2012年2月
障がい者の就労支援へ/山本(博)、石川氏ら 先進的な織物工房視察/大阪市
<これまでの活動記録> 公明党障がい者物品等優先購入法検討ワーキングチーム(WT)の山本博司座長(参院議員)は10日、大阪市北区のNPO法人「さをりひろば」(城英二代表理事)が運営する体験工房などを視察した。これには同 […]
党WTメンバーで大阪市内の障がい者の福祉就労の現場(さをり広場)視察(大阪府大阪市)
早朝の新幹線で大阪へ。 「障がい者の物品等を優先発注する法律推進のWT」として大阪市内の障がい者の福祉就労の現場を石川ひろたか参議院議員(WT事務局長)と視察。 公明党障がい者物品等優先購入法検討WTの座長として障がい者 […]
引きこもり支援へ・全力!要望を伺う(東京都)
夕方国会事務所にNPO法人全国ひきこもりKHJ親の会の方々が来訪。要望を伺う。 全国KHJ西東京 井出 宏会長・KHJ埼玉けやきの会家族会 田口ゆりえ代表理事のお二人。下記要望。 1.精神疾患についての偏見や差別をな […]
「秋入学導入の検討状況と今後の課題について」東京大学からヒアリング(東京都)
文部科学部会と学生局合同会議が開催。 「秋入学導入の検討状況と今後の課題について」佐藤東京大学副学長(理事)や文科省・厚労省から説明を受ける。 【秋季入学導入の移行の意義】 ①国際的な学生の流動性の向上 ②学事歴の見直し […]
4次補正予算が成立/山本(博)氏が質疑、石川氏が賛成討論 公明推進の政策反映/「ハート購入法」制定など障がい者福祉の充実迫る
<これまでの活動記録> 東日本大震災で被災した中小企業や農業・漁業者の二重ローン対策などを盛り込んだ2011年度第4次補正予算が8日の参院本会議で、与党と自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。 4次補正予算は総 […]
野田総理に障がい者施策で初質問!予算委員会 (東京都)
参議院予算委員会の第4次補正予算案の締めくくり質疑で質問に立つ。 下記の障がい者施策について、野田総理以下全大臣に質問。 今まで障がい者の方々や施設・福祉就労の現場など伺い、感じた点をまとめ指摘。 Ⅰ.災害時要援護者の避 […]
総務部会・青年委員会・IT技術活用PT合同会議(東京)
本日の参議院予算委員会。午前中は公明党から魚住・渡辺議員。 午後の一般質疑は草川・竹谷議員が登壇。それぞれ民主党政権の政策を糾弾。 夕方総務部会・青年委員会・IT技術活用PT合同会議が開催。 「スマートフォン・携帯電話の […]
参議院予算委員会がスタート(東京都)
終日、参議院予算委員会が行われる。途中、外国要人の方々も委員会を見学される。本日は、自民党・民主党。明日は公明党の魚住・渡辺議員が登壇の予定。 8日の第4次補正の総括審議に質問で登板するため、質問の準備を始める。 今まで […]
アメニティーフォーラム16「与野党が公開討論!」(滋賀県大津市・湖南市)
アメニティーフォーラム16最終日。 8時45分からの「障害者の就労への取組み」のシンポジウムを研鑽。 パネリストは村木太郎(独立行政高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長代理)、川副馨(滋賀県社会福祉事業団参事)竹村利道( […]
障がい者福祉充実へ! 「アメニティーフォーラム16」へ参加(滋賀県大津市)
仙台駅から新幹線やまびこ号で東京駅。東京駅からさらに新幹線のぞみ号で京都駅と大津に。 アメニティーフォーラム16へ。今回で16回目。 2000名の参加者を超え、多彩な講師陣と内容で全国の方々と交流 も出来、注目されている […]