東京
米国司法省で障害者権利に長年取り組まれたジョン・ウォダッチ氏と米国ADA法で意見交換(東京都)
公明党厚生労働部会、障がい者福祉委員会合同会議が開催。 「障害をもつアメリカ人法(ADA法)について」について、ジョン・ウォダッチ氏の講演・意見交換。 ジョン・ウォダッチ氏は、障害者権利問題を扱う米国弁護士で、オバマ政権 […]
中国・四国の課題・要望実現へ!担当部局と意見交換(東京都)
本日は国会事務所にて、中国・四国をまわった中で、要望をいただいた課題について、担当部局の方と意見交換。 ①乳がん治療薬の医薬品の早期承認等のドラックラグ対策(広島県) ②肢体不自由児が学ぶ教育環境の実態調査と共にバリアフ […]
「核による飢饉:局地的核戦争により10億人が飢餓に!」核廃絶へ全力!(東京都)
午前中、公明党核廃絶推進委員会(座長:浜田昌良参議院議員)が開催された。 「核廃絶をめぐる国連総会の報告」(外務省)とピースボート共同代表の川崎哲氏から「核兵器の非人道性に関する最近の国際的論議について」伺い、意見交換。 […]
青年の熱と力!時代を変える・青年懇談会(香川県高松市)
夕方から高松町、新田町。夜は牟礼町、庵治町と広範囲に廻る。高松の夜景も綺麗。 最後は青年との懇談会。 「公明党の誇るべき点、感動した書籍、政治を志した理由、若者の雇用対策、マスコミの弊害と対応など等」 青年の熱と力が政治 […]
高松市内まわり・壮年懇談会(香川県高松市)
高松市内の地域の壮年の方々との懇談会。 国政報告の後、自由は質疑。 「地域の景気対策、選挙制度改革、尖閣等領土問題の外交政策、原発政策、、TPP、オスプレイ、復興予算の使われ方、改正著作権法など等」 様々な観点からの内容 […]
30周年の佳節「東京六大学交友懇親の集い」(愛媛県東温市・松山市)
新居浜市、西条市の廻りを終え、東温市に移動。 10月21日告示の東温市議選。現職丸山みのる・近藤ちえみ議員の応援へ。 夜は松山市内での「東京六大学交友懇親の集い」に出席。 六大学の懇親の集いから30周年の佳節を迎え、盛大 […]
癒しの愛媛県西条市の文化・企業を訪問(愛媛県西条市)
新居浜市から西条市へ。途中の石鎚サービスエリアには3連休で大勢の車で満杯。 伊予の青石の花畑が綺麗。 青々とした色と変化に富んだ模様が美しい伊予の青石。全国的にも珍しく、数々の名庭にも景石として使われている。西条市など松 […]
「使途は被災地が最優先!」復興予算・省庁の”流用”ただす!(東京都)
公明党東日本大震災復興対策本部(本部長:井上幹事長)が4日開催された。 復興予算が復興と関係ない事業に使われていると指摘されている問題に関し、財務省など関係省庁などから、疑念が持たれている事業内容(13事業)の詳しい説明 […]
難病の制度の谷間をなくす!「タニマ―による制度の谷間をなくす会」シンポジウム(東京都)
~制度の谷間を超えて~「当事者のための難病政策を考えるシンポジウム」に出席。 難病当事者NPO法人 筋痛性脳脊髄炎の会 理事長 篠原三恵子さんら「タニマ―による、制度の谷間をなくす会」の呼びかけで、国会での会場の手配等、 […]
106歳・曻地三郎先生に学ぶ健康長寿の秘訣(東京都)
本日夕方のNHKで「偉大なるお年寄りに学ぶ 健康長寿の秘訣」として106歳の曻地三郎先生が放映された。 106歳で世界一周、最高記録を達成し、今なお現役で頑張られる姿に感動する。 6年前、参院選の候補として全国を廻ってい […]
「再生・細胞医療の現状と課題について」再生医療推進PTにて(東京都)
午後14時から再生医療推進プロジェクトチーム(PT)が開催。 「再生・細胞医療の現状と課題について」厚労省からヒアリング。 再生医療の安全性確保と推進の関する専門委員会が設置され、取組み状況が報告された。 ①再生・細胞医 […]
宇部市内の高齢者介護施設訪問②(山口県宇部市)
宇部市内にある特別養護老人ホーム センチュリー21を新城市議と訪問。 久保施設長の案内で施設内を見学。多床室をプライバシーが守られるように障子で仕切るなどの工夫がされている。現在80床。 【要望】 1.政府は、個室を推進 […]
宇部市内の高齢者介護施設を訪問①(山口県宇部市)
台風が過ぎ、秋晴れの高松駅をマリンライナー号で瀬戸大橋を渡り、岡山経由で新山口駅へ。 宇部市にて2か所の政治学習会の後、宇部市新城市議と市内を挨拶まわり。高齢者介護施設を中心に訪問する。 最初はデイサービスかもめと住宅型 […]
中小企業支援に全力!市内挨拶まわり(愛媛県西条市)
西条市内を挨拶まわり。 地場企業では、明日の日本を支える元気なモノ作りの中小企業支援策の強化策など要望される。 市内の行本税理士事務所も訪問。税理士・行政書士の行本まさみさんとも懇談する。 独学で資格をとり、事務所を開設 […]