障がい者福祉
聴導犬レオンとともに生きる・安藤美紀さんと懇談(NPO法人MAMIE(マミー)にて)(大阪市)
大阪市内にあるNPO法人MAMIE(マミー)へ。(29日)代表者の安藤美紀さんと懇談・要望も伺いました。 MAMIEのスタッフのほとんどは聴覚障がい者。安藤さんも聴覚障がい者です。 MAMIEの目標は3つ。 「聴覚障がい […]
高松障がい者アートリンク事業報告展(高松塩江美術館にて)(香川県高松市)
「高松障がい者アートリンク事業」の報告展が、高松市塩江美術館で開催されており、行ってまいりました。(28日) 3月29日まで開催されています。素晴らしい取組みです。超党派で構成する障害者芸術文化振興の議員連盟の事務局長を […]
「発達障害支援法」改正についての第2回検討会・関係団体ヒアリング(超党派議員連盟)(東京都)
超党派で構成する「発達障害の支援を考える議員連盟」の『「発達障害支援法」改正についての第2回検討会』が衆議院第2議員会館で開催されました(27日)。 尾辻会長・野田会長代理と共に副会長として出席。公明党から高木美智代事務 […]
障がい者就労で意見交換・「NPO法人ぶうしすてむ」(松山市)訪問(愛媛県松山市)
松山市内にある「NPO法人ぶうしすてむ」を訪問。東京からサイボウズ(株)の松村克彦社長室長(執行役員)・NPO法人おやじリンクの金子訓隆代表理事・堀内頼子氏も同行。地元から太田幸伸松山市議も同席しました。ぶうしすてむの川 […]
人工内耳用友の会(愛媛支部)の方々からの要望・人工内耳用材料への保険適用など(愛媛県松山市)
人工内耳友の会[ACITA]愛媛支部 中城尚子支部長・鷹の子病院 愛媛人工内耳リハビリテーションセンター 高橋信雄センター長と懇談。要望を伺いました。(22日)地元の太田松山市議が同席。 人工内耳友の会[ACITA ]は […]
「竜雲うどん」が大繁盛・障がい者就労の先進的な取組み(香川県高松市)
高松市仏生山にある「竜雲うどん」で昼食をとりました。本格的手打ちさぬきうどん「竜雲うどん」は仏生山の麺の歴史を継承する本格うどんです。大勢の方々の待ち行列ができており大繁盛しています。人気の担々つけうどんを頼みました。し […]
障害者自立支援機器「シーズ・ニーズマッチング交流会」~作る人と使う人の交流会(東京都)
障害者自立支援機器「シーズ・ニーズマッチング交流会」~作る人と使う人の交流会~がTOC有明コンベンションホールにて6日・7日開催されています。(6日訪問) 厚生労働省 障害者自立支援機器等開発促進事業の一般公開で主催は公 […]
農福連携・自然農法で福祉を、地域を再生「メイド・イン・青空」(愛媛県松山市)
愛媛県松山市周辺で就労継続支援B型事業所『メイド・イン・青空』を進める佐伯康人さんを訪問。(1日) 障がいのある三つ子を授かり、福祉の世界へ足を踏み入れた佐伯さん。2005年に「パーソナルアシスタント青空」を立ち上げ、障 […]
松山市障がい者南部地域相談支援センターを訪問(愛媛県松山市)
松山市内にある障がい者南部地域相談支援センターを訪問。元松山市議の小林宮子さんが補助員として働かれており、障がい者施策で意見交換を進めました。(1日) 松山市障がい者地域相談センターは障がいのある方の専門的・総合的なワン […]
香川県の共同受注農作業による農業と福祉の連携・NPO法人香川県社会就労センター協議会(香川県木田郡三木町)
香川県木太郡三木町にあるNPO法人香川県社会就労センター協議会を訪問。コーディネーターの太田氏と農福連携について、意見交換を進めました(1日)。 香川県社会就労センターは、昭和58年に県内の障害者・知的障害者施設を中心に […]
「手話言語法」「情報・コミュニケーション法」制定を目指して!全日本ろうあ連盟石野理事長らと懇談(東京都)
一般財団法人 全日本ろうあ連盟 石野富志三郎理事長・久松三二事務局長が国会事務所に来訪。(16日) 「手話言語法」「情報・コミュニケーション法(仮称)」の実現に向けて、要望を伺い、意見交換を進めました。 手話言語条例は2 […]
障がい者支援施設 下関幸陽園 職員の皆様との懇談会(山口県下関市)
下関市内にある障がい者施設 下関幸陽園を桝屋敬悟衆議院議員、地元下関市議(浦岡まさひろ・藤村ひろみ・えら健一郎)と共に訪問。 中原理事長・中原園長・石崎園長補佐はじめ職員の方々との懇談会が開催されました。 幸陽園は80名 […]
「気になる子も支援を!」党障がい者福祉員委員合同会議で関係団体と意見交換(東京都)
公明党内閣部会、厚生労働部会、障がい者福祉員委員会(高木委員長)合同会議が下記テーマで開催。(9日) 障害者差別解消法に基づく基本方針について内閣府よりヒアリング 子ども・子育て新制度における発達が気になる行動・反応の子 […]
アメニティーフォーラム19 ⑥「社会的弱者が輝く社会に」シンポジウムに参加(滋賀県大津市)
アメニティー・フォーラム19 3日目(最終日)。午前中最後のシンポジウムに安藤よし子(厚労省雇用・児童家庭局長)、野沢和弘(毎日新聞社論説委員)と共にパネラーとして出席。(8日) テーマは、『社会的弱者が輝く社会に〜子ど […]