東京
高知県「地産池消」の取組み(高知県南国市・東京都)
高知県南国市から龍馬空港へ移動。田園風景が続く。地元紙・高知新聞の社説に「地産池消」のタイトルで南国市の記載があった。 『食育先進地南国市では全国に先駆け約10年前から週5回の米飯給食を導入。(中略)学校給食への県産食材 […]
「第32回育樹祭」式典・公明党時局講演会(愛媛県松山市・高知県南国市・四万十市)
午前中、愛媛県武道館で「第32回育樹祭」式典が皇太子殿下をお迎えし、開催された。 大会テーマが「育てよう 緑あふれる 日本の未来」。主催者あいさつ・皇太子殿下のおことば・表彰・緑の少年団活動発表・メインテーマアトラクショ […]
愛媛で育樹祭(お手入れ行事)・高知で時局講演会(愛媛県松山市・高知県須崎市)
JRを利用して高松から愛媛に移動。本日と明日の2日間、「第32回全国育樹祭」が愛媛県にて開催される。 25日はお手入れ会場(久谷ふれあい村)にて皇太子殿下による昭和天皇・香淳皇后お手植え木(スギ)に「森林土壌生成促進材」 […]
障害者団体から要望・渡辺副大臣への陳情(東京都・香川県)
参議院本会議で日銀副総裁等の同意人事の採決が行われ、賛成多数で可決された。 本日は障害者団体からの自立支援法の見直し・平成20年度予算要望など要望をお聞きする。午前・午後と財団法人「日本ろうあ連盟」・社会福祉法人「日本身 […]
参議院で補給支援法改正案の審議が始まる(東京都)
国対役員会の後、議院運営委員会そして参議院本会議と続く。 衆議院から送付された補給支援法改正案が本会議で趣旨説明の後、質疑が行われた。公明党から浜田議員が質問に立つ。 政府提出の補給支援法改正案は「テロとの戦い」として国 […]
「給油延長法案」衆院特別委員会で可決(東京都)
本日、衆議院でテロ防止・イラク支援特別委員会で海上自衛隊によるインド洋での給油・給水活動を継続する「補給支援特別措置法改正案」について2日目の審議が行われ、採決・可決された。明日の本会議で可決し、参議院に送付される。 イ […]
スポーツ庁創設を!国を挙げての環境整備を(東京都)
本日、近くにある駒沢オリンピック公園に寄る。隣接する駒沢陸上競技場では中学生の陸上大会が開催されていた。懸命に走る選手に各学校の応援のエールが飛び交う。スポーツは人々を健康にし、元気を与える。またアスリート達の競演の北京 […]
マルチ商法業界と民主党の癒着。前田議員離党を斬る!(東京都・岡山県)
本日は朝、国対役員会の後、新幹線で岡山に移動。景山県代表と挨拶廻りを行い、マリンライナー号で高松へ向う。車中で下記ブログをまとめる。 昨日の予算委員会でも槍玉となった「民主党とマルチ商法業界との深い関係」が各新聞等でも掲 […]
補正予算 参議院で可決・成立へ (東京都)
本日、政府・与党の緊急総合対策を盛り込んだ2008年度補正予算案について予算委員会の締め括り総括審議・採決の後、夕方の本会議で賛成多数で成立した。 総額1兆8081億円で事業費規模でも11兆5000億。 内訳は『中小企業 […]
参議院予算委員会で山口政調会長・松あきら議員が質問(東京都)
総務委員会の委員として参加。最初に鳩山総務大臣・副大臣・政務官から挨拶がある。 休憩をはさみ、予算委員会終了後、総務委員会が再開され、「地方税減収補てん臨時交付金に関する法律案」の趣旨説明が行われた。質疑は明日の予定とな […]
海事産業発展へ平成20年度海事連盟通常総会が開催(東京都)
サンライズ瀬戸号で早朝7時8分に東京駅に到着。 すぐ帝国ホテルで8時から開催された海事振興連盟平成20年度通常総会に参加。本年、海事振興議員連盟に連ねた為、初めての会となる。 貿易立国であり、天然資源の大半を海外に依存し […]
衆院選/総力戦で勝利の突破口開け/高知県で時局講演会/国民生活を断じて守る/石田祝稔 衆院選予定候補(比例四国ブロック)が必勝の決意
<これまでの活動記録> 総力戦で衆院選を断固勝利しようと、公明党高知県本部の時局講演会、同香川県本部と徳島県本部の県大会が相次いで開かれ、石田祝稔衆院議員(衆院選予定候補=比例四国ブロック)が力強く必勝の決意(要旨は […]
「全国脊髄損傷者連合会」中国・四国地区ブロック会議・懇親会(東京都・香川県)
朝の国対役員会の後、挨拶まわりでサービス業の社長と懇談。株価の大幅下落などの影響で消費者の財布が締まり、景気がさらに心配との事。定額減税など政府の経済対策に期待されている。早急な対策が必要である。 その後、新幹線のぞみ号 […]
郷土の先輩と懇談(東京都)
9時30分から国対役員会からスタート。11時30分には全員協議会が開催され、来週からの予算委員会の対応など協議した。 午後からは障害者団体などを訪問。「全日本手をつなぐ育成会」の大久保常務理事と障害者自立支援法の見直し・ […]