二郎予定候補と共に訪問(愛媛県新居浜市)

2025年6月13日会議・ミーティング

「AI開発へ大規模投資」公明党 林官房長官に提言(東京都)

2025年6月13日会議・ミーティング

脳脊髄液露出症学会 中川理事長・脳脊髄液減少症患者・家族支援協会 中井代表理事らと厚労省担当者と意見交換会(東京都)

2025年6月12日行事

一般社団法人 全国空き家アドバイザー協議会 第4回全国大会で挨拶(東京都)

2025年6月12日会議・ミーティング

「東京2025年デフリンピック全国キャラバン、手話施策推進法など」で意見交換 全日本ろうあ連盟 久松事務局長と(東京都) 

2025年6月12日要望

「全国高速道路建設協議会}の愛媛県要望活動(東京都)

2025年6月11日会議・ミーティング

「てんかんのある人の医療と福祉の向上を求める会議」で挨拶(東京都)

活動報告

「介護現場の賃上げ必要」物価高に応じた食費支援も 党合同会議で介護関係団体(東京都)

13日、公明党の社会保障制度調査会と地域共生社会推進本部は合同会議を開き、下記介護関係団体から要望を受けました。 【参加介護団体】 ・公共社団法人 全国老人保健施設協会    東 憲太郎会長ら ・公共社団法人 全国老人福 […]

この記事を表示する
「社会保障制度調査会」「障がい者福祉委員会」合同会議:障がい者福祉関係団体からの要望ヒアリング

15日、午後「社会保障制度調査会」「障がい者福祉委員会」合同会議が開催。下記障がい者福祉関係5団体からの要望をヒアリングしましゅた。 議題:骨太の方針に向け障がい者関係団体から要望ヒアリング (参加団体) ・公益財団法人 […]

この記事を表示する
「日本・ASEAN発達障害イニシアティブ」インドネシア訪問報告:法政大 佐野教授・JDDネット 日詰副理事長らと(東京都)

16日午後、一般社団法人 発達障害ネットワーク(JDDネット) 日詰 正文副理事長(独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園事業企画局研究部部長)、法政大学 現代福祉学部 佐野竜平教授らが国会事務所に来訪。JDD […]

この記事を表示する
三原じゅん子内閣府特命担当大臣の来訪 「ともともフェスタ2025 ~迎賓館からはじまる「共生社会」~」(東京都)

15日、夕方、三原じゅん子大臣が国会事務所に来訪されました。三原大臣は現在、石破内閣の内閣府特命担当大臣として「こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画、共生・共助」女性活躍担当 共生社会担当など重要な施策を担われ […]

この記事を表示する
「じゃぱとら5月号」が完成!高橋みつお参議院議員が寄稿:一般社団法人 全国古民家再生協会 河野公宏事務局長(愛媛県第一支部長)と懇談(東京都)

12日、一般社団法人 全国古民家再生協会 河野公宏事務局長(愛媛県第一支部長)が国会事務所に来訪。 じゃぱとら5月号が完成。届けていただきました。じゃぱとらは、全国6万部を毎月発行されています。 今月号の特集下記内容。 […]

この記事を表示する
超党派「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」世話人会で法整備の議論(東京都)

8日夕方、超党派議員の「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」の世話人会が開催されました。 4月25日に「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」が発足し、初めての世話人会です。 各政党の世話人の方々が参加。高次脳機能障害 […]

この記事を表示する
全国身体障害者施設協議会  白江浩会長、高嶺園 綿谷前園長らと障がい者福祉で意見交換(東京都)

山口県宇部市の綿谷強氏(前山口県身体障害者施設協議会会長:高嶺園前園長)の紹介で、全国身体障害者施設協議会  白江浩会長(社会福祉法人 ありのまま舎理事長:宮城県仙台市)、中四国身体障害者施設協議会  橋本忠久会長(社会 […]

この記事を表示する
NPO法人全国就労移行支援事業所連絡協議会の「第4回通常総会・課題共有コンファレンス2025」(東京都)

NPO法人全国就労移行支援事業所連絡協議会の「第4回通常総会・課題共有コンファレンス2025」が9日午後、衆議院議員会館で開催。 全国就労移行支援事業所連絡協議会(酒井大介会長)は障がい者の一般就労の重要性を訴え、さらに […]

この記事を表示する

国会・政務活動

「参院選大勝利へ!」 「原田大二郎」予定候補 力強い挨拶:公明党時局講演会(愛媛県松山市北条)
参議院総務委員会「電気通信事業法・NTT法改正案}村上総務大臣らに質問(東京都)
「参院選大勝利へ!」 「原田大二郎」予定候補 力強い挨拶 「自民・公明合同時局講演会」(愛媛県今治市)
 「令和 7 年度肱川総合水防演習」に中野国土交通大臣が出席:原田大二郎予定候補と参加(愛媛県大洲市)

メディア情報


事務所所在地

東京事務所
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館911号室
電話:03-6550-0911

香川事務所
〒760-0080 香川県高松市木太町607-1 クリエイト木太 201号室
電話:087-868-3607