公明党結党記念日の17日午後。15日の感動的な東京2025デフリンピック開会式に出席し、是非観戦をと夫婦で観戦しました。16日から26日まで21競技209種目が都内を中心に開催されていますが、本日は自宅から自転車で駒沢オリンピック公園へ。黄色で色づいた銀杏並木が大変綺麗です。
まず総合運動場 陸上競技場では陸上競技が行われていました。トラック競技では女子100メートル。フィールド競技では女子高跳び、男子走り幅跳びです。平日の時間でしたが、大勢の方々が競技場に来られ、声援を送っていました。海外からも大勢いらっしゃっていました。


視覚的情報保障として開発された「スタートランプ」や世界の方が目でわかる情報保障も、日本語、英語、手話で表されていました。2023年11月 デフリンピックのテスト大会として視察した日本デフ陸上競技選手権大会が思い出されます。

「2025デフリンピックのテスト大会」日本デフ陸上競技選手権大会を斉藤都議らと見学(駒沢オリンピック陸上競技場)(東京都世田谷区)

第20回日本デフ陸上競技選手権大会が駒沢オリンピック陸上競技場で4日、5日と開催されています。 3日の開会式に出席しましたが、本日(5日)地元斉藤やすひろ都議、武…

手話の拍手や声援が飛び交う光景は本当に素晴らしい瞬間です。日本初のデフリンピックが東京で開催出来、感無量でした。
体育館でのバレーボール観戦へ。残念ながら行った時間には試合はありませんでしたが、体育館内を見学。1964年東京オリンピックの当時の展示など懐かしく拝見しました。
またユニバーサルコミュニケーション技術のコーナーもあり、国籍や障害などにかかわらず、円滑なコミュニケーションが取れるよう、音声を多言語で文字に変換して表示する透明ディスプレイなど配置。デジタル技術でスムーズなコミュニケーションを支援する機器がバレーボール会場でも数多く配置されていました。
事前申し込みもなく、誰でも無料で観戦できる東京2025デフリンピック。
ろう者や手話に対する理解が深まり、「共生社会」実現への新たな一歩となるよう、これからも応援してまいります。