障がい者福祉
「大三国志展」に感動 (香川県高松市)
東京から新幹線・マリンライナー号経由で香川に向う。途中、瀬戸大橋から望む、瀬戸内海の景色には心が癒される。 13時過ぎに高松駅に到着。すぐ駅前にて街頭演説を行う。12月5日総理に申し入れた「新雇用対策や生活対策について」 […]
慶應同窓の118会・目黒三田会に参加(東京都)
久し振りの東京での土曜日となる。午前中は懐かしい目黒の皆様と懇談。 午後には慶應卒業同期会(118会)の幹事会が日本橋の榮太郎本店で開催。細田社長が同期。大林会長挨拶の後、懇談。各界で活躍している同期メンバーと交流を深め […]
「介護従事者の待遇改善を」舛添大臣に質問 (東京都)
厚生労働委員会が10時から14時過ぎまで開催された。本日は一般質疑で、約25分間質問に立つ。 「介護従事者の処遇改善について」は下記6問。 ①「生活対策」での処遇改善策 ②介護従事者の給与に反映できる仕組み ③介護従事者 […]
「与党の新雇用対策PT」のキックオフ(東京都)
朝8時より「与党・障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(PT)」が開催された。 障害者自立支援法の見直しに向けた検討について参加議員から意見交換を中心に1時間近く議論を進めた。平成18年4月施行された障害者自立支援法 […]
長時間労働を抑制/山本(博)氏が質問/参院厚労委 労基法改正案を可決
<これまでの活動記録> 参院厚生労働委員会は2日、長時間労働の残業代引き上げを柱とする労働基準法改正案の採決を行い、自民、公明の与党両党と民主党の賛成多数で可決した。 採決に先立ち質問に立った公明党の山本博司氏は、 […]
公明党「南予時局講演会」が盛大に開催(愛媛県松山市・愛南町・宇和島市)
愛媛県鍼灸マーサージ師会(浦川会長)と愛媛県が主催となり、平成20年度中央学術研修会が松山市で開催された。愛媛県鍼灸マーサージ師会の会員の資質向上・業界の地位向上を目的として毎年開催されている。 3月の設立30周年総会に […]
愛媛県「国保制度改善強化合同陳情懇談会」に出席(東京都)
朝8時30分から愛媛県の「国保制度改善強化合同陳情懇談会」が開催され、各市長・町長との懇談会を実施した。 はじめに愛媛県国民健康保険団体連合会 上村理事長(上島町長)から主催者挨拶の後、国会議員の紹介・挨拶・懇談と続く。 […]
公明党四国代表と本四連絡高速道路の値下げの申し入れ (東京都)
8時から税制調査会拡大幹事会が開催され、平成21年度税制改正要望について経済産業省・国土交通省などからヒアリングを行った。 国対役員会・議院運営委員会・本会議と続く。本会議では平成19年度決算報告の質疑が行われ、公明党か […]
愛媛県中予地域での公明党時局講演会・街頭演説 (愛媛県松山市)
午前中、松山事務所にて「愛媛県手をつなぐ育成会」岡部会長が来訪。松本松前町議も同席。岡部会長は松山市の育成会会長や社会福祉法人の理事長等も兼任され、障がい者支援に懸命に頑張られている方である。障害者自立支援法の見直しにつ […]
「引きこもりKHJ親の会」の皆様と懇談・要望を受ける(香川県高松市・愛媛県西条市・松山市・八幡浜市)
高松駅前にて街頭演説からスタート。「定額給付金などの新経済対策について」訴える。「頑張って」との声をいただき、元気をいただく。 午前中、高松市のNPO法人「KHJ香川県オリーブの会」川井理事長たちと懇談。引きこもりで悩ま […]
障がい者支援の陳情や見直しの検討を進める (東京都)
朝8時から「障がい者福祉委員会」が開催され、「障害者自立支援法の見直しの検討状況について」厚労省木倉障害福祉部長・藤井課長などからヒアリングをし、坂口元大臣を中心に意見交換を進めた。 障がい福祉サービスなどの事業所の全国 […]
厚生労働関係6団体の平成21年度予算・税制要望(東京都)
厚労委員会が開催され、児童福祉法の趣旨説明が行われ、正常に進む形となった。来週の25日、委員会で質問に立つ事になった。 本日も各団体から平成21年度税制税制改正.・予算要望を受ける。厚生労働行政の関係団体6団体の皆様であ […]
「目黒区手をつなぐ親の会創立50周年記念式典・祝賀会」(東京都目黒区・広島県広島市)
朝、8時40分から「税金のムダ遣い対策検討PT・内閣部会合合同会議」に参加。「ヤミ専従・年金記録改ざん問題について」ヒアリング・意見交換を進める。 その後、国対役員会・全員協議会と続く。 午後から「目黒区手をつなぐ親の会 […]
再発性多発性軟骨炎 難病指定 早期に/5万人の署名添え申し入れ/支援の会と木庭氏ら
<これまでの活動記録> 公明党の木庭健太郎参院幹事長は12日、「再発性多発性軟骨炎患者支援の会」の永松勝利代表や患者らとともに厚生労働省に渡辺孝男厚労副大臣を訪ね、約5万人の署名簿を添え、同軟骨炎の難病指定を求める要 […]