第38回 Bluesky勉強会のご案内
Bluesky勉強会は平成26年8月に第1回の勉強会を開催以来、ICTの利活用など情報通信の分野を中心に、これまで37回にわたり議論を進めてまいりました。
下記の通り、第38回勉強会(会場・リモートのハイブリッド)を開催いたします。御多忙のところ誠に恐れいりますが、万障お繰り合わせの上、御出席を賜りますようお願い申しあげます。
会場での参加・リモート参加のハイブリッドでお申込みができます。
参加フォームはこちら!↓
https://forms.gle/MUU5LWoXFY75GyVJA
【日 時】:令和7年11月6日( 木 ) 17:00~18:30
【場 所】:参議院議員会館 1階 102会議室
[1]「あいさつ」 山本 博司前参議院議員
[2]「あいさつ」 原田 大二郎参議院議員
[3] 講演:筋肉革命95で世界の高齢社会にイノベーションを起こす
講師:酒向 正春氏 / 大泉学園複合施設 ねりま健育会病院院長・回復期リハビリテーションセンター長

◆酒向正春氏プロフィール
酒向正春(さこう・まさはる)氏は、1961年愛媛県宇和島市生まれの医学博士。
1987年に愛媛大学医学部を卒業後、同大学脳神経外科に入局し、脳卒中治療の第一線で活躍。
1993~97年は十全総合病院脳神経外科部長、1997~2000年はデンマーク国立オーフス大学脳神経病態生理学研究所助教授として脳科学とリハビリの連携を学び、2003年まで愛媛大学講師を務めた。
2004年、43歳で脳リハビリテーション医に転身。
初台リハビリテーション病院脳卒中診療科科長(2004~11年)、世田谷記念病院副院長・回復期リハビリテーションセンター長(2012~15年)を経て、2017年4月より医療法人社団健育会ねりま健育会病院院長に就任。
同時に大泉学園複合施設施設長、介護老人保健施設ライフサポートねりま管理者を兼務。2019年より東京大学医学部附属病院リハビリテーション科臨床指導医、デンマーク・オーフス大学客員教授を併任。
専門は脳卒中リハビリ。「攻めのリハビリ」を提唱し、脳画像診断の知見を活かし、患者の残存能力を最大限引き出すアプローチで在宅復帰率を向上させた。
2004年、長嶋茂雄氏が脳梗塞で倒れた際、酒向氏は脳神経外科医からリハビリテーション医へ転身した直後で、初台リハビリテーション病院の脳卒中診療科科長として、回復期リハビリの中心人物でした。酒向氏の「攻めのリハビリ」アプローチ(脳画像診断を基に患者の残存能力を最大限引き出す方法)が、長嶋氏の社会復帰を支え、歩行やバットを振る動作の回復に大きく貢献しました。
2013年NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演で注目を集めた。、2025年刊行の著書『筋肉革命95』がベストセラーに。日本脳卒中学会・リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・認知症学会の専門医・指導医。
*書籍紹介:筋肉革命95 https://x.gd/ROTth
※議員会館入館に際し、16:30から玄関入口にて、入館証をお渡ししますので受け取ってお入りください。
※また、ZOOMオンラインでの参加をご希望の方は、前日の11月5日にIDとパスワードをメールにて送りますので、そちらをご確認ください。
※勉強会終了後、懇親会を開催する予定です。19:00を目処に近隣の飲食店で開催しますので、ご希望の方は勉強会申込みフォームから一緒にご参加希望のご連絡をお願いします。
【勉強会 出欠のご連絡】
恐れ入りますが会場の都合上、令和7年6月20日(金)12:00までに、下記リンクの参加フォームを使って参加申請をお願いいたします。
参加フォームはこちら!↓
https://forms.gle/MUU5LWoXFY75GyVJA