行事
早朝、愛媛県温州みかん初セリに参加(東京都)

早朝、東京都大田市場にて、愛媛県温州みかんの初セリに立ち会う。愛媛県より故郷の八幡浜市高橋市長はじめ、全農愛媛県本部岡本会長・JAにしうわ(西宇和農業協同組合)二宮理事長等多くのみかん関係者が愛媛みかん大使と共に参加。 […]

続きを読む
会談
東かがわ市議会議員選挙の応援へ/地元の皆様の要望実現へ横内海岸侵食現場を視察(香川県東かがわ市・高松市)

本日より東かがわ市の市会議員選挙が告示となった。2名の公明党議員の応援に向う。両陣営とも早朝より多くの支持者や地元の方が集い、勝利への出陣をする。その後、東かがわ市横内海岸の災害被害現場の視察に公明党石田衆議院議員、都築 […]

続きを読む
会談
3人の「山本ひろし」トリオの再会/無認可保育園の皆様から要望を受ける(高知県高知市・南国市)

晴天の中、高知県の地元企業(株)テラオ(寺尾社長ご夫妻)・病院・介護施設などを訪問。午前中は池脇県代表(高知県議会議員)と共に無認可保育園の園長の皆様と懇談。高知市のうしお保育園(岡村理事長)・高知県吾川郡の春野乳幼児保 […]

続きを読む
国会
激動の国会・来週の厚生労働委員会にて一般質問の予定(東京都・香川県)

国会では本日本会議が開催され、昨日厚生労働委員会にて通過した民主党法案が賛成多数で可決され、衆議院に送られる初めての法案となった。激動の国会である。その後、公明党遊説局会議に遊説局員として参加し、今後の遊説計画や実施状況 […]

続きを読む
未分類
厚生労働委員会で杜撰な民主党法案が可決(東京都)

朝8時30分より厚生労働部会が開催された。衆議院提案の「労働契約法案・最低賃金法の一部を改正する法律」について意見交換が中心となる。また本日も厚生労働委員会が開催され、先週からの民主党提案議案について午前中より、集中審議 […]

続きを読む
未分類
委員会質疑から/年金事務費 諸外国も保険料で充当/民主の流用禁止法案 受益と負担が不明確/参院厚労委で山本(博)、渡辺氏

 <これまでの活動記録>  参院厚生労働委員会は30日、年金保険料は給付以外に使わないとする民主党提出のいわゆる“年金保険料流用禁止法案”について審議し、公明党から山本博司、渡辺孝男の両氏が質問に立った。  山本氏は、同 […]

続きを読む
会談
拉致問題特別委員会・与党障害者自立支援に関するPTなどに参加 (東京都)

午前中、「国土交通部会・21世紀の道路を考えるPT合同会議」が開催された。4団体(社団法人 全日本トラック協会・社団法人 日本自動車工業会・社団法人 日本自動車連盟(JAF)・石油連盟)より平成20年度税制改革等の要望を […]

続きを読む
国会
厚生労働委員会での初質問  (東京都)

国会での厚生労働委員会での初質問が午後13時30分より行なわれた。民主党提案の国民年金法の改正(いわゆる年金流用禁止法案)について、30分間。保険料を充当する妥当性について・ムダを無くす体制・財源の根拠等具体的に質問する […]

続きを読む
国会
厚生労働委員会の初質問準備に全力(東京都)

明日(30日)厚生労働委員会の中で初質問が決定した。時間は30分。本日はその打合せや論点整理などの準備に追われる。事前のレクチャーを厚生労働省のメンバーと行う。案件は民主党提案の年金流用禁止法案の議員立法への質問である。 […]

続きを読む
会談
山口県の主要都市を横断・訪問対話運動を続ける(山口県岩国市・周南市・山口市・宇部市・下関市)

本日は山口県の主要都市を訪れ、訪問・対話運動に駆け巡った。午前中は岩国市から出発。岩国城が緑の山々の合間に見える。多くの壮年の皆様と会い、懇談を進める。そして周南市へ。徳山駅から周南市の港が一望できる。新幹線でさらに新山 […]

続きを読む
会談
自立支援法見直しに反映/障害者団体から要望聞く/党福祉委

 <これまでの活動記録>  公明党社会保障制度調査会(福島豊会長=衆院議員)の障害者福祉委員会(高木美智代委員長=衆院議員)は26日、衆院第1議員会館で、障害者自立支援法の見直しについて、各障害者団体から要望を聞いた。公 […]

続きを読む
会談
愛媛県離島諸島の皆様と懇談/医療・介護・農水産業の現場を視察(愛媛県松山市中島・津和地島)

本日は早朝より、愛媛県の中島地区(人口約5700人)の離島の島々を地元木村県会議員・雲峰松山市会議員と共に1日かけて、船で廻り、視察・懇談を重ねる。今回の訪問は主に離島の医療・介護そして地元産業の農業・漁業の状況の実態を […]

続きを読む
会談
全国学校給食振興大会で挨拶/障害者自立支援法見直しへ障害者5団体からのヒアリング(東京都・愛媛県)

全国学校給食振興大会が都内で開催され、来賓として参加。健全な心と身体を培い、豊かな人間性を育む意味で学校給食をより充実・発展させる事が大事である。全国より学校関係者が集い、学校給食施設の整備や予算充実要望のための全国大会 […]

続きを読む
未分類
基準見直し 年内に結論/原爆症認定 在外被爆者問題も急ぐ/与党PTが初会合

 <これまでの活動記録>  自民、公明両党の与党原爆被爆者対策に関するプロジェクトチーム(PT、河村建夫座長=自民)は24日、衆院第1議員会館で初会合を開き、専門家を招いて原爆症の認定基準見直しなどについて、意見を聞いた […]

続きを読む