公明党雇用・労働問題対策本部(本部長:里見隆治参院議員)は7日開催。
働き方改革を巡る党ビジョンなどを踏まえた政府の施策の実施検討状況を厚労省から聞き、意見交換。

公明党は、高齢者人口がピークに達する2040年ごろを見据えた「2040ビジョン」の中間とりまとめを24年に発表。
23年には「高齢者活躍推進に関する報告書」を政府に申し入れた。

会議では、労働時間や勤務地を限定して選択できる「多様な正社員」制度の導入など「労働者のニーズに応じた環境整備を推進している」と説明。
障がい者など就職が困難な求職者をハローワークでサポートする「課題解決型支援モデル事業については、昨年度6カ所。今年度は12カ所加える」と話した。

「課題可決型支援モデル事業」はハローワーク墨田で視察し、大事な取組みである事を実感。さらに全国的な普及・定着を求めました。

「高齢者就職 伴走型で支援」都内ハローワーク視察(東京都墨田区)

21日午後、公明党として東京労働局 「ハローワーク墨田」を視察。 竹谷とし子代表代行、岡本三成政調会長らと共に地域共生社会を支える高齢者活躍推進PT座長として同行…