妊婦健診 助成延長を検討/来年度予算で厚労省が説明/党厚生労働部会
<これまでの活動記録> 公明党の厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は1日、参院議員会館で会合を開き、厚労省から来年度予算の概算要求について説明を受けた。坂口力、草川昭三の両副代表らが出席した。 同省の概算要求額は […]
「社会保障充実へ!研鑽」「日中友好へ!親善」(東京都)
朝から国会事務所に。(株)メルフィス 西村氏が来訪。 新卒者の就職状況の厳しい現実を伺う。特に女子大生など内定率が昨年と比べ大幅に減少。雇用環境が厳しい中、国の対策が急がれる。 午後には厚生労働部会が開催。平成23年度予 […]
香美市議選応援!猛暑の中、6箇所での街頭演説(高知県香美市・香南市)
高知県香美市議選が9月5日告示12日投票の予定。公明党から現職『比与森(ひよもり)みつとし』『おりた秀幸(ひでゆき)』2人が挑戦。 本日は香美市全域を街頭演説等で公明党の政策など訴える。 香美市(かみし)は高知県の市で […]
地域移行に取組む・社会福祉法人「希望の家」訪問(香川県善通寺市)
妻の実家のある善通寺市に移動。障がい者施設「希望の家」を田川善通寺市議と訪問。生活介護事業や重度障がい者のグループホームなど田中施設長の案内で見学。懇談・要望を伺う。 生活介護事業ではパソコン・さをり織り・絵の創作活動等 […]
福祉の支援が必要!「香川県地域生活定着支援センター」視察(香川県高松市)
午後から香川県地域生活定着支援センターを都築県議と共に視察。刑務所から出所しても身寄りのない高齢者・障がい者等が福祉施設などに入所できるように橋渡しする役割が地域生活定着支援センター。現在全国30都道府県で設置されている […]
地域移行へ支援の充実を!「みどり園」を視察・懇談(香川県高松市)
ことでん高松築港駅での街頭演説。「香川知事選、円高・株安対策に無策な政府・与党、公明党の取り組む政策(経済対策・社会保障)」など訴える。 午前中、香川県都築県議と県立川部みどり園を視察・懇談。 田尾園長はじめ職員の方々や […]
浜田新知事誕生「元気な香川・安心の香川へ!」(香川県高松市)
香川知事選挙。本日20時に投票が締め切られ、即日開票へ。 公明党などが応援した浜田けいぞう氏が20時45分ごろ当確。 選挙事務所には大勢の支持者の方々が万歳の連呼。 県議会の4会派・8市9町の首長など参集し、国会議員とし […]
精神障がい者支援充実へ!「若竹会」理事長・家族会の方々と懇談(香川県坂出市)
坂出市にある社会福祉法人「若竹会」を再訪問。本年6月に初めて訪問して河崎理事長・林統括施設長から課題・要望を伺っていたが、今回は家族会の方々と懇談。要望を伺う。広瀬香川県議・松成坂出市議が同席。 (6月のブログ) htt […]
若年性認知症の対策を!「夕映えの会」を訪問(香川県高松市)
本日は香川知事選の投票日。猛暑の1日の様相。 新番町小学校での投票を終え、高松市内の『夕映えの会』を視察。世話人代表の藤田浩子さんと懇談・若年性認知症の課題・要望を伺う。 『夕映えの会』は、平成5年12月に設立。民家にて […]
知事選最終日・勝利への応援演説 (香川県高松市)
新大阪駅から新幹線で岡山駅へ。マリンライナー号で高松へもどる。瀬戸内海が眩しい。 本日が香川知事選最終日。夜の瓦町駅前での応援街頭を行なう。候補のアピールと最後のお願いを訴える。 その後、地元の支持者の皆様の座談会に参加 […]
故郷『八幡浜高校同窓会京阪神支部総会』で挨拶(大阪府大阪市)
午前中、新幹線のぞみ号で大阪へ。真夏日の本日も猛暑。新幹線駅前は35℃の表示も。ともかく暑い。 故郷である愛媛県八幡浜高校同窓会京阪神支部総会が大阪市で開催された。 創立110周年を迎える本年、八幡浜高校から勝川同窓会長 […]
元IBM職場のメンバー「萩の会」懇親会に参加(東京都)
昨日の夜、元職場(IBM)で共に仕事をしたメンバーと懇親会をもつ。年に一度は集まっており、「萩の会」として継続している。 元職場を退職した人が増えているが、どんな立場になってもざっくばらんに集まり、交流している。皆元気で […]
急激な円高・株安対策を早急に実行せよ! (東京都)
午前中、財政・金融部会が開催。円高・株安の現状と対策について担当部局からヒアリング意見交換を進めた。 「円高など足下の金融経済情勢を踏まえた政策対応」「過去の円高対策及び金融政策(量的緩和等)の事例」などのテーマで財務省 […]
地域密着の介護探る/高齢者専用の賃貸住宅など 先進事例で意見交換/埼玉・和光市で党改革委
<これまでの活動記録> 公明党の介護保険制度改革委員会(古屋範子委員長=衆院議員)は26日、埼玉県和光市にある高齢者専用賃貸住宅「リーシェガーデン和光」を訪れ、同市の高齢者政策などについて、関係者と意見交換した。 これ […]