福祉

会談
第3回公明党「東北地方太平洋沖地震対策本部」(東京都)

大地震発生から4日目。 13時より山口代表中心に公明党の「東北地方太平洋沖地震対策本部」第3回会合が開催された。最初に亡くなられた方々へ、ご冥福を祈り、黙祷。 政府から被災状況・福島原発・計画停電など説明があり、意見交換 […]

続きを読む
国会
国内史上最大の大地震M8.8「東北地方太平洋沖地震」(東京都)

本日は終日決算委員会が行われ、朝より菅総理の外国人による献金問題に集中。 午後2時46分ごろ三陸沖が震源地M8.8の大地震。国内観測史上最大。東京でも震度5.議員会館の事務所(9階)にいたが、物凄い揺れで本当にびっくりす […]

続きを読む
会談
内航海運事業における規制見直し等の課題・要望を受ける【全日本海員組合】(東京都)

厚生労働委員会が開催され、大臣所信を聴く。来週火曜日(15日)所信の質疑の予定。 夕方全日本海員組合から申し入れ・要望をお聞きする。 藤澤組合長他役員の方々から下記内容の要請を受ける。 本年1月26日に開催された行政刷新 […]

続きを読む
未分類
「ILO活動推進議員連盟」の第2回勉強会(東京都)

朝8時から「ILO活動推進議員連盟」の第2回勉強会が開催された。 「経済・社会のグローバル化と国際労働基準(ILO条約)」のテーマで横田洋三中央大学法科大学院教授(ILO条約勧告適用専門家委員会委員長)の講演。 1.IL […]

続きを読む
選挙
“新薬開発”後押し/山本(博)氏 遠位型ミオパチーの集会で/都内

 <これまでの活動記録> 公明党の山本博司参院議員は5日、都内で開かれた筋肉疾患の一種である「遠位型ミオパチー」の患者会主催シンポジウムに出席し、あいさつした。 遠位型ミオパチーは手足の先から筋力低下が進行していく希少疾 […]

続きを読む
国会
「サービス付き高齢者向け住宅制度」創設へ意見交換(東京都)

午前中、国土交通部会にて、今国会提出される「都市再生特措法・高齢者居住安定確保法」の法案について担当部局からヒアリングを受け、意見交換を進めた。 高齢者人口がこの10年間で、2900万人から約3600万人。高齢者単身・夫 […]

続きを読む
「介護療養型施設は必要」「存続を求める会」と意見交換(東京都)

3日夕方、厚生労働部会(渡辺部会長)が開会。 「介護療養型医療施設の存続を求める会」の吉岡事務局長らからヒアリング・意見交換を進めた。 厚生労働省は同施設を2011年度末に廃止し、その他の介護保険施設を今後の受け皿とする […]

続きを読む
会談
香川県薬剤師会の要望を伺う(香川県高松市)

社団法人 香川県薬剤師会 辻上会長・中山副会長・石田事務局長と懇談。政策要望を伺う。 1つは一般医薬品のインターネット販売の規制緩和に反対 ・医薬品は人の生命、健康に直接影響を与えるもので、一般の商品と異なる。 ・生命関 […]

続きを読む
会談
福祉増進や地域貢献に取組む老人クラブ連合会を訪問(香川県高松市・高知県高知市)

午後から高松市内を挨拶まわり。 高松市太田北部老人クラブ連合会の廣瀬会長たちを訪問。 地域の高齢者の方々の福祉増進や地域貢献にボランティアとして取り組む活動をお聞きする。84歳の会長。大変お元気で地域のために頑張られて姿 […]

続きを読む
障がい者・高齢者の福祉改善へ!世田谷区の玉川福祉作業所・特養ホーム視察(東京都世田谷区)

午後より、社会福祉法人 大三島育徳会(川道理事長)の運営している特別養護老人ホーム「博水の郷」・障がい者作業所である「玉川福祉作業所」を視察。 最初に世田谷区立玉川福祉作業所へ。 比留間施設長達から説明をうける。 198 […]

続きを読む
国会
「新燃岳噴火・豪雪被害への対策」公明党提言へ回答(東京都)

朝8時30分から各部会で提出法案のヒアリング。厚生労働部会では子ども手当支給法案。農林水産部会では農林主産省設置法案など意見交換。 11時から公明党党災害対策本部が開催。 井上幹事長・木庭対策本部長中心に、前回の「新燃岳 […]

続きを読む
国会
国会事務所で各部局からヒアリング (東京都)

国対役員会の後、四国・中国をまわったさい相談を受けた市民相談について各省庁からヒアリングを進める。 1つはソーシャルビジネス(SB)。 SBとは【障がい者・子育て支援、貧困問題解決、ホームレス支援、環境保護、まちづくり・ […]

続きを読む
会談
「世界のいのちを守るワクチン開発へ!」阪大微生物病研究会観音寺研究所(BIKEN)を視察(香川県観音寺市)

一般財団法人 阪大微生物病研究会観音寺研究所を安藤・石山観音寺市議、込山三豊市議と視察。 東理事長、奥野観音寺研究所長から説明を受け、意見交換を進めた。 阪大微生物病研究会(BIKEN)は、1934年、細菌学者谷口博士と […]

続きを読む
会談
若者自立塾の今後?「毎年制度が変わり、不安の連続」(東京都)

14時30分から厚生労働部会・公明党青年委員会合同会議が行われ「若者自立塾の今後について」ヒアリング・意見交換。 ・NPO法人青少年自立援助センター工藤理事長 ・一般財団 とちぎ青少年自立援助センター 榎本理事長 ・NP […]

続きを読む