全宅連・全宅保証合同総会・懇親会(東京都)
厚生労働委員会の前に理事会が開催された。 本日の委員会運営について、野党提出2法案(生活保護法・児童扶養手当法)について本日採決前提の審議との提案を受け、下記の理由で反対し、退席をする。 1.法案の部会での事前説明を受け […]
低炭素社会などでPT設置/与党
<これまでの活動記録> 自民、公明の与党両党は23日、衆院第1議員会館で政策責任者会議を開き、地球温暖化防止と低炭素社会づくりを進める基本法の制定に向け、「与党低炭素社会づくりに関するプロジェクトチーム(PT)」の設 […]
自閉症の方の支援・難病支援へ全力(東京都)
国対役員会・議院運営委員会・本会議と続く。 「発達障害者WT」では「自閉症の方々への支援」に関するヒアリングを行う。日本自閉症協会(石井会長・須田副会長・山崎副会長など)・全国自閉症施設協議会(五十嵐めぶき園理事長など) […]
術後の眼鏡必要なし/白内障手術の多焦点眼内レンズ 保険適用を主張/参院厚労委で山本(博)氏
<これまでの活動記録> 短時間勤務制度導入や介護のための短期休暇制度創設などを盛り込んだ育児介護休業法改正案が23日の参院厚生労働委員会で全会一致で可決した。採決に先立ち行われた質疑で、公明党の山本博司氏は白内障対策 […]
「育児・介護休業法」の質問・抗議の記者会見・斉藤やすひろ青年フェスタ(東京都)
8時から衆院選重点マニフェスト作成本部。 9時から医療制度委員会で団体ヒアリングを実施。日本医薬品卸業連合会から要望・意見を伺う。本日はさらに医療に関する各団体との懇談が行われ、午後には日本病院会から医療報酬や医療の現場 […]
白内障手術「多焦点眼内レンズ」保険適用へ質問準備(東京都)
午前中、今後、厚生労働委員会で質問する内容についてヒアリングと論点の整理を行う。 1つは次世代の白内障手術として注目を集める、「多焦点眼内レンズ」の挿入手術の早期の保険適用の内容である。 白内障は加齢などが原因で透明であ […]
障がい者施設で定期総会に参加(東京都)
本日も都内を中心に活動を進める。午前中、雨が降りしきる中、八王子方面へ。石川パーキングエリアには雨にもかかわらず、大勢の方が高速道路を利用されていた。土・日・祝日1000円の効果は絶大である。 障がいの娘の施設の家族会定 […]
懐かしい地域で皆様との交流(東京都)
1日中、目黒支援に駆け巡る。慶応の同窓や様々な人脈を通じて、支援のお願いにまわる。学生時代に住んでいた地域やサラリーマン時代に通った場所等懐かしさを感じながらの活動となる。 途中、慶応同窓の目黒三田会囲碁分科会会場の囲碁 […]
財源の安定確保を/山本(博)氏 国民年金法改正で主張
<これまでの活動記録> 18日の参院厚生労働委員会は、基礎年金の国庫負担を2分の1へ引き上げる国民年金法改正案について、公明、自民の賛成少数で否決した。 採決に先立ち、公明党の 山本博司氏は、同改正案について、「年 […]
「斉藤やすひろを励ます塾員フォーラム」が盛大に開催(東京都)
8時より衆院選マニフェスト作成本部が行われ、様々な角度から党内論議を深めた。 国対役員会・議院運営委員会・議員総会と続き、約2時間の本会議で、重要法案である国民年金法案・海賊対処法などの法案の採決が行われた。参議院では与 […]
50回目の質問!麻生総理へ・NHK放映に反響(東京都)
国民年金法案の最終締め括り総括の審議が行われ、麻生総理・舛添大臣に質問をする。NHKにも放映された。15分があっという間であったが、主張すべきポイントは訴えられたのではないかと思った。 委員会で、与党を代表して賛成討論も […]
6・18麻生総理への質疑:NHK放映へ(東京都)
9時、社会保障制度調査会で安心社会実現会議でまとめられた「安心と活力の日本へ」について内閣府からヒアリングを実施。意見交換を進めた。 国対役員会・議員総会の後、本会議が開催され、「核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める […]
持続可能な年金制度へ!国民年金法案の審議続く(東京都)
9時より政調全体会議。北朝鮮への日本独自の追加制裁として北朝鮮への全面輸出禁止決定について議論がなされた。国連安全保障理事会での制裁決議採択を踏まえた内容である。 10時より厚生労働委員会・財政金融委員会連合審査会が午前 […]
参議院での国会審議・論戦が続く(東京都)
午前中、難病の家族を抱え、難病認定に奔走されている方々が事務所に来訪。要望をお聞きし対応をお約束する。 午後から目黒区内の介護事業所を訪問。介護従事者の待遇改善で今回の補正予算で4000億円の投入など公明党の取組みに御礼 […]