法人税率引下げ必要/JEITAが公明に要請
<これまでの活動記録> 公明党の石井啓一政務調査会長と斉藤鉄夫税制調査会長(幹事長代行)らは25日、衆院第1議員会館で電子情報技術産業協会(JEITA、矢野薫会長)の長谷川英一常務理事らから、電子・情報技術に関する来年 […]
災害から障がい者守れ/公明、16団体の要望を基に提言/安否確認体制の整備を/東日本大震災教訓生かし支援策見直せ
<これまでの活動記録> 公明党災害対策本部の木庭健太郎本部長(参院幹事長)と障がい者福祉委員会の高木美智代委員長(衆院議員)は25日、首相官邸で藤村修官房長官と会い、野田佳彦首相にあてた「災害時における障がい者(児)支 […]
藤村官房長官に申入れ!「災害時における障がい者(児)支援と今後の防災対策に対する提言」(東京都)
公明党災害対策本部(木庭本部長)・公明党障がい者福祉委員会(高木委員長)として藤村内閣官房長官に「災害時における障がい者(児)支援と今後の防災対策に対する提言」を申し入れを行う。 10月6日に障がい者団体16団体から要望 […]
平成24年度税制改正要望ヒアリング【IT・エレクトロニクス産業】 (東京都)
平成24年度税制改正要望について団体ヒアリング。 朝9時から一般社団法人 電子情報技術産業協会(JETIA)の方々と意見交換。 長谷川常務理事・大貫JETIA財務税制委員長らから要望を伺う 【IT・エレクトロニクス業界の […]
使命条項を弁理士法に/党懇話会に弁理士会が要請
<これまでの活動記録> 公明党知的財産制度に関する議員懇話会(会長=斉藤鉄夫幹事長代行)は24日、参院議員会館で日本弁理士会の奥山尚一会長と日本弁理士政治連盟の古谷史旺会長らから、弁理士法見直しなどについて要請を受けた […]
弁理士の方々の要望実現へ!「知的財産制度に関する議員懇話会」(東京都)
NPO法人 オフィスリブスタイル 井上理事長が来訪。 同法人は、知的障がい者や認知症高齢者を対象とした音楽療法活動や誰でも気軽に参加できる音楽活動を通して、障がい・健常の垣根を越え、あたりまえに笑いあえる社会をめざしてい […]
障がい児の「こどもディサービス・青空」見学(愛媛県松山市)
松山市内の障害福祉サービス・「パーソナルアシスタント 青空」を木村県議と共に訪問。 青空は、障がい児の児童ディサービス、農業などの就労継続支援B型、訪問介護サービス等幅広く展開されている。 「こどもディサービス青空」とし […]
「おいでませ!山口大会」第11回全国障害者スポーツ大会開会式(山口県山口市)
早朝広島駅から新幹線こだま号で新山口駅に移動。 本日は第11回全国障害者スポーツ大会開会式が山口県で開催された。 駅前からシャトルバスで維新100年記念公園に向かう。 「おいでませ!山口大会」参加の多勢の皆様がバスに乗り […]
平成24年度税制改正要望・ヒアリング【医師会・外食産業・トラック協会】 (東京都)
各団体から平成24年度税制改正要望をヒアリング。公明党山口代表中心にお聞きする。 ①(社)日本医師会(原中会長)横倉副会長・今村常任理事等 【重点要望項目】 1.事業税存続 ・社会保険診療報酬等に対する事業税非課税存続 […]
第179回国会開会式・各団体からの要望を伺う【農業】(東京都)
午後13時から天皇陛下をお迎えして、開会式。 51日間、国民のための議論を進める事を誓い合う。 全国農業会議所(農政・企画部稲垣部長等)から「東日本大震災からの復興と食と農業の再生に向けた基本的な考え方」について要望・ご […]
平成24年度税制改正要望ヒアリング【繊維・建設業界】(東京都)
本日も各団体ヒアリングを実施。平成24年度税制改正要望を伺う。 ①日本繊維産業連盟(下村会長)小川副会長・伊集院常任幹事等。 ・日本繊維産業連盟は、主要繊維関係団体26団体 及び繊維産地20支部・賛助会員52社。全国で3 […]
沖縄県から駐留軍用跡地利用の要望を伺う!「沖縄21世紀委員会」(東京都)
昨日、離島対策本部・沖縄21世紀委員会が開催された。東副代表・遠山本部長等と共に参加。 沖縄県企画部 謝花統括監から沖縄米軍基地の跡地利用について、 新たな法制度「駐留軍用地跡地利用推進法(仮称)」を中心に説明を受ける。 […]
平成24年度税制改正・予算要望について各団体ヒアリング(東京都)
各団体から平成24年度税制改正・予算への要望についてヒアリングが行われた。公明党からは山口代表を中心に要望について詳細にお聞きする。 ①日本歯科医師会(近藤副会長)・日本歯科医師連盟(高木会長等) (税制改正の重点項目 […]
第179回臨時国会が開幕(東京都)
第179臨時国会が20日召集され、開幕した。 会期は12月9日までの51日間。 東日本大震災の復興策を盛り込んだ2011年度第3次補正予算案の審議を中心に展開される。 議員総会・両院議員団会議において山口代表中心に団結し […]