東京
統一選完勝へ!「支え合う社会へ」重点政策掲げ、支援活動に全開 (東京都)
4月の統一地方選の完勝へむけ、山口代表先頭に全国遊説がスタート。 『議員が身を切り、議会改革の先頭に立つ』と統一地方選重点政策も発表した。 重点政策のキーワードを「支え合いの社会」とし3つの柱を掲げた ①議会改革「身を切 […]
毒ガス被害者の救済へ! 党遺棄化学兵器PTにて(東京都)
昨日、公明党遺棄化学兵器PTが開催された。 遺棄化学兵器被害チチハル事件弁護団 小野寺団長・南副団長はじめ、支援団体(化学兵器被害解決ネッワーク)の方や中国からの被害者も含め参加され、課題・要望を伺う。 【これまでの経緯 […]
軽度外傷性脳損傷(MTBI)友の会からの要請 (東京都)
軽度外傷性脳損傷(MTBI)友の会の方々が来訪。 障害等級認定基準改正へ専門検討会設置等の要望等、渡辺厚労部会長と共に伺う。 MTBIは推定数十万人といわれ、磁気共鳴画像化装置(MRI)では脳内の損傷が映りにくく「画像所 […]
予備費活用も視野に/記録的豪雪 要援護世帯への支援拡充/新燃岳噴火 農作物被害に万全な対策/公明、政府に提言
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表と井上義久幹事長は9日、衆院第2議員会館で開かれた党災害対策本部(木庭健太郎本部長=参院幹事長)の会議に出席し、豪雪被害と霧島連山・新燃岳噴火災害の現地調査の結果を報告する […]
さらなる離島振興へ!第5回離島振興対策本部(東京都)
公明党離島振興対策本部(本部長:遠山衆議院議員)の第5回目の会合が開催された。 「平成23年度 離島振興関係予算」「公明党離島振興ビジョン」について、各省庁からヒアリングをし、意見交換を進めまた。 「医療、介護、年金、教 […]
政権初の党首討論。山口代表が明快に民主党菅政権をバッサリと斬捨て(東京都)
政権初となる党首討論が16時から開催された。公明党から山口代表が菅首相と直接対決。 マニフェストの破たんを具体的に追及。 年金の一元化・最低保障などやマニフェスト財源のいい加減さを歯切れよく指摘する。 さらに社会保障の民 […]
持続可能な社会保障へ!調査会で国会質問(東京都)
午後から「国民生活・経済・社会保障に関する調査会」が開催。テーマは「持続可能な経済社会と社会保障の在り方について」。本日は厚労省、文科省、経済産業省から説明を受け、質疑。 下記3点質問する。 ①厚労省(大塚副大臣) ・「 […]
「豪雪被害・霧島連山・新燃岳の噴火災害の提言」災害対策本部にて(東京都)
公明党災害対策本部(木庭対策本部長)が開催。山口代表、井上幹事長が出席し、現地視察の報告と共に公明党としての下記の政策提言。 「14項目の豪雪被害に関する緊急提言・12項目の霧島連山・新燃岳の噴火災害の提言等」を政府に提 […]
今後の保育が心配!課題・要望を伺う (東京都)
「私立保育所のあり方を考える懇話会」(坂口力副代表が会長)が開催され「子ども・子育て新システムについて」日本保育推進連盟の方々(大島副会長・永野副会長)から意見・要望を伺う。 政府の推進する「子ども・子育て新システム」の […]
障がい児(者)支援へ全力!要望・課題を伺う(東京都目黒区)
午前中、目黒区手をつなぐ親の会(山田会長)の懇談会に地元武藤区議・関区議と共に参加。 障害者自立支援法の改正内容や障がい者施策について説明し、意見交換。昨年の9月以来2度目となる。 「障がい者の所得補償、成年後見人制度、 […]
「世界のいのちを守るワクチン開発へ!」阪大微生物病研究会観音寺研究所(BIKEN)を視察(香川県観音寺市)
一般財団法人 阪大微生物病研究会観音寺研究所を安藤・石山観音寺市議、込山三豊市議と視察。 東理事長、奥野観音寺研究所長から説明を受け、意見交換を進めた。 阪大微生物病研究会(BIKEN)は、1934年、細菌学者谷口博士と […]
早朝、春田高松市議と街頭演説(香川県高松市・丸亀市)
早朝、高松市内で街頭演説をしている高松市春田市議と遭遇。 すぐ車をおり、共に街頭演説を行う。 国民の不安と不信を増幅する民主党の政権の糾弾や公明党の政策等訴える。 演説後、観音寺市へ向かう。観音寺市の視察後は、丸亀市に移 […]
和気藹々の「慶應徳島倶楽部新年会」(徳島県徳島市)
愛媛県上島町生名島から広島県因島・愛媛県今治を経由して徳島県徳島市へ約4時間かけて移動。 市内ザ・グランドパレスにて開催されている「平成23年徳島慶應倶楽部新年会」に駆けつける。 新年会は慶應の同窓・家族の方々も交え、親 […]
「明日の果樹を語る」 JAにしうわの方々と意見交換・要望を伺う(愛媛県八幡浜市)
故郷八幡浜市の実家の朝からスタート。 地元のJA西宇和の方々と「明日の果樹を語る会」として意見交換。地元国会議員・県会議員も参加。 愛媛県西宇和産地の情勢と課題を伺う。 JAにしうわ高月経営管理委員会会長・田中理事長はじ […]