東京
「大島青松園の危機を救って!」要望を伺う(東京都)
本日は本会議など国会の行事・活動の合い間に、多くの方々が、国会事務所を来訪された。 ハンセン病訴訟弁護団の徳田弁護士や全国ハンセン病療養所 入所者協議会 神会長・藤崎事務局長が午後来訪。 「大島青松園の危機を救ってくださ […]
第176回臨時国会が開幕!「戦う公明党」として全力投球へ(東京都)
本日より第176回臨時国会が開幕した。12月3日まで63日間の会期。 国対役員会の後、参議院議員総会。山口代表から「戦う公明党」としての決意が。参議院が主戦場となる。全力で頑張りたい。 10時から議席指定などの本会議。そ […]
医師偏在へ!調査結果概要をヒアリング・対策の検討へ(東京都)
朝8時30分から厚生労働部会が開催。「必要医師数実態調査の概要」を厚労省からヒアリングを受ける。 ・調査は今年6月、全国の病院とマタニティークリニック計1万262施設にアンケートを送付。医師の求人数や求人の理由などを聞き […]
見守り体制の充実を/総務、経産両省に 高齢者不明問題で注文/党厚労部会
<これまでの活動記録> 公明党の厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は30日、参院議員会館で会合を開き、所在不明高齢者問題に関連して、総務、経済産業の両省から、高齢者の地域見守り施策などについて話を聞いた。 総務省 […]
「高齢者の見守り・買い物支援の取組み」について意見交換(東京都)
午後から、山口代表中心に両院議員団会議。明日からの国会論戦に望み、団結して取り組む事を確認。 夕方から、厚生労働部会が開催され、「所在不明高齢者問題について第4回ヒアリング」を実施。総務省・経済産業省からの説明をうけ、意 […]
故郷の地域活性へ!「歯間ブラシ工場落成内見会」で挨拶(愛媛県八幡浜市)
ふるさと八幡浜市保内町にて朝の街頭演説からスタート。地元清水市議とともに行う。地域の皆様が最後まで熱心に聞いていただく。お一人お一人に御礼の握手。本当にありがたい。 その後、歯間ブラシ製造の四国工場の落成内見会に出席。 […]
農作業の事故防ごう/国の対策強化が急務/死亡事故 年間400件、高齢者8割/党部会が農機具メーカー視察
<これまでの活動記録> 秋の収穫期を迎え、農作業が多忙を極める中で懸念されるのが、トラクターが転倒・転落するなどの不慮の事故。農作業中の死亡事故が毎年400件前後で推移している現状を重視した公明党農林水産部会(石田祝稔 […]
豊島(てしま)廃棄物等処理事業施設を視察(香川県小豆郡土庄町豊島)
産業廃棄物で一躍有名となった豊島。13年間も産業廃棄物の不法投棄で汚染された島を 2000年6月の県と住民との公害調定から廃棄物等処理事業が始まった。 担当者から施設を案内いただき、説明を伺う。柴田小豆島町議も同行。 1 […]
島根県東部5箇所での街頭演説(島根県松江市・安来市・雲南市・奥出雲町・出雲市)
本日は、終日、島根県東部を街頭演説などでまわる。 最初は、 「ゲゲゲの女房」のふるさと安来市内で街頭演説。地元岡田まり市議と行った。大勢の皆様が応援いただき、本当にありがたい。 松江市に移動して市内での街頭演説。松江市田 […]
産業遺産で地域活性化/山本(博)氏らが視察 観光客急増の旧別子銅山/愛媛・新居浜市
<これまでの活動記録> 産業遺産を活用した地域活性化の可能性を探ろうと、公明党の山本博司参院議員は23日、愛媛県新居浜市の旧別子銅山の東平地区を視察した。 これには、真木増次郎、真鍋光、藤原雅彦の各新居浜市議が同行した […]
目黒区支部会で国政報告 (東京都)
午前中、社会保障トータルビジョン検討会の各部門で勉強会。 夕方から全体会議。「貧困と格差について」説明。 「雇用」など活発な意見交換が行われた。 夜、目黒総支部関グループの支部会に参加。 関けんいち区議から区政報告・党員 […]
受刑者社会復帰支援へ!黒羽刑務所・喜連川社会復帰促進センター視察(栃木県大田原市・さくら市)
朝、東京駅から東北新幹線なすの号で那須塩原駅へ。 栃木県大田原市にある黒羽刑務所(くろばね)を浜田参議院法務委員長と視察。 小林所長・小山総務部長などから概要の説明を聞き、視察内を見学する。 収容定員1820名で実際は1 […]
地域貢献に取組むはちきん女性のパワーに脱帽! (高知県須崎市)
午後から須崎市内を佐々木学市議と地元企業や団体など訪問。 地元の林業・商店街など懸命に取組む皆様から課題・要望を伺う。 須崎市にある創業116年の竹虎(株)山岸竹材店を訪問。全国唯一の虎斑竹(とらふだけ)を扱う竹材専業メ […]
須崎市佐々木まなぶ市議と共に3箇所での街頭演説(高知県須崎市)
本日は1日高知県須崎市(すさき)を地元佐々木学(まなぶ)市議とまわる。 須崎市は高知県の中部に位置し、太平洋に面する市。市内を流れる新荘川にはニホンカワウソが生息している痕跡が近年まで報告されている。 人口24,822人 […]