公明新聞土曜てい談「静かなる流行病(MTBI)の患者を救え!」 (東京都)
本日の公明新聞に土曜てい談「静かなる流行病(MTBI)の患者を救え!」 の記事が掲載された。 軽度外傷性脳損傷(MTBI)対策に取組む公明党の活動について、MTBIの第一人者 湖南病院の石橋院長とのてい談である。 交通事 […]
地方裁量型のこども園支援/党合同会議
<これまでの活動記録> 公明党の内閣部会(高木美智代部会長=衆院議員)、文部科学部会(池坊保子部会長=同)、厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は9日、参院議員会館で合同会議を開き、政府が2013年の施行をめざす「 […]
患者同意で治療可能に/山口代表ら接骨師会の要望聞く
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表、坂口力副代表らは10日、参院議員会館で日本接骨師会の登山勲会長らと会い、柔道整復師法の一部改正を求める要望を受けた。 登山会長は同法17条で、接骨師など柔道整復師は「医師 […]
山口代表と共に「日本接骨師会との要請懇談会」 (東京都)
厚生労働部会が開催。 「高齢者のための新たな医療制度等についての最終取りまとめ案について」厚労省からヒアリングし、意見交換。 国土交通部会では「高速道路無料化について」政府の方針など説明を受け、意見交換を進める。 午後か […]
四国の農業・本四連絡高速道路の陳情 (東京都)
全国大規模農業水利事業協議会の組橋会長(香川用水土地改良区 理事長)が来訪。 1.基幹的農業水利施設の戦略的な保全と整備にかかる諸制度の壽実強化 2.大規模農業水利事業及び関連事業予算の充実の内容の要望。 民主政権になっ […]
誕生日・「認定こども園地方裁量型連絡会」からの要望(東京都)
本日56歳の誕生日。お祝いの電話などあり、恐縮する。1年1年日々研鑽で頑張ってまいりたい。 午後、内閣部会・文部科学部会・厚生労働部会合同会議が開催された。 担当部局(内閣府など)から「子ども・子育て新システム検討会議」 […]
基礎的な学びを応援/発達障がい者教育 エンカレッジ校を視察/党福祉委
<これまでの活動記録> 公明党障がい者福祉委員会の高木美智代委員長(衆院議員)と山本博司事務局長(参院議員)は8日、東京都足立区にある都立足立東高校(清水頭賢二校長)を訪れ、体験学習などで基礎学力や社会生活に必要な学び […]
「ICTを活用した社会保障の各国の事例」(東京都)
夕方厚生労働部会(渡辺部会長)が開催され、「ICTを活用した社会保障の各国の事例」について日本アイビーエム(株)織田理事(官公庁事業部長)の挨拶の後、南氏から講演をいただく。(下記骨子) ①社会保障における国民本位のサー […]
うつ病対策WT「臨床心理職の国家資格化推進へ」 (東京都)
うつ病対策WT(古屋座長)が開催され「臨床心理職の国家資格化問題」についてヒアリング・意見交換を進めた。 日本臨床心理士会の村瀬会長・奥村常務理事から説明をいただく。 チーム医療における臨床心理職の内容と今までの国家資格 […]
特別支援教育に取り組む足立東高校を視察(東京都)
障がい者福祉委員会高木美智代委員長(衆議院議員)と東京都足立東高等学校を視察。 授業を見学し、意見交換を進める。 清水頭校長など学校関係者や東京都東部学校経営支援センター大野課長や教育庁指導部 市川主事も同席。 足立東高 […]
私学振興に尽力されている先輩の藍綬褒章受章感謝の会(東京都)
夜は「学校法人 富士見丘学園 70周年記念と吉田晋理事長の藍綬褒章受章感謝の会」に参加する。 吉田理事長は慶應大学の先輩で、私学振興に命がけで尽力されてこらている。 慶應先輩で東京私立中学高等学校協会長 近藤 彰郎 八雲 […]
国会内で介護・新型インフルエンザ対策など意見交換(東京都)
午前中、香川県高松市内をまわり上京。 遊説局会議に参加。江田局長中心に今後の遊説内容について意見交換。 厚生労働部会では、健康保険組合連合会の霜島理事から「介護保険制度の見直しについて」説明を受け、課題・要望を伺う。 夕 […]
讃岐三田会例会で「若き血」合唱(香川県高松市)
夜は讃岐三田会例会に参加。 河野会長挨拶に始まり、慶應同窓の皆様と懇談。今の政局など多くの質問を受ける。 日本のために、公明党に頑張ってほしい旨のエールをいただく。 ワグネル出身の濱野先輩や竹林さん・香西さんを中心に慶應 […]
街頭演説で「闘う野党・公明党」を訴える(香川県高松市・さぬき市・坂出市・善通寺市・観音寺市)
早朝ことでん高松駅前の街頭演説。 ご高齢のご婦人が立ち止って最後までずっと聞いていただく。元気をいただき、1日をスタート。 公明党香川県本部で打ち合わせの後、香川県内をまわる。 香川県農業共済組合連合会を訪問。上砂会長・ […]