東京
世界自閉症啓発デー・「国会内で超党派のぼくうみ上映会」(東京都)
4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」で、平成19年12月の国連総会で採択された。また4月2日から8日までは、発達障害啓発週間でもある。 国連が設けた4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、故ジョン・レノンさんの […]
児童扶養手当法改正案の対案を参議院に提出(東京都)
15時30分に児童扶養手当法改正案の対案を参議院に提出した。発議者渡辺厚労部会長。賛成者私も含め20名の公明党参議院議員である。 小幡参議院事務総長に対して、公明党齋藤政調会長・松あきら副代表ほか、厚生労働部会のメンバー […]
明日の世界自閉症啓発デー・国会上映会成功へ!超党派による「自閉症に関する勉強会」(東京都)
9時より行政改革推進本部が開催された。内閣府の行政刷新会議事務局から今後の事業仕分けについてヒアリング。また公明党の行政推進本部の各委員会の体制など意見交換を進めた。 公明党の行革推進本部として「事業仕分け・市場化テスト […]
党首討論・迫力ある山口代表vs逃げの鳩山総理(東京都)
8時30分から厚生労働部会・経済産業合同部会で、労働者派遣法について党内の意見交換を進めた。 10時から厚生労働委員会で介護保険法の質疑・採決が行なわれ、全会一致賛成で本会議に送付された。 13時から本会議が行なわれ、環 […]
若年者雇用・障がい者雇用促進へ!「雇用保険改正案」で長妻大臣に質問(東京都)
本日は終日厚生労働委員会で雇用保険法改正案の審議が行なわれた。 50分間の内容で長妻大臣に質問。 障がい者雇用・就労支援については、先週訪問の竜雲あけぼの学園の「竜雲うどん」の状況や香川県の障がい者支援協議会で要望を伺っ […]
雇用保険法の質問準備・事務所来訪者と懇談(東京都)
先週、四国の徳島・香川で伺った障がい者の就労支援について、要望・課題など厚生労働省の担当の方々と意見交換。障がい者自立支援整備事業の今後や工賃倍増5ヵ年計画支援事業について、課題・要望を伝える。 午後から、国対役員会。事 […]
障がい者がつくる「竜雲うどん」が大繁盛・秘訣を伺う(香川県高松市)
午前中、高松市にある知的障害者授産施設「竜雲あけぼの学園」を訪問。村上施設長と障がい者就労について意見交換・要望を伺う。 「竜雲あけぼの学園」は、境内の一角にあり 約30名の利用者が各々の授産活動に励みながら、自立自活の […]
快晴の中、大阪をまわり交流を深める(大阪府)
快晴の中、大阪府内を支援活動でまわる。JR環状線・関西空港線・阪和線や地下鉄など慣れない交通機関を利用し、大阪市・堺市など交流を深める。 父方の親戚の方々との交流では、祖父の話しや故郷の夏祭り等、懐かしい同郷の話題などで […]
子ども手当て法案成立・雇用保険法の質問準備・大阪泊(東京都・大阪府)
午前中 参議院本会議で子ども手当て法案が賛成多数で可決・成立した。 午後からの厚生労働委員会では雇用保険法の一部を改正する法案の趣旨説明が行なわれた。 雇用失業情勢が厳しい状況が、非正規労働者の雇用の安定や雇用保険財政の […]
「たんの吸引」や「経菅栄養」が特養で解禁へ!(東京都)
医師や看護師にしか認められていなかった、たん吸引などについて特別養護老人ホームの介護職員に一定の条件で認められる事となった。 「たんの吸引」は口の中の唾液などを機械で吸い出す吸引。胃に通したチューブから流動食を入れる「経 […]
鳩山総理に質問「子ども手当て法案」が可決(東京都)
午前中の厚生労働委員会は子ども手当て法案について、鳩山総理への質疑が行なわれた。 約20分間。下記の内容の質問をする。 1.これまでの児童手当制度に対する総理の評価をお聞きしたい。(総理) これまでの審議で明らかになった […]
予算成立で参院選めざし、与野党攻防へ(東京都)
夕方からの参議院本会議で平成22年予算が与党多数で可決・成立となった。公明党は今回の予算について下記の理由で反対。加藤議員が反対討論を。 1.マニフェスト違反の増税予算 暫定税率(2・5兆円)高速道路6000億から1 […]
「子ども手当て法案」鳩山総理に明日質問・本日は参考人質疑(東京都)
厚生労働委員会で子ども手当て法案の参考人の意見・質疑が行なわれた。参考人は下記の5人。 ・株式会社 大和総研常務理事チーフエコノミスト 原田泰氏 ・立教大学21世紀デザイン研究科教授 高橋 紘士氏 ・(株)東レ経営研究所 […]
「戸別所得補償などの民主党農政の評価について」神門教授の講演(東京都)
午前中は国対役員会の後、農林水産部会に出席。農水部会では 神門(ごうどう)善久明治学院大学教授(農学博士)を講師に迎え、「民主党農政の評価ー戸別所得補償を中心としてー」とのテーマで農政勉強会を行なう。 神門教授は、『農政 […]