東京
中小企業・商工業等の団体ヒアリング(東京都)
本日も各種団体からのヒアリングに出席。 来年度予算編成や税制改正など現場の声を反映させるために、各種団体から要望など伺った。 【日本商工会議所(中村専務理事・宮城常務理事ら)】 全国514商工会議所・129万会員企業 ( […]
介護の現場で取組まれている西村氏と懇談(東京都)
18日(株)メルフィス 執行役員 西村直之氏が国会事務所に来訪。 介護保険法改定に伴い、本年4月からスタートした新たなサービス「定期巡回・随時対応型介護看護連携」について意見交換。 また認知症対応共同生活介護(グループホ […]
松山愛郷会総会・懇親会で”この街で”を合唱(東京都)
愛媛県松山出身や松山市に関係する関東に住む方の松山愛郷会の総会。 生田会長の挨拶・一色副会長の乾杯の後、懇親。 中村愛媛県知事、野志松山市長・寺井市議会議長ら愛媛県からも出席。 松山の地酒・鯛づくしの料理等、愛媛の特産品 […]
ノーベル賞の山中教授講演!党再生医療推進PTにて(東京都)
公明党再生医療推進プロジェクトチーム(PT)の会にノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授が来られ講演。 公明党を代表して山口代表の挨拶。 「NPO法人さい帯血国際患者者支援の会」有田美 […]
団体ヒアリング「全国水産物商業協同組合連合会」全国の町の魚屋さんから(東京都)
午後、全国の町の魚屋さんのグループの団体(全国水産物商業協同組合連合会)永井会長・村井専務理事から要望を伺う。 昭和29年町の魚屋さんのグループとして活動開始。昭和53年法人化。組合員数8200人。 全国の水産物小売業界 […]
公共サービスの存続が危ない!「深刻化する官製ワーキングプア」(東京都)
公共サービスの存続が危ぶまれている。保育所や図書館、消費者生活相談などの職員の非正規公務員化が進む中、働いても貧困から抜け出せない職員が増加している。 約60万人3人に1人が非正規職員。年収は200万円以下がほとんどであ […]
娘との時間に心安らぐ(東京都)
本日は娘と共の時間を過ごす。妻の運転でドライブ・散歩、買い物。 大きなショピングモール内を歩き回る娘について、約1時間久しぶりに歩く。娘の知り合いの方が声をかけてくれ、とても嬉しい。 そばにいるだけであるが、心が落ち着く […]
「患者数が特に少ない希少疾病用医薬品(ウルトラ・オーファンドラッグ)開発促進・支援のための法整備を」遠位型ミオパチー患者会(東京都)
夕方遠位型ミオパチー患者会の辻美喜男代表、織田友理子代表代行、林雄二郎事務局長らが事務所に来訪。 先日の広島・岡山での御礼と共に「患者数が特に少ない希少疾病用医薬品(ウルトラ・オーファンドラッグ)開発促進・支援のための法 […]
離島振興法改正・延長実現感謝会(東京都)
全国離島振興協議会(白川会長)他離島関係4団体の役員の方々との懇談会に出席。 6月20日の通常国会にて成立した離島振興法改正・延長実現への感謝会を兼ね、今後の離島振興について意見交換を進めまた。 全国離島振興協議会 白川 […]
高松市内の街頭演説・挨拶まわり(香川県高松市)
早朝、ことでん高松築港駅前にて、大山高子高松市議と共に街頭演説。手を振って応援・励ましをいただき、元気百倍。 その後、大山市議と高松市内を挨拶まわり。地場産業の課題・要望を伺う。 消費税の転嫁や景気雇用策・防災減災対策等 […]
「みんなで創るテレワーク」討論・意見交換会(徳島県徳島市)
「みんなで創るテレワーク」と題し、在宅就業支援センター運営委員・事例紹介合計13名の討論。 私は助言者として討論に参画。 来場者の質問等にお答えしながら、有意義な討論会となった。 最後に「国のテレワークの取組みと課題、障 […]
チャレンジド・テレワーク事例に感銘(徳島県徳島市)
午後からのフォーラムは、まず3団体の事例紹介。 ①企業向けテレワークシステムの紹介(財団法人e-とくしま推進財団) ②チャレンジド・テレワーク事例紹介 NPO法人 ぶうしすてむ 川崎理事長・二神副理事長 ・就労継続支 […]
米国司法省で障害者権利に長年取り組まれたジョン・ウォダッチ氏と米国ADA法で意見交換(東京都)
公明党厚生労働部会、障がい者福祉委員会合同会議が開催。 「障害をもつアメリカ人法(ADA法)について」について、ジョン・ウォダッチ氏の講演・意見交換。 ジョン・ウォダッチ氏は、障害者権利問題を扱う米国弁護士で、オバマ政権 […]
中国・四国の課題・要望実現へ!担当部局と意見交換(東京都)
本日は国会事務所にて、中国・四国をまわった中で、要望をいただいた課題について、担当部局の方と意見交換。 ①乳がん治療薬の医薬品の早期承認等のドラックラグ対策(広島県) ②肢体不自由児が学ぶ教育環境の実態調査と共にバリアフ […]