2011年8月

地域活動
松本ひふみ町議(松前町)と終戦記念街頭演説(愛媛県松前町)

松山市から松前町へ移動。 松前町役場前にて地元松本ひふみ町議らと共に街頭演説会を実施。 松前町議選挙(8月28日投票)に3期目挑戦の松本ひふみ議員から挨拶。笹岡県代表の後、街頭演説。 平和への取組み・震災対策・松本町議と […]

続きを読む
地域活動
「66回目の終戦記念日」戦没者追悼式、街頭演説会(愛媛県松山市)

66回目の終戦記念日。 午前中愛媛県戦没者追悼式に参列。 国家斉唱・黙とう・中村知事式辞・遺族代表の追悼の辞く。 さらに亡くなられた戦没者へ哀悼の意を表す献花と続く。 戦争の犠牲になられた約310万人(軍人・軍属約230 […]

続きを読む
会談
「障がい者が安心して地域に住める生活支援事業とは?」(愛媛県四国中央市)

午後から高松市から愛媛県四国中央市に移動。 四国中央市内で終戦記念の街頭演説会を地元進藤市議・越智市議と共に行った。 越智市議の司会で進藤市議の挨拶の後、国政報告も含めて、世界平和・核廃絶に向けて戦う公明党をアピール。大 […]

続きを読む
地域活動
香川高松での終戦記念街頭演説会(香川県高松市)

ことでん高松築港駅前にて街頭演説。真夏日で太陽の日差しがきつい。 公明党の震災対応の取組みや国会の状況を報告。 車から手をふっての応援。本当にありがたい。元気が出る。 瓦町駅前では、広瀬県議・6人の高松市議と共に終戦記念 […]

続きを読む
未分類
6千発の大輪の華!「どんどん高松花火大会」(香川県高松市)

夜8時からサンポート高松で「どんどん高松花火大会」が開催された。 自宅近くが花火会場なので散歩がてらに会場近くへ。人、人、ですごい。 6千発の大輪が高松の夜空を彩り、大変綺麗。あっという間の50分。 多くの屋台も出て、子 […]

続きを読む
会談
山火事にあった石島(いしま)の島内をまわり、要望を伺う(岡山県玉野市石島)

島北部にある集落(38世帯、103人)の全戸を訪問。課題・要望などお聞きする。三宅玉野市議・都築香川県議が同行。 「バチバチ音がして火はすごい勢い」 「80歳になるがこんな火事は初めて。眠れなかった」 「消防団や自衛隊の […]

続きを読む
会談
瀬戸内海の石島・井島(いしま)の山火事視察(岡山県玉野市)

山火事の被害にあった岡山県玉野市沖の石島(いしま)≪香川県直島側は井島(いしま)≫を視察。公明党から都築県議・三宅玉野市議が同行。 瀬戸内海の香川県と岡山県の県境にある島で、人口38世帯103人。(2011年現在) 産業 […]

続きを読む
未分類
離島特区の創設めざす/党対策本部が佐渡視察/市長らと意見交換 「世界農業遺産」を調査/トキと共生する郷づくり

 <これまでの活動記録> 公明党離島振興対策本部(遠山清彦本部長=衆院議員)は10、11の両日、新潟県佐渡市を視察し、トキと共生する環境づくりや離島が抱える課題を探った。遠山本部長をはじめ、山本博司事務局長、長沢広明、竹 […]

続きを読む
未分類
日本初GIAHS(世界農業遺産)認定「朱鷺と暮らす郷・佐渡」(新潟県佐渡市)

佐渡視察の続報。 佐渡市は平成22年12月に石川県能登地域とともに日本初のGIAHS(ジアス)認定申請をし、平成23年6月、両地域の登録が決定した。 ジアス(GIAHS:世界農業遺産)とは、FAO(国連食糧農業機関)が提 […]

続きを読む
国会
トキの野生復帰へ!「野生復帰ステーション」を視察 (新潟県佐渡市)

昨日の佐渡視察続報。 午後、佐渡トキ保護センター「野生復帰ステーション」を視察。 トキは日本でも激減。1952年特別天然記念物に指定され、国際保護鳥でもある。佐渡トキ保護センターでは、トキの飼育繁殖が目的であり、十分な給 […]

続きを読む