未分類
「発達障がい支援フォーラム」に参加(東京都)
午前中、都内で開催された「発達障がい支援フォーラム」に参加。 「発達障がいの支援を考える議員連盟」の副会長として、公明党高木美智代議員と共に出席。 NPO法人 翔和学園が主催。 翔和学園は創立以来「1つの窓口から生涯にわ […]
『野田首相もついに国会で「ひきこもり」に言及。問題進展に奔走したある国会議員の苦闘』DIAMOND Onlineで紹介(東京都)
先日3月16日の参議院予算委員会で取り上げた引きこもり支援についてダイヤモンド社のビジネス情報サイトDIAMOND Onlineで紹介された。 筆者はジャーナリスト池上正樹氏。池上氏のプロフィール(下記) ひきこもりに関 […]
防災教育の予算拡充を/参院委で山本(博)氏 継続的な実施に効果
<これまでの活動記録> 22日の参院文教科学委員会で公明党の山本博司氏は、岩手県釜石市で防災教育が功を奏し、東日本大震災の津波から多くの子どもたちが救われた事例を挙げ、防災教育予算の拡充を求めた。 文部科学省の「防災教 […]
文教科学委員会で初質問(防災教育・武道の安全対策、発達障害支援(東京都)
本日の文教科学委員会で大臣所信について50分間質問。文教委員会の中では初めての質問となる。 質問内容は、「震災対策(学校耐震化や防災教育)、武道必修化、発達障がい者支援について」 平野大臣や関連副大臣に内容を確認。提言も […]
国会論戦・本会議、委員会が活発にスタート(東京都)
午前中、参議院本会議が開催され、谷合議員が登壇。「特別会計法・租税特別措置法・地方交付税」の内容で総理に的確な質問を行う。 終了後、「消費者問題に関する特別委員会」が開かれ、大臣から所信を聴取する。 午後からは、予算委員 […]
「新しい福祉」の確立急げ/引きこもり,発達障がい,孤立死/児童手当合意で首相 恒常的制度に意義/参院予算委で山本(博)、秋野氏
<これまでの活動記録> 参院予算委員会は16日、野田佳彦首相と関係閣僚が出席し、社会保障と税に関する集中審議を行った。公明党の山本博司、秋野公造両氏が質問に立った。 山本氏は、引きこもりやうつ病など、従来の社会保障制度 […]
震災1年・復興へさらなる支援を誓う!公明党県代表者懇談会(福島県郡山市)
本日は公明党県代表者懇談会が福島県郡山市で開催された。 東日本大震災から明日で1年を迎える時に、全国の公明党の県代表や国会議員が一同に会し、東日本大震災の復興への決意を改めて堅持し、公明党の全国のネットワークの力を存分に […]
「各地でおきている孤立死対策について」 (東京都)
本日は午前・午後2回、厚生労働部会が開催された。 午前中のテーマは「東日本大震災の被災地における雇用保険給付の特例延長の期限切れと就業状況について」 (現在の雇用状況) ・24年1月の完全失業率 4.6% 完全失業者数 […]
「子ども・子育て新システムについて」保育協会からヒアリング(東京都)
午前中「内閣部会・厚生労働部会・文部科学部会・子どもの育成支援委員会」合同会議を開催。 「子ども・子育て新システムに関する基本制度取りまとめ」について関係団体よりヒアリング。 社会福祉法人 日本保育協会 大島副会長・永野 […]
「青少年のICT活用と課題について」IT技術活用検討PT(東京都)
IT技術活用検討PT(古屋座長)の第5回会合を開催。 「青少年のICT活用と課題について」総務省・文部科学省からヒアリング・意見交換を進める。 【総務省】 スマートフォンが急速に普及し、インターネットがますます18歳未満 […]
中学生武道必修化、柔道・安全対策へ!意見交換(香川県高松市)
午後から高松市役所へ。春田市議・竹内市議と共に「中学の武道必修化に関して」高松市教育委員会保育体育課梶野課長や現場の先生と意見交換。 4月から中学1、2年の体育の授業で武道が必修となる。 武道必修化は2008年の中学校学 […]
日本司法支援センター「法テラス」訪問 (香川県高松市)
午前中、高松市内にある日本司法支援センター「法テラス・香川地方事務所」を訪問。猪崎所長と懇談。 猪崎所長は私と同じ愛媛県南予の出身で弁護士として現在も活躍中。昨年高松市で開催された日弁連の全国人権擁護大会で初めてお会いす […]
障がい者の就労支援を/工賃倍増5カ年計画の取り組みから/平均工賃大幅アップ達成/全国第2位 代表的な成功事例に注目
<これまでの活動記録> 授産施設などで働く障がい者の工賃を引き上げ、経済的自立を目的とする「工賃倍増5カ年計画」が今年度で終了する。この間、工賃を大幅に伸ばした成功事例もあり、今後の障がい者就労支援の充実が一層期待され […]
香川県議員の皆さんと政策研鑽 「スキルアップ研修」 (香川県高松市)
午前中公明党香川県本部にて、スキルアップ研修。 毎月、香川県の議員の皆様と政策研鑽。講師を担当。 今回は、年金、防災等が中心。 「まやかしの民主党の年金案、公明党の取り組む社会保障(年金政策)、障がい者就労支援策、自治体 […]
