障がい者福祉

地域活動
第10回公明党徳島県本部大会で民主党財源論を破す!(香川県高松市・徳島県徳島市)

高松駅前で街頭演説からスタート。40分近く公明党の政策(定額減税・ムダゼロの挑戦など)をお訴えする。 高松から徳島市に車で移動。本日午後、第10回公明党徳島県本部大会が徳島市立木工会館で開催された。徳島県下から250名を […]

続きを読む
会談
補正予算及び衆院選重点マニフェストの検討(東京都)

午前中、企業まわりを行う。麻生新総理に金融政策など期待する声と共に、与党として公明党が景気対策などの国民の生活支援の対応を要望される。 午後は衆院選重点マニフェスト作成本部の会合が開催された。公明党のマニフェストの具体的 […]

続きを読む
行事
衆院戦勝利へ気迫の公明党全国大会(東京都)

本日、第7回公明党全国大会が開催され、全国より地方代表の皆様が一同に集う大会となった。地元四国からも県代表を中心に勢ぞろい。中国からも懐かしいメンバーが。 大会では太田代表が再任され、勝利へむかい挨拶に立つ。 『2期目に […]

続きを読む
会談
(№2) 「認定こども園地方裁量型連絡会」の方々の陳情(東京都)

厚労委員会終了後、厚生労働部会・文部科学部会合同が開催された。「認定こども園地方裁量型連絡会」15園の代表の実状と要望を聞く。 高知県の春野乳児保育園(西岡園長)愛媛県小羊園(森園長)はじめ、福岡・長野・千葉・香川県から […]

続きを読む
会談
関東愛媛県人会「秋の大園遊会」 (東京都目黒区)

午前中、「目黒区手をつなぐ親の会」山田脩会長と懇談。斉藤やすひろ公明党東京都政策局次長も同席する。山田会長は慶應大学の先輩でもある。 「目黒区手をつなぐ親の会」の要望書の内容についてお話しを聞く。 目黒区内には知的障害者 […]

続きを読む
会談
岡山市・備前市の地元企業・障害者作業所・事故多発現場を視察(岡山県岡山市・備前市)

本日も岡山県を中心に訪問・懇談を進める。 市内の地元企業関係者と懇談。慶應の先輩である(株)廣榮堂 武田会長も訪問。1年間の活動報告と共に今の政局などが話題に。公明党らしく、庶民の声を活かし頑張って欲しい励ましを受ける。 […]

続きを読む
会談
障害者福祉施設・水害被害の視察など現場の声をお聞きする(高知県香美市・香南市・安芸市)

高知県香美市内の発達障害児支援のファミリーの会「ぴあ」の杉本代表や親の会の皆様と懇談。要望をお聞きする。香美市比与森市議などが同行。 「活動資金不足・相談窓口の一般化・ライフステージ毎の支援・特別支援教育の支援員不足など […]

続きを読む
会談
太田代表記者会見に同席。福田総理辞任に質問集中(東京都)

徳島空港から早朝、飛行機で羽田空港へ。国会に直行。 太田代表の記者会見に同席。福田総理辞任への質問が集中する。 「総理の熟慮の末の判断を重く受け止める。総理の会見にあったように政治の空白を作らない。景気、経済という事につ […]

続きを読む
会談
徳島で福祉や漁業の現場訪問/突然の福田総理辞任ニュースにびっくり(徳島県徳島市・鳴門市・板野郡北島町・藍住町)

「徳島県難聴者と支援の会」大西会長や徳島市聴覚障害者会山下副会長などから要望を受ける。長尾県議・岸本市議が同席。 主な要望は 1.福祉機器の差額請求の簡素化と対応機器の拡大 2.要約筆記の制度が手話通訳と比較し、貧弱。充 […]

続きを読む
会談
全国一斉行動の「全日本トラック協会」代表が公明党に要望(東京都)

「発達障害の支援を考えるWT」が開催され、日本自閉症協会の方々からヒアリングを受ける。 日本自閉症協会から石井会長・須田副会長・石丸副会長・奥野理事などから「自閉症児者の支援に関する提言や要望」について説明とお願いがある […]

続きを読む
会談
公明党障害者福祉委員会「補装具の見直し」「日本映画への字幕推進へ」(愛媛県・東京都)

松山空港から羽田空港経由で国会へ。10時から開催された公明党障害者福祉委員会の会合に飛び込む。本日は4コマをかけて障害者施策についてヒアリングと意見交換を進める。 午前10時から午後14時30分の3コマは「補装具に関する […]

続きを読む
会談
慌しく、愛媛・広島・香川を移動(愛媛県・広島県広島市・香川県)

朝早く八幡浜駅を出発。あいにくの雨と思ったが、渇水地域にとっては恵みの雨。松山駅・松山港経由でスーパージェットで広島県宇品港へむかう。 瀬戸内海の静かな海に揺られる。 広島市内にて公明党・桝屋中国方面議長達と党勢拡大の打 […]

続きを読む
会談
63回目の終戦記念日。「恒久平和」を誓うー追悼式・街頭演説会(愛媛県松山市・八幡浜市)

本日は63回目の終戦記念日。松山の県民文化会館にて愛媛県戦没者追悼式が厳粛に執り行われた。黙とうの後、加戸知事からの式辞。追悼の辞が県議会議長・遺族代表からあった後、献花が行われた。 先の大戦で犠牲となった国内310万人 […]

続きを読む
両親と共に国会見学(東京都)

今週はお盆の週で国会は閑散として、登院の国会議員もまばらである。 本日は両親・兄夫婦など家族が国会を見学。参議院を中心に約1時間近く、共にまわる。 国会議事堂は大正9年(1920年)1月に着工、17年の歳月をかけ、昭和1 […]

続きを読む