未分類
故郷での一日・叔父さんの告別式へ!(愛媛県八幡浜市)
故郷八幡浜市は水産業の町でもある。海の関係する仕事の方々とも懇談。保内町地域の佐々木さんご夫妻が携わるゴカイの養殖場へ。 ゴカイはキス釣り、カレイ釣りに最適なエサといわれる。 卵を孵化し、1年近く養殖で成育。熱などで、死 […]
故郷での国政報告・懇談会(愛媛県八幡浜市)
故郷八幡浜まわり。 午前。午後4会場にて地域の方々との懇談会。其々約1時間。国政報告と自由な質疑。 「民主党の3年間の総括、地域政党と公明党、公明党50年の歩み、社会保障と税の一体改革、軽減税率、防災・減災対策など」国政 […]
復興予算を被災地に!東日本大震災復興対策本部 (東京都)
午後から東日本大震災復興対策本部(井上本部長)が開催された。 平成25年度予算概算要求概要・税制改正要望など復興庁など各省庁からヒアリング。意見交換を進めた。 【平成24年予算の執行状況について】NHK放映の指摘に対して […]
「大衆とともに」9・13立党精神継承して50年。不変の原点を誓う(東京都)
早朝、高松空港から上京。 9月13日は歴史的な「大衆とともに」の立党精神を継承して50年の佳節を迎えた。 1962年9月13日 公明党の前身である公明政治連盟の第1回全国大会で党創立者である創価学会の池田大作第3代会長( […]
樹齢3000年 日本一の大杉・自然豊かな大豊町 (高知県長岡郡大豊町)
大豊町に日本一の大杉がある。 杉の大スギ(すぎのおおスギ)は、高知県長岡郡大豊町杉の八坂神社境内に生育しているスギの巨木である。 最古の昔に須佐之男命(すさのおみこと)が植えられたと伝えられる推定樹齢は3000年以上とい […]
高齢化率50%を超える大豊町、地域活性化へ全力!(高知県長岡郡大豊町)
午後、高知県大豊町へ。緑の山々に囲まれている。 大豊町(おおとよちょう)は、高知県長岡郡にある町。2009年(平成21年)現在、四国地方で唯一65歳以上比率が50%を越える「限界自治体」である。2012年(平成24年)1 […]
児童自立支援施設 愛媛県立えひめ学園 視察 (愛媛県新居浜市)
午前中、木村県議と新居浜にある愛媛県立えひめ学園を視察。えひめ学園は、児童自立支援施設。 児童自立支援施設は、全国に58カ所あり、国立2施設、私立2施設、残りが都道府県立もしくは政令指定都市の市立である。約1,900人の […]
高知市内の認定こども園訪問・意見交換(高知県高知市)
午後も高知市内まわり。高知市内で長年子どもの健やかな育ちに尽力されている地方裁量型認定こども園2か所を訪問。 最初は、地方裁量型認定こども園 潮幼稚学園・うしお保育園の岡村園長・岡村次郎副園長と意見交換。園内も案内いただ […]
娘の誕生日に誓った事(東京都)
9月9日は娘の25歳の誕生日である。娘を授かって四半世紀の時がたった。感慨無量である。 小さい頃はよそ様の子どもと比べて、普通の子だったらどんなに良かっただろうと何度も思ったものである。 しかし、いつの間にか娘を育てるエ […]
第180回通常国会閉幕(東京都)
本日第180回通常国会が事実上閉幕した。午前中、各委員会の会期末処理・本会議が行われた。 229日の史上3番目に長い国会にもかかわらず、政府提出法案(106本)の内、成立した法案は61本。成立率57.5%はワースト3番目 […]
「障がい者雇用・就労環境改善検討ワーキングチーム」の初会合(東京都)
夕方「障がい者雇用・就労環境改善検討ワーキングチーム」の初会合が開催された。「今後の障害者雇用の在り方に関する3つの研究会報告について」厚労省からヒアリング・意見交換を進めた 。 報告書では[障害者雇用促進制度の障害者の […]
奄美・小笠原諸島振興特措法改正へ!ヒアリング (東京都)
午後から「離島振興対策本部」が開催。 離島振興は遠山本部長中心に奄美・小笠原諸島の振興法改正へ向けて国土交通省からヒアリング。意見交換を進めた。 平成25年度末(平成26年3月31日)改正になる奄美・小笠原諸島。今後のス […]
香川地場産業の活性化!丸亀うちわ・手袋・香川漆器(香川県高松市・東京都)
早朝高松空港へ。空港には香川県の特産物のコーナー。 丸亀うちわ・香川漆器・手袋など地場産業の発展が望まれている。 高松空港から上京。途中富士山が上空から垣間見える。夏の雲も見納めか? 羽田空港から直接国会事務所へ。 木村 […]
政治混迷の打開へ!讃岐三田会9月例会(香川県高松市)
夕方高松丸亀町商店街へ。緑と広い空間の素晴らしい商店街。 丸亀町壱番街前ドーム広場は商店街のシンボル的存在。 地域活性化のモデルとして先駆的な取組みを進めている。日本の成功事例・モデルケースとして全国から視察・見学に訪れ […]
