2022年3月

行事
「故郷・四国の玄関口・八幡浜港フェリーターミナル完成記念式典で挨拶」(愛媛県八幡浜市)

八幡浜港フェリーターミナル完成記念式典が19日八幡浜市内で開催。来賓として参加。 八幡浜港には大分県の別府港へ宇和島運輸フェリーが、臼杵港へ同フェリーと九四オレンジフェリーが就航する、四国の玄関口です。 現桟橋とターミナ […]

続きを読む
街頭演説
故郷八幡浜駅前での街頭演説(愛媛県八幡浜市)

19日午前、故郷八幡浜市のJR八幡浜駅前にて街頭演説を行いました。 「新型コロナ対策、ロシアのウクライナ侵略、国会の状況、八幡浜港のフェリーターミナル完成など」国政報告。 温かな故郷の皆様に心より感謝いたします。

続きを読む
要望
「バスのない世界を、考えてみてください」 日本バス協会  清水一郎会長らの要望(東京都)

公益社団法人 日本バス協会  清水一郎会長、石指雅啓代表理事理事長が国会事務所を訪問。(14日) コロナ禍でのバス業界の現状と要望を伺いました。清水会長は、愛媛県松山市出身で(株)伊予鉄グループの社長も兼務されています。 […]

続きを読む
国会
「確定申告、バリアフリー化、税務行政のデジタル化で質問」財政金融委員会(東京都)

午前の財政金融委員会での委嘱審査終了後、午後からは、所得税法の質疑が行われました。(16日) 午前に引き続き、午後も質問。 納税環境の整備として「確定申告、バリアフリー化、税務行政のデジタル化について」15問。鈴木財務大 […]

続きを読む
国会
「令和4年予算案の委嘱審査」財政金融委員会で質問(東京都)

財政金融委員会が令和4年度予算の委嘱審査が行われ、公明党を代表して質問に立ちました。 長期のコロナ禍の影響で大変な中小企業を中心に現場を廻り、旅館業、観光、酒類業、地場の金融機関等から、伺った声を伝え、支援策を強く求めま […]

続きを読む
要望
「東京オリンピック・パラリンピックの基準、全国に」バリアフリー施策の推進で要請(東京都)

「バリアフリー施策の推進について」斉藤国交大臣にDPI日本会議の佐藤聡事務局長・今村登事務局次長らと共に要望しました。(15日)公明党から赤羽一嘉幹事長代行、石川ひろたか、三浦のぶひろ、伊藤たかえの各参議院議員が同席。 […]

続きを読む
要望
「過疎対策の予算確保を!」全国過疎地域連盟の下河内専務理事らと懇談(東京都)

全国過疎地域連盟の下河内司専務理事と宮原則幸総務部長が国会事務所に来訪。(11日) 全国過疎地域連盟は、昭和45年5月に設立され、四次に亘る過疎法の制定に伴い、それぞれ法の趣旨に沿った名称に変更しています。 直近は令和3 […]

続きを読む
要望
「安全・安心な社会の実現めざし、取り組む税関職員の処遇・環境改善の要望」(日本税関労働組合(税関労組)倉本委員長らと)(東京都)

日本税関労働組合(税関労組)の倉本和邦中央執行委員長、鈴木宏彰書記長が国会事務所に来訪(10日)。 税関の3つの使命は①国民の安全・安心の確保②適正かつ公平な関税などの徴収③貿易円滑化の推進です。 税関職員数10,074 […]

続きを読む
お知らせ
国会質問のお知らせ

参議院財政金融委員会におきまして、下記のとおり質問をさせていただきます。 【参議院 財政金融委員会】 1.日時 : 令和4年3月16日(水) 10:49~11:07   議題 : 令和四年度総予算の委嘱審査   内容 : […]

続きを読む
会議・ミーティング
「参院選勝利(7選挙区完勝・比例区800万票)断じて!」公明党、全議員が結束し出発(全国県代表懇談会)(東京都)

公明党は、12日午後、東京都の公明会館と各都道府県本部をオンラインで結んだ全国県代表懇談会を開催。 緊迫化するウクライナ情勢をはじめ危機の克服に挑むとともに、夏の参院選勝利へ、結束して取り組む決意を新たに出発しました。 […]

続きを読む