2012年3月
「障がい者物品等優先購入法(ハート購入法)」早期制定へ!要望・全国社会就労センター協議会(セルプ協)から (東京都)
全国社会就労センター協議会(セルプ協)の近藤会長・東馬場事業振興委員長らが事務所に来訪。(3月19日) 先日の予算委員会の質問で取り上げた障がい者福祉就労の工賃倍増や官公需の優先発注などの御礼と共に、質問により与野党で検 […]
「親子のためのふれあいコンサート2012」(東京都目黒区)
本日は目黒区内まわり。 午後「親子のためのふれあいコンサート2012」へ。斉藤目黒都議と共に参加・鑑賞。会場は都立大学跡地に出来ためぐろパーシモンホール。 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団が主催で目黒区、目黒区 […]
『野田首相もついに国会で「ひきこもり」に言及。問題進展に奔走したある国会議員の苦闘』DIAMOND Onlineで紹介(東京都)
先日3月16日の参議院予算委員会で取り上げた引きこもり支援についてダイヤモンド社のビジネス情報サイトDIAMOND Onlineで紹介された。 筆者はジャーナリスト池上正樹氏。池上氏のプロフィール(下記) ひきこもりに関 […]
国会論戦が続く!消費者問題に関する特別委員会・所信質疑 (東京都)
午前中、消費者問題に関する特別委員会が開催され、大臣所信の質疑が行われた。公明党から木庭幹事長が登壇。委員長として議事運営を行う。 午後、参議院予算委員会集中審議で公明党から山本かなえ議員・横山信一議員が質問に立つ。「防 […]
防災教育の予算拡充を/参院委で山本(博)氏 継続的な実施に効果
<これまでの活動記録> 22日の参院文教科学委員会で公明党の山本博司氏は、岩手県釜石市で防災教育が功を奏し、東日本大震災の津波から多くの子どもたちが救われた事例を挙げ、防災教育予算の拡充を求めた。 文部科学省の「防災教 […]
日中友好に全力!第5回日中議員会議で発言(東京都)
本日は東京の国会参議院会館で、第5回日中議員会議が開催された。 中国の全国人民代表大会(全人代)の李 建国(り けんこく)団長以下9名のメンバーが来日。参議院の国会議員の代表と議員交流会が行われた。 セッションでは両団長 […]
文教科学委員会で初質問(防災教育・武道の安全対策、発達障害支援(東京都)
本日の文教科学委員会で大臣所信について50分間質問。文教委員会の中では初めての質問となる。 質問内容は、「震災対策(学校耐震化や防災教育)、武道必修化、発達障がい者支援について」 平野大臣や関連副大臣に内容を確認。提言も […]
国会論戦・本会議、委員会が活発にスタート(東京都)
午前中、参議院本会議が開催され、谷合議員が登壇。「特別会計法・租税特別措置法・地方交付税」の内容で総理に的確な質問を行う。 終了後、「消費者問題に関する特別委員会」が開かれ、大臣から所信を聴取する。 午後からは、予算委員 […]
新居浜市内で国政報告会(愛媛県新居浜市)
早朝の便で松山坊っちゃん空港へ。 松山から車で1時間30分かけて新居浜市へ。 新居浜市内にて国政報告も兼ねた政治学習会。 壮年の方々が中心。 先日の予算委員会の質問の状況や、公明党の経済・財政再建、新しい福祉(共助社会の […]
出雲市内での政治学習会(島根県出雲市・東京都)
昨日の夜、出雲市内で、政治学習会。質疑も含めて1時間。4年半の活動も含めて報告。公明パンフの解説も。 質疑では「原発後のエネルギー政策、防災・ニューディール政策の今後、維新の会に負けないような国もあり方など等」約150名 […]