2012年8月
「福祉的給付」が具体化!低所得高齢者・障がい者支援【党合同会議】(東京都)
公明党社会保障制度調査会の年金制度委員会(西委員長)と厚生労働部会(渡辺部会長)合同会議が昨日開催された。 「低所得高齢者に対する新たな給付金支給に関する法案について」厚労省からヒアリング・意見交換を進めた。 この法案は […]
障がい児・者支援に取り組む方々(あづみの森・萌え木の里)と懇談(広島県尾道市)
20日、尾道市内の障がい児・者施設を荒川京子市議と訪問。 社会福祉法人 あづみの森 尾道発達相談・療育支援センター あづみ園へ。実井節子センター長・友成時代園長と懇談。 発達障がい児の療育の中心的な拠点として相談、療育の […]
新しい難病対策を推進する超党派国会議員連盟世話人会(東京都)
10日ぶりの東京。国対役員会からスタート。 午前中、「新しい難病対策を推進する超党派国会議員連盟(仮称)実現に向けての第1回世話人懇談会」に出席。 難病といわれる疾病は5000から7000もあるといわれている。 国の難病 […]
障がい者就労の現場・社会福祉法人 若菜を視察(広島県尾道市)
社会福祉法人 若菜の「あやめの里」を荒川京子市議と視察。 藤本理事長、奥百合子施設長と懇談。 昨年藤本理事長とお会いしたさい、障がい者就労に懸命に取り組まれているお話しを伺い、是非現場を視察したい約束が実現。 (2011 […]
瀬戸内海に浮かぶ島の町工場から生まれたミライトーン「木くずを宝に変える」木質バイオマスエネルギー(広島県尾道市)
荒川京子尾道市議と(有)東根製作所を視察。東根社長の案内で工場へ。 木から燃料ガスを発生させる高効率の新エネルギーである「木質バイオマス燃料 ガス発生装置(ミライトーン)」を活用し、ガスから熱と電気エネルギーに変わる過程 […]
自船操り離島往診・Drコトー次田院長・百島診療所視察 (広島県尾道市)
地元荒川京子尾道市議と訪問。 百島(ももしま)は瀬戸内海中部に浮かぶ芸予諸島の島。 尾道市浦崎町の沖で、人口は約610名。島の周囲約11kmの小さな島です。国立公園瀬戸内海に浮かぶ、豊かな自然環境に恵まれた離島。 歌港か […]
公明党山口県本部夏季議員研修会(山口県山口市)
早朝高松駅からマリンライナー号で瀬戸内海を渡り、岡山・新幹線で乗り継ぎ新山口駅へ。 公明党山口県本部夏季議員研修会が山口市で開催された。中四国で最後。 午前中、第1部 9月議会対策での政策研修。 「小水力発電の現状と課題 […]
大勝利めざし、 岡山県本部夏季議員研修会 (岡山県倉敷市児島)
高松駅からマリンライナー号で岡山県児島へ。 公明党岡山県本部夏季議員研修会に参加。会場は鷲羽山ハイランドホテル。会場の外から見る瀬戸大橋の景色は最高。 研修会では景山県代表・桝屋中国議長の挨拶の後、岡山議員の方々の活動報 […]
71番目の離島訪問・青島で島民懇談会(愛媛県大洲市青島)
木村県議、地元大洲市桝田市議、八幡浜市清水市議と共に青島にわたる。 青島で離島訪問71か所目。 青島は、伊予灘、大洲市長浜港の沖合い13.5kmに位置する島。1日2往復の船。 青島丸で約45分。運賃は片道665円。 もと […]
清水大洲市長と懇談・意見交換(愛媛県大洲市)
午後、木村県議、地元大洲桝田市議と共に、清水大洲市長を表敬訪問。 午前中の障がい者種労や午後訪問する青島の離島支援等が話題に。 さらに龍馬脱藩150年のイベント等の観光活性化、地元産品の販売拡大で意見交換。 さらに社会保 […]