こどもの日・大勢の皆様との交流(東京都)
5月5日はこどもの日。15歳未満の子どもの数は昨年に比べ11万人少ない1714万人(男子878万人・女子835万人)。28年連続減り続けており、過去最少を更新。総人口に占める子どもの割合は昨年比0.1ポイント減の13.4 […]
愛媛県から秘書家族上京(東京都)
八王子の朝、娘と共に「夕やけ小やけふれあいの里」で過ごす。ゴールデンウィークは大勢の家族連れで賑わう。沢山の鯉のぼりや兜が飾ってある。 新緑の山々は空気もおいしい。たんぽぽやつつじ等美しい花々が咲き誇る。娘と共に「夕やけ […]
62回目の憲法記念日・笑顔の娘とドライブ(東京都)
本日は62回目の憲法記念日。日本国憲法は敗戦からまもない1947年(昭和22年)5月3日に施行である。 戦後の日本の平和と発展を支えてきた現行憲法の3原則(恒久平和主義・基本的人権の尊重・国民主権主義)は人類の英知という […]
目黒区内で経済界・医療・介護分野の方々との交流(東京都)
午前中、経済界で活躍する経営者と懇談。この不況の中、大躍進を続ける企業グループとして有名であるが、お2人とも大きな夢をもち続けている姿と謙虚な人柄に感銘を受ける。 午後からも経済界や医療・介護の分野で活躍されている方々と […]
香川から秘書一家来る(東京都)
9時から、障害者基本法改正検討ワーキングチーム(WT)が開催され、「障害者基本法の改正について」日本障害フォーラム(JDF)藤井幹事長・森政策委員長・尾上権利条約小委委員長代理・崔事務局の方々と意見交換を進める。障害者基 […]
警戒水準フェーズ5・新型インフルエンザ対策強化へ!(東京都)
本日WHOは新型インフルエンザをフェーズ4から地域単位の感染が2カ国以上で起きており、大流行直前の兆候があるとして警戒水準をフェーズ5の段階に引き上げる発表があった。世界的大流行(パンデミック)の可能性があり、水際対策な […]
しまなみ海道10周年記念式典 (愛媛県今治市)
晴天の本日「しまなみ海道10周年記念式典」に参列する。素晴らしい「しまなみ海道」の風景はいつも本当に感動する。 四国(愛媛県今治市)と中国(広島県尾道市)をつなぐ「しまなみ海道」は10年前の1999年5月大三島橋の着工以 […]
新型インフルエンザ情報収集を早急に/関係省庁の対応確認連休中の相談体制も/与党プロジェクトチーム
<これまでの活動記録> 自民、公明両党の与党新型インフルエンザ対策に関するプロジェクトチーム(PT)は28日、世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの発生を宣言したことを受け、衆院第1議員会館で会合を開き、関係省 […]
与党新型インフルエンザ対策PT・「混合型血管奇形の難病指定を求める会」申入れ (東京都・愛媛県)
9時から障害者基本法改正検討WTが開かれ「障害者基本法の改正」について各障がい者団体から意見を聞き対応を検討した。 与党の新型インフルエンザ対策PT(川崎座長)が行われ、現状と対策について議論を進める。各省庁から報告をう […]
四国凍結道路解除へ国交副大臣へ申入れ!豚インフルエンザ対策本部(東京都)
早朝の飛行機で東京へ。直行で国会に向う。午前中、金子国交副大臣へ「四国の凍結路線の早期解除の申し入れ」を石田四国議長(衆議院議員)笹岡県代表(愛媛県議)・池脇県代表(高知県議)・西森高知県議と行う。 本年3月末に「費用便 […]
豚インフルエンザ/公明が対策本部を設置
<これまでの活動記録> メキシコと米国での人への豚インフルエンザ感染確認を受け、公明党は25日、党本部内に坂口力副代表を本部長とする「豚インフルエンザ対策本部」を設置した。 同対策本部のメンバーは次の通り。 […]
「難病指定を早く!家族の方と懇談」「障がい者施設の要望」「国政報告会」(徳島県徳島市・吉野川市・愛媛県松山市)
午前中、高松から徳島市に移動。 社会福祉法人「徳島県身体障害者連合会」の『身体障害者療護施設「小星園」身体障害者入所授産施設「眉山園」身体障害者通所施設「かもな」』。 社会福祉法人「共生会」の『身体障害者療護施設「すみれ […]
世界初・聴覚障がい向け「臭気発生装置」贈呈式(香川県高松市)
ゴールデンウィークのスタートはあいにくの雨。朝、高松駅前にて恒例の街頭演説。新経済対策を中心に訴える。手を振っての声援をいただき、元気が増す。 午後、香川県立聾学校(六車校長)と社会福祉法人「こだま学園」(村尾理事長)を […]
「臓器移植法案」ヒアリング・玉春日関支援のエール!(東京都)
朝8時より衆院選重点マニフェスト作成本部が行われ、様々な観点での議論がある。 9時15分からの国対役員会・議院運営委員会・議員総会の後、本会議で8本の法案の採決。 11時からは政調全体会議で「臓器移植法案について」の党内 […]