未分類
産業遺産で地域活性化/山本(博)氏らが視察 観光客急増の旧別子銅山/愛媛・新居浜市

 <これまでの活動記録> 産業遺産を活用した地域活性化の可能性を探ろうと、公明党の山本博司参院議員は23日、愛媛県新居浜市の旧別子銅山の東平地区を視察した。 これには、真木増次郎、真鍋光、藤原雅彦の各新居浜市議が同行した […]

続きを読む
未分類
東洋のマチュピチュ・天空の産業遺跡に感動(愛媛県新居浜市)

「東洋のマチュピチュ」と言われているマイントピア別子・東平(とうなる)ゾーンを視察。 標高750mの山中にある東平は、大正5年から昭和5年までの間、別子鉱山の採鉱本部が置かれ、社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、 […]

続きを読む
会談
過疎地域に光を!旧別子山村の方々と懇談会(愛媛県新居浜市)

新居浜市真木(さなぎ)市議・藤原市議・真鍋市議と共に旧別子山村を訪問。 旧別子山村は、北の新居浜市と隔てる赤石山系をはじめとして周囲を千数百メートル級の四国山地の山々に囲まれた山村。別子銅山最盛期は約1万人いた人口も20 […]

続きを読む
未分類
天然ヒノキで癒しの積み木を多くの人に!(愛媛県新居浜市)

早朝7時25分の飛行機で松山空港へ向かう。松山に着くと大雨。車で新居浜市へ。 地元真鍋光新居浜市議と共に、積み木作家で活躍する御子柴真由美さんを新居浜市内の作業所でお会いし、懇談。ヒノキの自然な積み木の魅力と活動の様子を […]

続きを読む
未分類
目黒区支部会で国政報告 (東京都)

午前中、社会保障トータルビジョン検討会の各部門で勉強会。 夕方から全体会議。「貧困と格差について」説明。 「雇用」など活発な意見交換が行われた。 夜、目黒総支部関グループの支部会に参加。 関けんいち区議から区政報告・党員 […]

続きを読む
未分類
..高齢者や障がい者出所後の支援探る/刑務所、社会復帰施設を視察/栃木県で浜田、山本(博)氏

 <これまでの活動記録> 浜田昌良参院法務委員長(公明党)と、公明党の山本博司参院議員は21日、栃木県大田原市にある黒羽刑務所を訪れ、受刑者への対応状況など法務行政の課題を探った。 黒羽刑務所には、1472人の受刑者を収 […]

続きを読む
未分類
受刑者社会復帰支援へ!黒羽刑務所・喜連川社会復帰促進センター視察(栃木県大田原市・さくら市)

朝、東京駅から東北新幹線なすの号で那須塩原駅へ。 栃木県大田原市にある黒羽刑務所(くろばね)を浜田参議院法務委員長と視察。 小林所長・小山総務部長などから概要の説明を聞き、視察内を見学する。 収容定員1820名で実際は1 […]

続きを読む
未分類
地域貢献に取組むはちきん女性のパワーに脱帽! (高知県須崎市)

午後から須崎市内を佐々木学市議と地元企業や団体など訪問。 地元の林業・商店街など懸命に取組む皆様から課題・要望を伺う。 須崎市にある創業116年の竹虎(株)山岸竹材店を訪問。全国唯一の虎斑竹(とらふだけ)を扱う竹材専業メ […]

続きを読む
未分類
須崎市佐々木まなぶ市議と共に3箇所での街頭演説(高知県須崎市)

本日は1日高知県須崎市(すさき)を地元佐々木学(まなぶ)市議とまわる。 須崎市は高知県の中部に位置し、太平洋に面する市。市内を流れる新荘川にはニホンカワウソが生息している痕跡が近年まで報告されている。 人口24,822人 […]

続きを読む
未分類
『400年の歴史・小豆島石のシンポジウム』(香川県小豆郡土庄町)

『小豆島石のシンポジウム』が土庄町立中央公民館で開催し、大勢の皆様が参加。 小豆島は良質な花崗岩が採れる事で知られ、過去には大阪城の石垣へも小豆島の石がたくさん切り出されている。島の繁栄を支えた石材産業の歴史や文化的な価 […]

続きを読む
会談
「生活支援」強化へ!軽費老人ホーム・ケアハウス充実・改善(香川県小豆郡小豆島町)

早朝小豆島へ行くため高松港へ。高松港には直島や小豆島行の車や観光客であふれかる位の混雑。瀬戸内国際芸術祭が大盛況で嬉しい限り。 小豆島町で介護施設などを経営する社会福祉法人「サンシャイン会」川西理事長と懇談。川西理事長は […]

続きを読む
地域活動
朝の街頭演説・夜の東京六大学交流懇親会(香川県高松市)

午前中高松駅前・ことでん高松築港駅前の2箇所で街頭演説。 今日は残暑で大変暑い。じっと立ち止まって最後まで聞かれたご婦人。仕事帰りで、「山本さんが街頭をやっている。嬉しくなって最後まで聞きました。身体に気をつけて頑張って […]

続きを読む
未分類
20世紀を代表する彫刻家「イサム・ノグチ庭園美術館」見学(香川県高松市)

香川県高松市牟礼町にあるイサム・ノグチ庭園美術館を初めて見学。イサム・ノグチの表現されている世界に大変感動した。 彫刻家、イサム・ノグチの150点あまりの彫刻作品はもとより、自ら選んで移築した展示蔵や住居イサム家、デザイ […]

続きを読む
未分類
LD支援 当事者の視点で/デジタル教科書 普及推進へ意見交換/山本(博)、山本(香)氏

 <これまでの活動記録> 公明党障がい者福祉委員会の山本博司事務局長(参院議員)と山本香苗参院議員は17日、東京都目黒区の東京大学先端科学技術研究センターを訪れ、読み書きに困難を伴う学習障がい(LD)のある児童・生徒の学 […]

続きを読む