高松の雨の街頭からスタート・香川・愛媛の交流へ(香川県高松市・愛媛県八幡浜市)
あいにくの雨。朝9時から高松駅の街頭演説開始。傘を差しながら、国政報告(長寿医療制度・道路特定財源・胡錦涛主席訪日など)を行なう。人通りは少ないが駅構内やビルの合間に立ち止まって聞かれている方に公明党の実績・取組みをお訴 […]
社団法人「全日本手をつなぐ育成会」・NPO法人「ジストニア友の会」から要望(東京都・香川県)
朝9時15分国対役員会。9時30分全員協議会。9時40分議院運営委員会。10時本会議と水・金曜日は本会議があると分刻みのスケジュールとなる。 本会議は昨日経済産業委員会で可決された「中小企業承継の円滑化法案。」そして農水 […]
障害者権利条約 早期批准を/政府一体の取り組み要請/党調査会、障害者福祉委
<これまでの活動記録> 公明党社会保障制度調査会(福島豊会長=衆院議員)と障害者福祉委員会(高木美智代委員長=同)は8日、首相官邸で大野松茂内閣官房副長官と会い、福田康夫首相あてに、3日に発効した「障害者権利条約」の […]
官邸へ「障害者権利条約」の早期批准の申し入れ(東京都)
国対役員会の後、アスベスト対策本部・厚生労働部会・環境部会合同会議が開催され、 「石綿救済法修正法案について」関係省庁より説明を受け、意見交換をする。 午前中、厚生労働委員会で介護法案の趣旨説明があり、来週より質疑が行な […]
日中首脳会談「アジアと世界の平和、安定、発展へ」(東京都)
午前中、安全保障部会が開催され、「米軍再編の現状と自衛隊専用ゴルフ施設見直しについて」、防衛省よりヒアリングを受け、意見交換を進める。 午後「福田提案を支持し、道路特定財源の一般化を実現する会総会」が。自民・公明若手メン […]
ゴールデンウィーク最終日(香川県・東京都)
大型連休最終日。高松駅にはUターンラッシュでごったがえしている。四国のお土産コーナーには大勢の人々が買物をされていた。 明日からの国会活動の為、上京しようと高松駅にいた所、「山本ひろしさんですね」と声をかけられる。高松市 […]
3日連続の街頭演説/妻のふるさと善通寺市廻り(香川県高松市・善通寺市)
3日連続で高松駅前にて街頭演説。「こどもの日」にあわせて公明党の子育て支援策などを中心に国政報告を実施する。 15歳未満のこどもの数が1725万人。27年連続減少を続けている日本。子育て支援に全力で取組む公明党の妊婦無料 […]
香川県西讃地域の2人の書道家との出会いに感動(香川県高松市・丸亀市・坂出市・綾歌郡宇多津町)
早朝8時30分より街頭演説を行なう。高松駅前はゴールデンウィークで観光客等で行き来が多い。昨日に引き続き、暫定税率や長寿医療制度など国政の課題を演説する。特に対案も出さず、批判中心・審議拒否の民主党のあり方について糾弾す […]
「世界麺フェスタ2008inさぬき」「丸亀お城まつり」に参加(香川県高松市・丸亀市)
高松駅前にて朝の街頭演説からスタート。61回目の憲法記念日を踏まえ、憲法の精神に則り、ねじれ国会での合意形成型政治の確立に努力する事や長寿医療制度・暫定税率などの国政報告を40分近く訴える。 「頑張って!」など励ましを受 […]
次男17歳の誕生日/訪問介護事業所訪問(2)(東京都・香川県)
本日は次男の17歳の誕生日。高校2年生。ドラムとベースが大好きで私と違い音楽のセンスがある。身長もあっという間に同じくらいになる。「背が高くなったな」と言うと「お父さんが縮じんだんだよ」。ユーモアのセンスもあるようだ。次 […]
新緑5月のスタート。訪問介護事業訪問(1)(東京都)
新緑の5月のスタート。9時30分の国対役員会。昨日の再可決により、野党の審議拒否が続き、本日の国会の行事はすべてストップ。そのため、国会の登院もわずかの人数である。 15時から訪問介護サービスの会社(株)やさしい手を訪問 […]
持続可能な社会保障に/支部女性委員が研修会/山本(博)氏が力説 長寿医療制度を学ぶ/党愛媛県女性局
<これまでの活動記録> 公明党愛媛県本部女性局(藤本公子局長=松山市議)は4月19日、松山市内で支部女性委員研修会を開催した。これには県内の支部女性委員ら約90人が参加し、山本博司参院議員を講師に、長寿医療制度(後期 […]
衆議院で再可決・暫定税率復活へ(東京都)
国対役員会の後、両院議員懇談会が太田代表を中心に衆参国会議員が一同に集まり行われた。 本日の再可決の決定の理由や経緯・長寿医療制度などについて、活発な意見がある。 本日午後衆議院本会議でガソリン税の暫定税率を復活させる租 […]
新緑の八王子、娘と山道を歩く(東京都)
みどりの日の祭日。八王子に住む娘に会いに行く。八王子の富士美術館の横を通ると5月3日から始まる大三国志展の看板と準備に取りかかる方達が忙しく働いていた。楽しみな企画である。 妻と娘の3人で上恩方町にある「夕やけ小やけふれ […]