未分類

未分類
地方の声を聞いて! 愛媛県・香川県の市長・町長の来訪(東京都)

午後、事務所には愛媛県・香川県の首長が訪問。 地方の道路整備支援のための交付金制度の確保・現在の建設中の道路を中止しない。等四国の道路事情の要望である。 愛媛県からは清水大洲市長・山下伊方町長、香川県からは小國多度津町長 […]

続きを読む
未分類
国立ハンセン病療養所・多磨全生園を視察 (東京都東村山市)

午前中、東村山市にある国立ハンセン病療養所・多磨全生園を視察。 国立療養所多磨全生園松谷園長・館山看護部長や入所自治会佐川会長・全国ハンセン病療養所入所協議会(全療協)神事務局長などから課題・要望を伺う。 多磨全生園の入 […]

続きを読む
未分類
日中友好へ!中国大使館で程永華大使と懇談(東京都)

夜は、日中国会定期交流参議院訪中団のメンバーの一員として、中国大使館で程永華大使との交流会に招待される。 4月30日から5月2日まで第4回日中議員会議団として北京・山東省を視察。人民大会堂では全国人民代表との政治・経済・ […]

続きを読む
未分類
「がん検診」企業で促進/受診率50%へ国民運動/推進パートナー企業 定期健診とセットなど工夫/党対策本部が視察

 <これまでの活動記録> 公明党がん対策推進本部(本部長=浜四津敏子代表代行)は17日、企業で働く人などを対象にした、がん検診(職域検診)の受診率向上をめざす「がん検診受診促進企業連携推進事業(略称=がん検診企業アクショ […]

続きを読む
未分類
がん検診受診率UPへ!先駆的取組み企業・テルモ(株)を視察 (東京都)

公明党がん対策推進本部(浜四津本部長)としてがん検診受診率を向上させる取組みを行なっている企業・テルモ(株)様をがん対策推進本部として視察。 公明党はがん対策に力を入れており、がん対策推進基本計画の中で、5年以内にがん検 […]

続きを読む
未分類
故郷愛媛の縁深い石川ひろたか(大阪選挙区)支援へ(大阪府)

本日は1日中、石川ひろたか(大阪選挙区)支援で大阪中を飛び回わる。石川さんは同じ故郷愛媛県と大変縁が深い。お父さんは愛媛県西条市・お母さんは愛媛県松山市出身。また妻と同じ高校卒業と身内のような関係。 石川さんは創価大学工 […]

続きを読む
未分類
慶應同期の118三田会総会・懇親会で挨拶(東京都目黒区・神奈川県港北区)

午前中、目黒区内を挨拶回り。竹谷とし子(東京選挙区)さん応援にまわる。皆さん、鳩山民主党政権に呆れ果てて、怒りをとおり過ぎていた。政治不信が広がっている。 午後から懐かしい慶應大学の日吉校舎へ。グランドも校舎も見違えるよ […]

続きを読む
未分類
「西田まこと君を囲む塾員懇親会」が盛大に開催(東京都)

夜、参議院議員(埼玉選挙区)の「西田まこと君を囲む塾員懇親会」に参加。 慶應大学同窓の西田まことさんを応援する為に、同窓メンバーが結集し、勝利への熱いエールをおくった 公明党から松あきら副代表があいさつ。 西田まこと議員 […]

続きを読む
未分類
国立ハンセン病療養所・大島青松園の要望を伺う(東京都)

午前中、国立ハンセン病療養所・大島青松園(香川県)入所自治会 山本会長たちが事務所に来訪。大島青松園の改善に関する要請について下記内容を伺う。 1.大島桟橋の改修と居住者棟整備等の整備 2.職員定数の削減中止と職員間身分 […]

続きを読む
未分類
馬などの動物介在療法の支援推進へ(東京都)

8時30分から厚生労働部会が開催され、今国会提出予定法案「独立行政法人 地域医療機能推進機構法」についてヒアリングをし、党内論議を深めた。 また本日、馬やイルカなど動物介在療法について厚生労働省の担当者からヒアリングを受 […]

続きを読む
未分類
民間サービス活用を/厚労部会 介護事業者と意見交換

 <これまでの活動記録> 公明党の厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は12日、衆院第1議員会館で、株式会社メデカジャパンの小山康文社長らを招き、福祉・介護業界の現状について、意見を交わした。 席上、小山社長らは、介 […]

続きを読む
未分類
父子家庭支援へ!全国父子家庭連絡会の片山代表と懇談(東京都)

午後、事務所に就任の挨拶で香川県議会の篠原議長・平木副議長が来訪。県内の課題で意見交換を進める。 夕方には、事務所に全国父子家庭連絡会の片山代表・原理事が来訪。ツイッターで片山代表が新潟から国会に来ている事を知り、連絡を […]

続きを読む
未分類
「目指すべき介護について」(株)メデカジャパンの小山社長の講演(東京都)

午前中、参議院本会議。 終了後、公明党口蹄疫防疫対策本部・農林水産部会合同会議が開催された。宮崎県の口蹄疫発生の現状と対策について、農林水産省からヒアリング、意見交換を進める。被害発生は71戸77,168頭。被害は10年 […]

続きを読む
未分類
うつ病対策のヒアリング・明日の厚労委員会質問の準備(東京都)

午前中、うつ病対策について厚生労働省の方々からヒアリングをうけ、意見交換を進めました。 うつ病対策は第1次予防策がうつ病に関する周知や相談窓口の設置。第2次予防策が早期発見・早期治療。第3次予防策はリハビリや復職支援。課 […]

続きを読む