行事

地域活動
一貫性ある支援必要/障害児支援のあり方で 滝乃川学園(東京・国立市)を訪問/党福祉委

 <これまでの活動記録>  公明党の障害者福祉委員会(高木美智代委員長=衆院議員)は19日、東京・国立市の社会福祉法人・滝乃川学園を視察し、障害児支援の現状と課題について、同学園の米川覚常務理事らと意見交換した。渡辺孝男 […]

続きを読む
会談
全国自衛隊父兄会 香川県支部連合会定期総会・懇親会に参列(香川県高松市・東かがわ市)

早朝の高松駅街頭演説からスタート。快晴の下、国政報告などお訴えをする。 東かがわ市引田に移動。9時30分から壮年の方々への国政報告と懇談会を開催。長寿医療制度・道路特定財源を中心に質疑を交えて、お話しする。 公明党に対し […]

続きを読む
家族・友人・同窓
公明党「県代表懇談会」の開催・議員先頭で支援拡大へ!(東京都・香川県高松市)

国対役員会。議院運営委員会・議員総会と続き、本日の本会議では8本の閣法が成立した。 11時より地上デジタル化対策PTが開催され、総務省から2011年7月24日までの地上デジタル化への取組みについて説明があり、意見交換を進 […]

続きを読む
行事
全国環整連懇親会で挨拶/中国・四国の方々との交流(東京都)

本日も国対役員会。議院運営委員会・全員協議会・本会議と続く。 本会議では「道路整備財源特例改正案」に関して、討論があり、野党多数で否決された。審議拒否をしていた民主党が方針転換で、先週の金曜日、急遽委員会で審議・採決をし […]

続きを読む
会談
障害者権利条約 早期批准を/政府一体の取り組み要請/党調査会、障害者福祉委

 <これまでの活動記録>  公明党社会保障制度調査会(福島豊会長=衆院議員)と障害者福祉委員会(高木美智代委員長=同)は8日、首相官邸で大野松茂内閣官房副長官と会い、福田康夫首相あてに、3日に発効した「障害者権利条約」の […]

続きを読む
会談
官邸へ「障害者権利条約」の早期批准の申し入れ(東京都)

国対役員会の後、アスベスト対策本部・厚生労働部会・環境部会合同会議が開催され、 「石綿救済法修正法案について」関係省庁より説明を受け、意見交換をする。 午前中、厚生労働委員会で介護法案の趣旨説明があり、来週より質疑が行な […]

続きを読む
行事
ゴールデンウィーク最終日(香川県・東京都)

大型連休最終日。高松駅にはUターンラッシュでごったがえしている。四国のお土産コーナーには大勢の人々が買物をされていた。 明日からの国会活動の為、上京しようと高松駅にいた所、「山本ひろしさんですね」と声をかけられる。高松市 […]

続きを読む
地域活動
「世界麺フェスタ2008inさぬき」「丸亀お城まつり」に参加(香川県高松市・丸亀市)

高松駅前にて朝の街頭演説からスタート。61回目の憲法記念日を踏まえ、憲法の精神に則り、ねじれ国会での合意形成型政治の確立に努力する事や長寿医療制度・暫定税率などの国政報告を40分近く訴える。 「頑張って!」など励ましを受 […]

続きを読む
地域活動
持続可能な社会保障に/支部女性委員が研修会/山本(博)氏が力説 長寿医療制度を学ぶ/党愛媛県女性局

 <これまでの活動記録>  公明党愛媛県本部女性局(藤本公子局長=松山市議)は4月19日、松山市内で支部女性委員研修会を開催した。これには県内の支部女性委員ら約90人が参加し、山本博司参院議員を講師に、長寿医療制度(後期 […]

続きを読む
行事
オリーブ植栽100周年記念式典 (香川県小豆郡小豆島町・土庄町・東京都)

高松港より小豆島行きフェリーに乗り、小豆島へ向かう。快晴に恵まれ、瀬戸内海の島々が本当に綺麗である。 本日はオリーブ植栽100周年記念式典が盛大に開催された。 第一部は記念映像「小豆島オリーブ100年の歩み」が上映された […]

続きを読む
地域活動
砥部焼きまつり・街角街頭・女性委員研修会とフル回転(愛媛県伊予郡砥部町・松山市)

朝8時30分から「砥部焼き祭り2008」開幕式へ。今回で25回目との事。私にとって初めての参加。中村砥部町長の開会挨拶の後、来賓として挨拶をさせていただく。「砥部には子どもの頃、母とよく来た事や新婚時代に夫婦で絵皿を作っ […]

続きを読む
会談
春の園遊会/四国の首長が続々来訪。(東京都)

午前中、国対役員会・厚生労働委員会が行なわれ、年金・医療などで活発質疑があった。 午後より春の園遊会が赤坂御苑にて開催された。 2000名近くの方々が全国から集われていた。緑豊かな赤坂御苑。広々とした庭園に美しい花々や木 […]

続きを読む
行事
「年金記録保管状況の実態調査」で倉庫視察(東京都・埼玉県比企郡)

厚生労働委員会で「年金記録のセキュリティ倉庫視察」に埼玉県比企郡小川町に向かう。参議院議員会館からバスで出発。約1時間30分近くかかり、現地に。 山々や畑に囲まれた場所に保管センターがある。ここに年金記録の旧台帳1365 […]

続きを読む
会談
瀬戸大橋開通20周年記念式典(香川県坂出市・観音寺市・三豊市)

夢の架け橋とうたわれた本四架橋。そのトップを切り、1988年4月10日瀬戸大橋が開通して20年。本日「瀬戸大橋開通20周年記念式典」が香川県坂出市与島町の瀬戸大橋与島パーキングエリア 与島プラザにて盛大に開催された。 主 […]

続きを読む