医療
愛媛県鍼灸マッサージ師会「平成24年度中央学術研修会」で挨拶(愛媛県松山市)
松山市内にて社団法人 愛媛県鍼灸マッサージ師会「平成24年度中央学術研修会」が開催された。 浦川会長挨拶。知事表彰授与の後、来賓として挨拶。 『国民の健康増進に尽力されている皆様への感謝と御礼をお伝えした後、無資格問題へ […]
トカラ列島から十島村議長・副議長が来訪(東京都)
鹿児島県十島村の有川議長・平泉副議長らが事務所に来訪。 昨年9月にトカラ列島を視察・島民の方々との意見交換会を通じ、国会で介護の課題を質問。本年6月9日宝島にて「小規模多機能ホームたから」がオープン。その広報としまを持参 […]
政府CIO遠藤氏と意見交換「政府情報システム刷新・業務改革の推進」(東京都)
夕方、内閣部会・社会保障と税の共通番号に関する検討PT合同会議が開催。 政府CIOの遠藤紘一氏(リコージャパン顧問)から「マイナンバー法案や今後の政府情報システム刷新・業務改革の推進など」ヒアリング・意見交換を進めた。 […]
「臨床データ標準化を!」臨床検査技師連盟からの要望(東京都)
昨日、臨床検査技師改革議員懇話会が開催。会長は江田衆議院議員、幹事長は山本で司会を担当。 日本臨床衛生検査技師会(宮島会長)日本臨床検査技師連盟(小沼委員長)から「平成25年度予算要望や税制改正要望」を伺う。 「病院が変 […]
医療・介護分野の団体ヒアリング(東京都)
厚生労働部会(渡辺部会長)として下記団体から政策要望についてヒアリングを実施した。 【全国老人福祉施設協議会(桝田委員長)】 ①介護従事者の処遇改善 ②多床室への減額の根拠提示・・認知症キュア・ケアの場を ③特別養護老人 […]
「次世代育成支援タウンミーティングin山口」ヤングミセス対話集会(山口県下関市)
「次世代育成支援タウンミーティングin山口」の第2部は対話集会。 古屋女性委員長を中心にヤングミセスの代表23名との対話集会に桝屋中国議長と参加。司会は藤村下関市議。 自由な形での質疑。 「発達障がい児急増への対応、学童 […]
「国立障害者リハビリテーションセンター」視察レポート⑤病院・補装具製作棟(埼玉県所沢市)
国立障害者リハビリテーションセンター施設にある病院内を見学。 総合リハビリテーション医療を提供しており、病床数は200床。 【専門職のチームアプローチによる機能回復訓練を実施】 ・理学療法(運動療法・温熱療法、電気療法な […]
「国立障害者リハビリテーションセンター」視察レポート① (埼玉県所沢市)
本日は埼玉県所沢市にある「国立障害者リハビリテーション」を「党障がい者雇用・就労環境改善検討ワークキングチーム」として視察。大変有意義な視察となった。 国立障害者リハビリテーションセンターは障がいのある方の社会参加を目指 […]
チャレンジド・テレワーク事例に感銘(徳島県徳島市)
午後からのフォーラムは、まず3団体の事例紹介。 ①企業向けテレワークシステムの紹介(財団法人e-とくしま推進財団) ②チャレンジド・テレワーク事例紹介 NPO法人 ぶうしすてむ 川崎理事長・二神副理事長 ・就労継続支 […]
「マンガ絵ぶたまつり・マンガ絵ぶたの殿堂」文化・学園都市・高梁市 (岡山県高梁市)
高梁市の夏を代表する祭の一つである『マンガ絵ぶたまつり』がある。 青森の「ねぶた」にヒントを得た「絵ぶた」が闇夜を鮮やかに彩り、勇壮に練り歩く姿は圧巻で、一見の価値がある。 『マンガ絵ぶたまつり』は、毎年8月に開催。今年 […]
興居島の身近な”かかりつけ医”小糸院長と再会(愛媛県松山市興居島)
羽田空港から松山坊っちゃん空港へ。機上から見る瀬戸内海はまた格別。 本日は、松山市興居島を訪問。 興居島(ごごしま)とは、瀬戸内海に浮かぶ、愛媛県松山港の沖合いの有人島。面積8.49平方キロメートル、人口は約1200人。 […]
「再生・細胞医療の現状と課題について」再生医療推進PTにて(東京都)
午後14時から再生医療推進プロジェクトチーム(PT)が開催。 「再生・細胞医療の現状と課題について」厚労省からヒアリング。 再生医療の安全性確保と推進の関する専門委員会が設置され、取組み状況が報告された。 ①再生・細胞医 […]
宇部市内の高齢者介護施設を訪問①(山口県宇部市)
台風が過ぎ、秋晴れの高松駅をマリンライナー号で瀬戸大橋を渡り、岡山経由で新山口駅へ。 宇部市にて2か所の政治学習会の後、宇部市新城市議と市内を挨拶まわり。高齢者介護施設を中心に訪問する。 最初はデイサービスかもめと住宅型 […]
岡山市薬剤師会主催「薬物乱用防止キャンペーン」(岡山県岡山市)
政治学習会終了後、岡山駅に移動。 岡山市薬剤師会が主催した「第1回薬物乱用防止キャンペーン」の会場を岡山市則武市議会議長と視察。 台風の影響で、岡山駅東口構内に場所を移動し、イベントを実施中。小学生対象のおくすりクイズの […]