愛媛
皆既日食と愛媛県選対本部設置式(愛媛県松山市)
羽田空港から松山空港へ。 午前中、衆議院選挙めざし、愛媛県本部の選対本部設置式に参加。四国選対本部長として、大勝利への決意と今後の公明党の取組みについて挨拶する。地元マスコミも多数かけつけ、公明党の動向の取材を進める。 […]
街頭演説・国政報告・地元企業訪問(愛媛県八幡浜市・砥部町・松山市)
早朝、故郷八幡浜市駅前で公明党街頭演説会を行う。地元清水しょうじ市議・二宮一郎西予市議と共に、公明党の政策を訴える。暑い中、地域の皆様も最後まで熱心に聞いていただき、感謝である。 (株)ステップコミュニケーション山本誠社 […]
松山市内のフェリー・介護事業所等を訪問・要望を伺う(愛媛県)
羽田空港から松山空港へ。午前中、フェリー会社の(株)石崎汽船一色社長を笹岡県代表と訪問。 公明党の取組みで県の管理する港のフェリーや高速船の港湾使用料を今年度1年間免除となった事への御礼を受ける。高速道路料金大幅値下げで […]
政治主導で全面解決を/原爆症訴訟 与党プロジェクトチームが政府に勧告書
<これまでの活動記録> 自民、公明両党の与党原爆被爆者対策に関するプロジェクトチーム(PT、南野知恵子座長=自民)は28日、首相官邸で河村建夫官房長官と会い、原爆症認定集団訴訟の一括解決に向けた勧告書を手渡した。公明 […]
公明党の離島航路支援に感謝!佐渡市長と懇談 (新潟県佐渡市・新潟市)
朝7時48分上越新幹線Maxとき号で、新潟へ。新潟港から佐渡汽船のジェットフォイルで佐渡(両津港)へ。 離島振興PT(遠山座長)として離島振興のために佐渡市を視察する。地元の志田新潟県議・本間佐渡市議が同行。 高速道路料 […]
新経済対策の補正予算案・衆院を通過(東京都)
本日は午前中より3回の本会議が開催された。1回目は10時。米海兵隊グアム協定移転法案について採決が行われ、野党の多数で否決。衆議院と議決が異なった為、両議院協議会が開かれる為の2回目の本会議が13時35分。議論が整わなか […]
鍼灸マーサージ師・難病・介護・障がい者・観光支援などで懇談・要望(愛媛県松山市)
本日は母の日。大変温かく、夏のような天気。 10時から愛媛県鍼灸マッサージ師会の平成21年度通常代議員会・総会が開催され、来賓を代表して挨拶。健康福祉増進に尽力されている方々への御礼と共に、厚労委員会で、視覚障がい者支援 […]
62回目の憲法記念日・笑顔の娘とドライブ(東京都)
本日は62回目の憲法記念日。日本国憲法は敗戦からまもない1947年(昭和22年)5月3日に施行である。 戦後の日本の平和と発展を支えてきた現行憲法の3原則(恒久平和主義・基本的人権の尊重・国民主権主義)は人類の英知という […]
しまなみ海道10周年記念式典 (愛媛県今治市)
晴天の本日「しまなみ海道10周年記念式典」に参列する。素晴らしい「しまなみ海道」の風景はいつも本当に感動する。 四国(愛媛県今治市)と中国(広島県尾道市)をつなぐ「しまなみ海道」は10年前の1999年5月大三島橋の着工以 […]
「難病指定を早く!家族の方と懇談」「障がい者施設の要望」「国政報告会」(徳島県徳島市・吉野川市・愛媛県松山市)
午前中、高松から徳島市に移動。 社会福祉法人「徳島県身体障害者連合会」の『身体障害者療護施設「小星園」身体障害者入所授産施設「眉山園」身体障害者通所施設「かもな」』。 社会福祉法人「共生会」の『身体障害者療護施設「すみれ […]
世界初・聴覚障がい向け「臭気発生装置」贈呈式(香川県高松市)
ゴールデンウィークのスタートはあいにくの雨。朝、高松駅前にて恒例の街頭演説。新経済対策を中心に訴える。手を振っての声援をいただき、元気が増す。 午後、香川県立聾学校(六車校長)と社会福祉法人「こだま学園」(村尾理事長)を […]
伊予市議選で応援演説・伊方町で懐かしい方々と再会(愛媛県伊予市・西宇和郡伊方町)
朝一番の飛行機で愛媛県に。 本日告示の伊予市会議員選挙。現職候補・新人候補の応援演説に向う。大勢の支持者の皆様が応援いただき本当にありがたい。後1週間全力投球で頑張ってまいりたい。 午後、西宇和郡伊方町へ。日本一細長い半 […]
瀬戸内海のジャンヌダルク「鶴姫伝説」を坊ちゃん劇場で鑑賞・感動(愛媛県伊予市・東温市)
雨の降りしきる1日。午前中から伊予市を中心に回る。 社会福祉法人「中山梅寿会」・総合福祉施設「なかやま幸梅園」を視察。木村県議・伊予市青野市議・松山市小林市議が同行。 重見施設長と懇談・要望などお聞きする。 4月からの介 […]
愛媛労働局視察・松山短期大学入学宣誓式(東京都・愛媛県)
厚生労働部会・障がい者福祉委員会合同部会が開催され、障害者自立支援法案について障害者団体12団体に法案提出の報告と共に、要望をお聞きする。 各団体からは障害者自立支援法の見直しの法案が各団体の要望を取り入れて出来ている事 […]
