東京
「少子化対策の養子あっせん」法整備へ!奥田教授の講演・意見交換(東京都)
朝8時から参院選への取組みについて打ち合わせを行う。谷あい正明予定候補への支援へ斉藤政調会長・石田四国議長など全力で取組む事を確認。 午前中、厚生労働部会・総務部会・法務部会合同会議として『養子縁組のあっせんに関する法律 […]
子守唄で児童虐待防止!西舘好子さん講演(東京都)
早朝、外に出ると、ふっくらとしたぼたん雪が降り、一面銀世界。寒い1日。 国対役員会からスタート。午前中、「発達障がい者支援について」厚労省からヒアリングを受ける。 午後から「児童虐待・子育て支援に関するプロジェクトチーム […]
診断基準の浸透必要/MTBI患者 救済へ石橋医師が訴え/党厚労部会
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表は17日、参院議員会館で行われた党厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)の勉強会に出席し、軽度外傷性脳損傷(MTBI)に詳しい石橋徹医師(湖南病院・とき田クリニック院長 […]
軽度外傷性脳損傷(MTBI)患者の皆様を救え!講演・要望(東京都)
16時から厚生労働部会が開催され、「軽度外傷性脳損傷(MTBI)患者の現状と課題について」講演と共にMTBI患者の皆様から話しを伺う。 講演は医療法人(社団)白峰会 湖南病院石橋徹院長(整形外科)。またMTBI被害者協会 […]
初の党首討論!山口代表「政治と金」で鳩山総理に論戦(東京都)
15時から初の党首討論。公明党から山口代表が鋭く鳩山総理に「政治と金」で糾弾。 10分間という短い時間であったが、総理の政治姿勢を問う歯切れの良い質問。 追求だけでなく公民権停止などの政治資金規正法の改正さらに企業・団体 […]
宇高航路存続へ!高松・玉野両市長からの要望を伺う(東京都)
香川県と岡山県を結ぶ宇野・高松航路のフェリー撤退(3月26日廃止)が発表になり、地元は様々な影響が懸念されている。 宇高航路は1910年に開設。国道フェリー(高松)四国フェリー(高松)の2社が1日計44便運行していたが、 […]
日本に勇気と感動を/パラリンピック結団式/出場選手らを激励/高木(美)、山本(博)
<これまでの活動記録> 公明党の高木美智代衆院議員と山本博司参院議員は16日、都内で開かれた、「バンクーバー2010パラリンピック冬季競技大会」に出場する日本選手団結団式に出席し、選手や関係者を激励した。 今回で1 […]
バンクーバーパラリンピック冬季競技大会結団式・壮行会(東京都)
バンクーバー2010 パラリンピック冬季協議大会の日本選手団結団式・壮行会が都内ホテルで開催された。公明党障がい者スポーツ推進委員会メンバーとして参加する。 3月12日から3月21日まで開催されるパラリンピックに日本選手 […]
参議院議院運営委員会で迎賓館視察(東京都)
朝8時30分からの厚生労働部会・国対役員会と今週の国会活動のスタート。 厚生労働部会では児童扶養手当の一部改正法案について厚労省からヒアリング。公明党が主張していた父子家庭の支給(今回の受給予定約10万世帯)の内容。支払 […]
白壁の町・上下町など府中市内をまわり要望を伺う(広島県府中市)
松江駅から朝7時52分発・特急やくも号で岡山駅へ。途中鳥取と広島の県境は雪が積もり寒さを感ずる。岡山駅からは新幹線で福山駅に向かう。 本日は宮路・黒瀬福山市議と共に、府中市(末宗たつし議員・大本ちか子議員)の応援で府中市 […]
安心の生活基盤築く/西、石田、山本(博)氏 賀詞交歓会で強調/党高知・東高知総支部
<これまでの活動記録> 公明党高知県本部東高知総支部(西内俊夫総支部長=香南市議)の賀詞交歓会がこのほど、南国市内で開催され、西博義衆院議員のほか、石田祝稔衆院議員、山本博司参院議員らが出席した。 登壇した西氏は、 […]
「高齢者虐待防止法見直し」の超党派勉強会(東京都)
午前中、国対役員会の後、国会事務所で執務。司法書士の方々が要望活動に訪れ、お話しを伺う。 また鳥取より銀杏県代表が陳情で訪問。鳥取から兵庫・京都を通る、鳥取豊岡宮津自動車道の整備の促進の要望を伺う。地方は未整備の道路が多 […]
統合医療の充実へ!関係省庁からヒアリング (東京都)
午後からは厚生労働部会で通常国会提出法案(雇用保険法・介護保険法)についてヒアリングし、課題点など話し合う。 また「統合医療検討WT」では、「統合医療に対する厚生労働省・文部科学省の取組み」について説明を受け、意見交換を […]
B型肝炎訴訟の全面解決を!原告団・弁護団の皆様から要請を受ける(東京都)
朝一番の飛行機で松山から羽田空港へ。直行で国対役員会に飛び込む。 10時30分からは、障がい者福祉委員会・厚生労働部会合同の会合で、「障がい者の所得保障について」岡部早大准教授からの講演を伺う。 無年金対策、住宅手当など […]