東京
子育て支援・震災対策で意見交換(東京都)
8時30分から厚生労働部会。「子ども手当て法案」について厚労省からヒアリング。 13時から子どもの育成支援委員会「子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめ」について内閣府村木政策統括官から説明を受け、意見交換。 政 […]
「原発の耐用年数・高経年化対策」井野東大名誉教授講演(東京都)
午前中、公益社団法人 日本バス協会 堀内会長・藤井理事長が来訪。 各都道府県のトラック協会・バス協会などに交付されている運輸事業振興助成交付金制度の継続などバス協会の要望を伺う。 運輸事業振興助成交付金法案が8月11日衆 […]
愛媛県南予地域2か所での街角遊説(愛媛県西予市・大洲市)
早朝八幡浜市から西予市へ移動。 午前中、愛媛県南予地域(西予市・大洲市)の2か所で、八幡浜市・大洲市・西予市・伊方町・内子町の議員団と共に公明党街角遊説を実施する。 西予市どんぶり館前では、二宮西予市議の市政報告の後、国 […]
日本初GIAHS(世界農業遺産)認定「朱鷺と暮らす郷・佐渡」(新潟県佐渡市)
佐渡視察の続報。 佐渡市は平成22年12月に石川県能登地域とともに日本初のGIAHS(ジアス)認定申請をし、平成23年6月、両地域の登録が決定した。 ジアス(GIAHS:世界農業遺産)とは、FAO(国連食糧農業機関)が提 […]
トキの野生復帰へ!「野生復帰ステーション」を視察 (新潟県佐渡市)
昨日の佐渡視察続報。 午後、佐渡トキ保護センター「野生復帰ステーション」を視察。 トキは日本でも激減。1952年特別天然記念物に指定され、国際保護鳥でもある。佐渡トキ保護センターでは、トキの飼育繁殖が目的であり、十分な給 […]
佐渡の豊かな文化・能舞台とご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」(新潟県佐渡市)
昼食に佐渡の新・ご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」を食べる。大変美味い。 佐渡産天然ブリや佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」と米粉など全て佐渡産にこだわっている。島内8店舗で味あう事ができる。 35棟の能舞台が現存する佐渡。 […]
離島施策の課題や将来ビジョンで意見交換、介護現場視察(新潟県佐渡市)
10時00分から高野市長・甲斐副市長はじめ市関係者と意見交換。 下記テーマで約2時間話し合う。 公明党から竹谷参議院議員。志田県会議員が同席。 1.佐渡市の現状と将来ビジョン 2.離島振興法改正における要望 3.佐渡空港 […]
佐渡空港2千メートル滑走路実現へ!空港視察 (新潟県佐渡市)
佐渡視察2日目。 佐渡市(さどし)は、新潟県西部に位置する周囲262.7kmの佐渡全域を市域とする市である。人口は61,817人(2011年7月現在) まず佐渡空港を視察。 7月から佐渡新潟航空路線が再開された。課題は、 […]
農地土壌などの放射性物質の除去について研鑽「放射線による健康への影響に関するPT」(東京都)
午前中参議院本会議。 11時から「第15回放射線による健康への影響に関するPT」が開催された。 「農地土壌などにおける放射性物質の除去について」文科省・経産省管轄の独立行政法人の取組みについて、ヒアリングし意見交換を進め […]
「島しょ部住民8万3千人の生活圧迫!」瀬戸内しまなみ海道割引制度継続へ(東京都)
岡山県玉野市から公明党市議団(三宅一典市議・安原稔市議・とし安哲也市議)が来訪。 玉野市の平成24年度重点施策提案書等、要望を伺う。 1.中心市街地活性化事業の推進 2.重要港湾の整備促進 3.高速道路及び岡山空港のアク […]
長崎66回目「原爆の日」平和への祈り (東京都)
8時からILO議員連盟の役員のメンバーと山本幸子ILOアジア太平洋地域総局長との懇談会が開催され、意見交換を進めた。 9日は長崎の66回目の原爆の日を迎えた。 原爆投下時刻の午前11時2分には「長崎の鐘」やサイレンが鳴り […]
「水産業復興特区について」廣吉北大名誉教授の講演(東京都)
夕方、農林水産部会(石田部会長)が開催された。 「水産業復興特区について」廣吉勝治(ひろよし かつじ)北大名誉教授の講演を伺う。(下記内容) 1.漁業権の種類・特質について 2.組合管理漁業権の基本的性格 3.漁業権の公 […]
フリーゲージトレインの予讃線への早期導入に関する要望(東京都)
午後松前町の白石町長が来訪。 愛媛県フリーゲージトレイン導入促進期成同盟会(伊藤会長)の副会長の立場で「フリーゲージトレインの予讃線への早期導入に関する要望」に来られた。 【フリーゲージトレインの予讃線への早期導入の効果 […]
66回目の広島原爆の日・核廃絶・世界平和へ哀悼の祈りを捧げる(広島県広島市)
朝5時前に起床。66回目の広島原爆の日。ホテルから歩いて会場の平和記念公園へ。大勢の方々が祈りを捧げられていた。 6時15分から開始された「原爆死没者慰霊行事」(広島戦災供養会)に参列。 朝8時からは広島市の「原爆死没者 […]