東京
会期末へ予算・税制改正・質問準備など慌しい日が続く(東京都)
「税制調査会拡大幹事会」が開催され、平成21年税制改正の論議が行われた。いよいよ最終の段階に入り、連日の詰めの作業が続く。 本日は参議院では予算委員会が麻生総理を迎えて開催。NHKでテレビ放映もされた。公明党からは荒木参 […]
誕生日に通算30回目の質問(東京都)
厚生労働委員会で「高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律案(NC法)」の質疑が行われ、50分間の質問を行った。本日で通算30回目の質問となった。 中国・四国地域を廻る中で、ハンセン病療養所(岡山・香川) […]
「障害者自立支援法の抜本見直し」の党内論議を実施(東京都)
午前中、高松空港から羽田空港へ。そのまま国会事務所に直行する。 明日の質問準備のために14時から各省とレクを実施。 夕方から障がい者福祉委員会にて「障害者自立支援法の抜本的見直し」について党内論議を進める。「応能・応益負 […]
「大三国志展」に感動 (香川県高松市)
東京から新幹線・マリンライナー号経由で香川に向う。途中、瀬戸大橋から望む、瀬戸内海の景色には心が癒される。 13時過ぎに高松駅に到着。すぐ駅前にて街頭演説を行う。12月5日総理に申し入れた「新雇用対策や生活対策について」 […]
慶應同窓の118会・目黒三田会に参加(東京都)
久し振りの東京での土曜日となる。午前中は懐かしい目黒の皆様と懇談。 午後には慶應卒業同期会(118会)の幹事会が日本橋の榮太郎本店で開催。細田社長が同期。大林会長挨拶の後、懇談。各界で活躍している同期メンバーと交流を深め […]
引きこもりへの総合施策を/「親の会」が第4回全国大会/「法的根拠」に向け前進/09年度に国のガイドライン作成へ/山本(博)氏
<これまでの活動記録> 引きこもりの子どもを持つ家族でつくる「全国引きこもりKHJ親の会」(家族会連合会=奥山雅久代表)は11月29、30の両日、広島市内で、「全国引きこもり家族会~支援者代表交流・研修会」を盛大に開 […]
給与に確実な反映を/参院厚労委 介護報酬引上げで/山本(博)氏
<これまでの活動記録> 4日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、給与が比較的低く離職率が高いとされる介護職員の待遇改善と人材確保策について、政府の見解を聞いた。 山本氏は、介護報酬が2009年度の改定で3% […]
与党新雇用対策PTとして「新たな雇用対策の提言」をまとめる(東京都)
午前中、本会議で「労働基準法改正案」・「国籍法」が賛成多数で可決・成立した。 午後13時から「与党・新雇用対策に関するPT」が開催され、PTのメンバーとして参加する。「新たな雇用対策に関する提言」に対して具体的な内容につ […]
「介護従事者の待遇改善を」舛添大臣に質問 (東京都)
厚生労働委員会が10時から14時過ぎまで開催された。本日は一般質疑で、約25分間質問に立つ。 「介護従事者の処遇改善について」は下記6問。 ①「生活対策」での処遇改善策 ②介護従事者の給与に反映できる仕組み ③介護従事者 […]
「与党の新雇用対策PT」のキックオフ(東京都)
朝8時より「与党・障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(PT)」が開催された。 障害者自立支援法の見直しに向けた検討について参加議員から意見交換を中心に1時間近く議論を進めた。平成18年4月施行された障害者自立支援法 […]
厚労委員会で「労働基準法改正案」の質問・可決へ(東京都)
厚生労働委員会が6時間コースで10時から開催された。「労働基準法の改正案について」50分質問を行う。 質問内容は①法案の趣旨・効果等の内容について②過労死、過労自殺及びメンタルヘルス対策③ワークライフバランス対策について […]
介護関係団体の方々からの要望(介護保険制度改革委員会)(東京都)
午前中、松山空港から羽田空港へ。直行で国会事務所に向う。 午後から「介護保険制度改革委員会」が開催され、「介護報酬改定など介護保険制度に関する要望について」各団体からヒアリングを行う。介護従事者の待遇改善にむけて、具体的 […]
第4回全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会「広島大会」(広島県広島市)
羽田空港から広島空港へ。本日は第4回全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会「広島大会」に参加する。年1度開催の全国大会である。 引きこもり対策については昨年来、KHJ香川県オリーブの会・愛媛県こまどりの会の方々とも懇 […]
初の党首討論/今後の雇用対策の推進 (東京都)
朝8時30分。労働政策委員会が開かれ、厚生労働省から「現下の雇用失業情勢・今後の雇用対策などについて」ヒアリングを受ける。 現下の雇用失業情勢は ・有効求人倍率は直近のピークの平成19年6月の1.07倍から10月で0.8 […]