香港の金融・貿易国際都市の源流を伺う(香港)
(香港訪問3日目) 午後14時30分より、金融財務省Mr John LEUNGと懇談。 『国際金融センターの役割・金融危機の対応・競争力を高める改革・中国大陸との関係など』説明があり、意見交換を進める。 香港は英米法系の […]
厚生労働分野について意見交換・香港の内政状況を伺う(香港)
(香港訪問3日目) 午前中は香港の労働福祉局Mrs Irene YOUNG副局長と懇談。厚生労働分野について意見交換を進める。 香港の社会保障システムは総合社会保障補助(CSSA)と社会保障手当制度(SSA)から成り立っ […]
『香港発展の鍵について』商務産業省・金融管理局を視察・懇談(香港)
(香港訪問2日目) 夕方には、『日本と香港の相互貿易関係について』商務産業省を訪問。 Mrs Linda LAI事務次官補と懇談。 香港の経済状況・失業率・GDP成長率・日本への輸出入主要品目等を伺う。 ・現在の香港経済 […]
『中国・日本・香港の友好の架け橋を!』立法会議員と意見交換(香港)
(香港訪問2日目) 午後から香港立法会を視察。歴史ある立法会。返還前の総督の諮問機関であった立法評議会に代わり、返還後の立法機関である立法会が設立された。 直接選挙での選出議員30人、及び職能別選出議員30人、合計60人 […]
クリーンで公平な香港を築く「汚職取締委員会(ICAC)・司法局」(香港)
(香港訪問2日目) 午前10時すぎから汚職取締委員会(ICAC) Mr Francis Li 副局長を訪問。『香港の汚職防止政策』について伺う。 ICACの映像を見た後、ICACがない時代(1950年代から60年代)の香 […]
発展する中国・香港ビジネス!香港日本人商工会議所 池内会頭と懇談(香港)
(香港訪問1日目) 午後16時前からは香港日本人商工会議所(HKJCCI)池内会頭・松井事務局長との懇談。香港の現状を伺い、様々な観点から意見交換を進める。 懇談を通じ、香港は自由で活気があり、今後中国ビジネス拡大の中で […]
香港特別行政区広報局 Mary LENG女史との懇談(香港)
(香港訪問1日目) 香港交流初日午前中は、香港特別行政区の広報局 Mrs Mary LENGと懇談。 Information Services(広報局)の役割は、香港政府のニュース配布や一般大衆のモニターさらにはアジアの […]
金融・国際貿易都市 香港到着(香港)
香港特別行政区の招聘で公明党から竹内譲衆議院議員と6日から9日の早朝まで香港の行政・司法・金融・経済など各層の方々と交流となる。今回の訪問で友好を深め、研鑽に努めたい。 羽田空港を昨日(5日)20時30分に出て、香港に深 […]
障がいのある子ども達へ!「デジタル教科書討論会」(東京都)
デジタル教科書討論会が東京大学先端科学技術センターで開催され、山本かなえ参議院議員と参加。 討論会のテーマが、「障がいのある子どものためのデジタル教科書の在り方を考える」。 討論会開催の趣旨は、 『2008年6月に教科書 […]
「関東愛媛県人会・創立100周年記念・秋の総会・園遊会」(東京都)
関東愛媛県人会 創立100周年記念秋の総会・園遊会が都内ホテルで盛大に開催された。 11時からは定期総会。井関会長より県人会の活動・予算の承認など行なわれた。 12時からは大園遊会。 井関会長の開会挨拶の後、加戸知事挨拶 […]
猛暑が続く9月・近隣あいさつまわり(東京都目黒区)
午前中から都内を挨拶まわり。近隣から始めるが、とにかく暑い。 町会長宅など訪問。明日の地域の防災訓練の準備中で忙しそう。 初期消火、起震車体験・炊き出し訓練、煙体験、応急救護など地元消防署の方々の協力で行なわる防災訓練。 […]
『社会保障トータルビジョン検討会』貧困・格差問題の研鑽(東京都)
5日より香港行政府の招聘により、香港に出張の予定。香港の行政・司法・金融・経済など各層の方々と交流する。午後から準備に入る。 『社会保障トータルビジョン検討会』では10のテーマで検討を進めるが、私の担当は「障がい者施策と […]
『円高対策・デフレ脱却にむけた緊急経済対策』発表 (東京都)
本日は終日、国会周辺等で会議などに参加・懇談を進めた。 午前中は、総務部会・国土交通部会が開催され、平成23年度予算概算要求について担当部局からヒアリングし、意見交換を行なう。 午後から公明党本部にて両院議員団会議・遊説 […]
「孤立」から「共助社会」へ/改革の方向性など議論/党社会保障検討会
<これまでの活動記録> 公明党の社会保障トータルビジョン検討会(座長=坂口力副代表)は1日、衆院第1議員会館で会合を開き、制度改革の方向性や財源などについて議論した。坂口座長は、公明党がめざす改革について「『孤立社会』 […]