東京

未分類
「こどもの日」娘と共に過ごす(東京都)

本日は、こどもの日。 総務省の発表によると15歳未満の子どもの推計人口は前年より19万人少ない1694万人で29年連続減少。男子868万人・女子826万人。総人口に占める子どもの割合は前年比0.1ポイント減の13.3%で […]

続きを読む
地域活動
歴史と文化の町川越へ!「蔵造りの町並み」に町興しを学ぶ(埼玉県川越市)

本日は、埼玉県内をまわり、支援活動を進める。川越市では親戚を訪問。懐かしい八幡浜の思い出や近況など交流を深める。 交流の途中、川越市の歴史のまち小江戸へ。NHK連続テレビ小説「つばさ」の舞台・小江戸川越。歴史と文化の街と […]

続きを読む
未分類
都内支援活動にフル回転(東京都)

午前中、広島県三原の馬場ご夫妻に東京都内でお会いする。目黒に以前、住んでおられ障がい者支援に頑張って取り組まれているご夫妻。さらにパワーアップされて谷あい・西田支援で頑張られていた。 午後には同じく広島県呉の女性達とも遭 […]

続きを読む
未分類
世界遺産の泰山視察・山東省書記との会見・歓迎宴(中国山東省泰安市泰山・済南市)

曲阜から同じ山東省の泰山の天外広場へ。 泰山(たいざん)は中華人民共和国山東省泰安市にある山。高さは1,545m(最高峰は玉皇頂と呼ばれる)。封禅の儀式が行われる山として名高い。道教の聖地である五つの山(=五岳)のひとつ […]

続きを読む
未分類
訪中3日目上海万博開会式・国営放送で生中継(中国)

中国初の本格的な国際博覧会となる上海万博が5月1日に開幕する。史上最多となる189カ国と57の国際機関が参加し、「より良い都市、より良い生活」をテーマに持続可能な発展の必要性を訴える展示やイベントが予定されている。 本日 […]

続きを読む
未分類
訪中3日目山東省・済南市の地方視察(中国山東省済南市)

午後北京空港からの飛行機便で山東省の省都済南市へ。約50分の飛行時間。小さな飛行機で少々不安であったが、安全に到着。タラップから降りると、緑の木々。飛行場を自転車で走る光景に北京空港との違いを感ずる。 山東省(さんとうし […]

続きを読む
行事
日中議員会議で人文交流で発言・桁違いのスケール人民大会堂を見学 (中国北京)

全国人民代表大会(全人代)は諸外国の国会に相当する。全人代の人数は2987名で任期5年。委員長は呉邦国(ご・ほうこく)。副委員長は13名。李建国(り・けんこく)も副委員長で秘書長を兼務されている。曹衛洲(そ・えいしゅう) […]

続きを読む
未分類
第4回日中議員会議で発言(日中交流・北朝鮮問題・国際貢献)(中国北京)

訪中2日目。 第4回日中議員会議が人民大会堂・安徽庁(あんきちょう)で行なわれた。 最初に、李建国団長・大石団長からの基調提言の後、下記内容で議事が進む。午前中は、第1セッション。 ・日中交流・議会交流 ・国際及び地域の […]

続きを読む
未分類
日中友好の金の橋を!李建国全人代副委員長主催の歓迎宴(中国北京)

李建国全人代常務委員会副委員長(秘書長)主催の歓迎宴が人民大会堂・香港庁で開催された。 ホテルから有名な天安門広場を通り、人民大会堂へ。 日本からの交流議員団と中国側の議員団の紹介の後、李建国副委員長の歓迎の挨拶。そして […]

続きを読む
行事
障がい者福祉充実へ!障害者自立支援法改正案を衆議院に提出(東京都)

本日、障害者自立支援法改正案を衆議院事務総長に自民・公明両党で提出をした。 民主党は、障害者自立支援法を廃止して総合福祉法の制定を検討しているが、総合福祉法の実施は平成25年年8月とかなり先となる。 障害者団体からは、総 […]

続きを読む
未分類
脳卒中対策強化へ!国民健康保険法案で大臣に質問(東京都)

厚生労働委員会が終日行なわれた。「国民健康保険法案」について40分間質問をする。 1つは脳卒中対策強化について「血栓溶解療法(t-PA療法)」の普及・「脳卒中における救急搬送と医療の連携」「リハビリテーションの充実」につ […]

続きを読む
会談
明日の厚生労働委員会での質問準備(東京都)

明日の厚生労働委員会で国民健康保険法案について質問の予定。時間は15時40分から16時20分まで、40分間。 質問レクを実施し、準備を進める。 日本の医療保険制度は国民皆保険制度がとられており、安心して適切な医療が受けら […]

続きを読む
未分類
陸上自衛隊第14旅団総隊4周年・善通寺駐屯地開設60周年記念行事(香川県善通寺市・高松市)

午前中、雲1つない青空の下、第14旅団総隊4周年・善通寺駐屯地開設60周年記念行事が開催され、自衛隊員・家族、市民の皆様、過去最高の約1万8千人が参加された。 陸上自衛隊第14旅団は、国民の生命・財産を守るため、日頃から […]

続きを読む
会談
原爆被爆者・パーキンソン病・介護・障がい者など現場の声を伺う(広島県広島市・廿日市市)

午前中、原広島市議と市内を訪問。原爆症被爆者の方からは、原爆症認定申請について昨年3月に申請してまだ結論が出ておらず、早急な対応を求められる。被団協の方らも大量の申請却下の課題も伺っており、今後政府にしっかり対応を求めて […]

続きを読む