障がい者福祉

目黒「斉藤やすひろ」事務所開き・支援拡大フル回転(東京都)

9時より「与党障害者基本法PT」の初会合が開催され、両党の案の説明・検討がなされた。今後詳細を与党PTで検討を進めていく予定。 午前中、本会議・政調全体会議と続く。 午後からは「斉藤やすひろ」の事務所開きに参加。 大勢の […]

続きを読む
会談
自閉症の方の支援・難病支援へ全力(東京都)

国対役員会・議院運営委員会・本会議と続く。 「発達障害者WT」では「自閉症の方々への支援」に関するヒアリングを行う。日本自閉症協会(石井会長・須田副会長・山崎副会長など)・全国自閉症施設協議会(五十嵐めぶき園理事長など) […]

続きを読む
障がい者施設で定期総会に参加(東京都)

本日も都内を中心に活動を進める。午前中、雨が降りしきる中、八王子方面へ。石川パーキングエリアには雨にもかかわらず、大勢の方が高速道路を利用されていた。土・日・祝日1000円の効果は絶大である。 障がいの娘の施設の家族会定 […]

続きを読む
会談
安心して暮らせる障がい者の年金で舛添大臣に質問(東京都)

10時から厚生労働委員会が開かれ、国民年金法案の審議が行われた。 本日は障がい者の障害基礎年金について舛添大臣に質問を進める。 障がい者が安心して暮らせる年金制度充実へ、公明党の主張もあわせて訴える。以下質問項目。(詳細 […]

続きを読む
会談
税金のムダ遣いを許すな!対策検討PT (東京都)

国対役員会・議院運営委員会・本会議と続く。 10時30分から「税金のムダ遣い対策検討PT」が開かれ、「中央職業能力開発協会に係る会計検査院の指摘について」厚労省からヒアリングを受ける。 会計検査院から指摘された約5700 […]

続きを読む
年金「2分の1」法案 参院で実質審議入り/厚労委で山本(博)氏 税方式の問題点確認

 <これまでの活動記録>  参院厚生労働委員会は2日、基礎年金の国庫負担割合を現行の3分の1強から2分の1に引き上げる「国民年金法改正案」について実質審議に入った。公明党から山本博司氏が質問に立った。  同改正案は、20 […]

続きを読む
会談
国民年金法案で質問・愛媛県知事と農水省へ陳情(東京都)

朝8時30分。愛媛県の重点施策要望の説明会が地元国会議員参加の下、行われた。 平成22年度予算の要望22項目。加戸知事はじめ関係者から重点施策要望の説明の後、意見交換を進める。地域医療・フェリー支援などの取組みをお話しす […]

続きを読む
会談
「難病支援の総合的対策を求める国会内集会」で挨拶(東京都)

徳島空港から朝一番の飛行機で東京へ。国会に直行。 10時からの「難病、長期慢性疾患、小児慢性疾患の総合的対策を求める国会内集会」【日本難病・疾病団体協議会(JPA)】に参加。全国から大勢の皆様が難病などの総合対策を求め、 […]

続きを読む
会談
補正予算成立で経済危機突破へ!故郷の地域医療を守れ!(東京都)

8時から衆院選重点マニフェスト作成本部でマニフェストの内容について議論を深める。 「ドクターヘリ全国配備促進PT」では日本航空医療学会小濱理事長から「ドクターヘリの離着陸に関する規制緩和について講演があり、意見交換を進め […]

続きを読む
会談
小豆島の介護現場へ!アレルギー対策「2009ウィメンズ大会」(香川県小豆郡小豆島町・高松市)

早朝7時30分過ぎから高松駅前にて街頭演説を行う。土曜日であるが、通勤・通学や観光客の方々が多い。新型インフルエンザ対策や補正予算の新経済対策について訴える。 その後、小豆島に渡る。小豆郡小豆島町にある老人介護施設等を運 […]

続きを読む
会談
介護・原爆被爆者救済へ(東京都)

午前中、介護保険制度改革委員会が開催され、「在宅における医療・介護の提供体制について」医療法人(天翁会)天本宏理事長から講演があり、意見交換を進めた。 ・高齢者医療の課題としては ①病院中心の施設偏重施策で集団的・画一的 […]

続きを読む
会談
障がい者の皆様との交流(東京都目黒区)

午前中、障がい者の皆様の集いに参加。障害者自立支援法など公明党の障がい者施策をお話しする。身体障がい者・知的障がい者・ボランティアの皆さん等大勢の方々と交流を深める事ができた。 帰り、集いの中心者の武田孝子さんとお母様と […]

続きを読む
私学助成をリードした公明党(東京都)

1日中、都内・目黒区内での支援拡大の活動を続ける。慶応の同窓の方々との懇談や地元私学関係者など大勢の皆様とお会いし、対話を重ねる。車中から見る風景も自然豊かな四国・中国と違い、ビルが立ち並ぶ。 私学関係者から今までの公明 […]

続きを読む
会談
障がい者雇用の現状と対応!労働政策委員会・現場経営者と懇談(東京都)

朝8時。衆院選重点マニフェスト作成本部会合では各部会から重点政策についての項目などについて意見交換を実施。 国対役員会・全員協議会の後、労働政策委員会が開かれ、「障がい者のハローワークにおける就職状況について」「職業能力 […]

続きを読む