10日午後立川市内の 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)東京障害者職業センター 多摩支所を公明党立川市議ら下記メンバーで視察しました。
JEED 東京障害者職業センター 多摩支所長らから「JEEDの概要、多摩支所の体制と利用状況・支援状況など」伺い、意見交換しました。
(参加者)
・山本博司(前参議院議員)
・金子訓隆(NPO法人輝HIKARI代表理事)
・飯田哲郎(東洋システム(株)社長・たちかわIT交流会会長)
・公明党立川市議4名《山本美智代(幹事長)、高口靖彦、瀬順弘、大沢純一》
JEEDは、年齢や障害の有無に関わらず誰もが能力を発揮し、意欲をもって安心して働ける社会の実現を目指しています。このため、高齢者、障害者、求職者、事業者など様々な利用者の方に、総合的な支援を実施します。本日は、その中でも障害者雇用支援に関してお聞きしました。
障害者の方に対して、ハローワーク(公共職業安定所)、障害者就業・生活支援センター、病院、特別支援学校等の関係機関等と協力して、就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための援助まで、個々の障害者の状況に応じた継続的なサービスを提供しています。
(下記多摩支所の活動状況)
・多摩支所は25名の人員。実利用者は令和6年度833人。
・精神障害・発達障害・高次脳機能障害者は全体の74.4%で職業リハビリテーション計画策定数は405人。
・職業準備支援の実施状況(令和6年度)は76人。 精神・発達・高次脳機能障害者の就職率は75.4%。
・ジョブコーチ支援の実施状況(令和6年度)38人。精神・発達・高次脳機能障害者の職場定着率は89.3%。
・職場復帰(リワーク)支援の実施状況(令和6年度) 開始者数92人。復職率 91.8%。
・事業主への支援(令和6年度)実事業所数374所。体系的実事業所数23所。
JEEDの活動。特に多摩地域を中心とした活動、障害者雇用納付金関係助成金など、今まで知らなかった事など大変参考になりました。約1時間30分。丁寧な説明と共に多くの疑問・質問にも応えていただき、感謝致します。
まだまだ企業・行政など知られておらず、今月20日には立川経営者の皆様に講演の機会をいただいています。
中小企業においても障害者雇用が進むよう公明党の区議・都議の方々と連携しながら活動してまいります。ありがとうございました。



