2012年9月
東京都にひきこもり地域支援センター設置を!KHJ家族会の方々と要望活動(東京都)
午後、ひきこもり支援で東京都庁へ。 全国ひきこもりKHJ親の会 池田佳世代表とKHJ東東京「楽の会」市川副会長と共に東京都への要望について、友利副議長、藤井都議と懇談。 東京の調査ではひきこもりの数は約2万5千人との数字 […]
命を守る政治が前進!造血幹細胞移植推進法(東京都)
白血病や血液の難病に苦しむ患者を救う法律「造血幹細胞移植推進法」が9月6日成立した。 この法律は、患者の命を守るために、各種移植団体や公的バンク、学会などが力を合わせ、政治も衆参とも全会一致で成立。そのど真ん中で法整備に […]
離島振興の対策協議 (東京都)
本日は「生活困窮者の生活支援の在り方について」厚労省担当者と意見交換。 午後は 離島対策本部の会合。 「離島振興の今後の政策について」遠山対策本部長等、対策メンバーと協議を進める。 五島を廻ってきた遠山本部長。エネルギッ […]
衆院選マニフェスト検討・補助犬法の実状などヒアリング(東京都)
厚生労働部会(渡辺部会長)が開催。 「次期衆議院選挙に向けてマニフェストの項目について」検討。 年金、医療、介護、子育て支援以外に様々な分野で意見交換。 障がい者福祉、社会的養護、引きこもり支援などについて私から提案。協 […]
いのち守る森づくりを/宮脇昭氏が講演 地域経済と共生を強調/岡山市で党フォーラム
<これまでの活動記録> 公明党「瀬戸内海フォーラム」(山本博司座長=参院議員)は25日、岡山市内で、党岡山県本部「輝く岡山を創る議員連盟」(景山貢明代表=県議)との共催で記念講演会を開催し、植物生態学者の宮脇昭・横浜国 […]
84歳の宮脇先生を囲み、森づくりに挑戦!瀬戸内海沿岸に防潮堤を!瀬戸内海フォーラム(2)(岡山県岡山市)
講演終了後、宮脇先生を囲む質問会。 伊東倉敷市長、黒田玉野市長、武久瀬戸内市長からの質問にも真正面から的確に応えられる姿にさらに感銘を受ける。 岡山各界の方々と森づくりへ挑戦!と宮脇先生を囲んでの写真。 84歳の先生から […]
4千万本を植えた宮脇先生の命からの叫び!「地域経済と共生するいのちの森づくり」瀬戸内海フォーラムにて(岡山県岡山市)
高松市内の街頭演説・まわりを終え、高松駅からマリンライナー号で岡山に向かう。 「輝く岡山を創る議員連盟・瀬戸内海フォーラム」記念講演会に出席。 公明党岡山県本部主催で「防災といのちの森づくり」をテーマとして、横浜国大名誉 […]
高松市内挨拶回り・街頭演説(香川県高松市)
高松市内での街頭演説。 ことでん高松築港駅前で実施。 「今の国政の状況、民主党政権の政権担当能力のなさ、公明党がぶれずに一貫した通常国会の活動、離島振興法、過疎法などの公明党の取組んだ実績、障がい者・難病支援など弱者支援 […]
坂出市の教育環境・地域活性化策で意見交換(香川県坂出市)
坂出市内を松成市議・若杉市議と共にまわる。 坂出市教育委員会を松成市議と訪問。三好坂出市教育長といじめ問題や通学路の安全対策について意見交換。 通学路の総点検後の改善への課題。いじめ対策は教員の人材資質の育成など深刻な課 […]
宇多津町の公式fasebook活用で意見交換(香川県宇多津町)
宇多津町の谷川町長を表敬訪問。青木宇多津町会議長、松成坂出市議が同席。 宇多津町駅のエレベータ化推進の要望等伺う。 また宇多津町役場として公式fasebookを活用し、情報発信に取組まれている事などICT化活用等で意見交 […]