医療
地域包括ケア構築へ!在宅医療の推進拠点整備事業・西区あんしんネット(広島県広島市西区)
品川駅/広島市西区の風景 朝、品川駅から新幹線のぞみ号で広島駅へ。本日は終日広島市内を廻りました。最初は西区へ。 地元田川県議と原市議と共に、「地域包括ケアシステムについて」広島市西区医師会 篠原会長・落久保理事・松下氏 […]
JR高松駅前での街頭演説(香川県高松市)
綾川町から高松市へ。次の予定まで時間が出来ましたので、JR高松駅前にて街頭演説を行いました。(29日)温かな天気の下、国政報告。「平成26年度予算内容、消費税への対応・社会保障政策・瀬戸内海活性化・南海トラフ対策など等」 […]
医療に頼らない「街づくり」がライフワーク・希望のリハビリ医・酒向正春先生と懇談(東京都)
都内にある世田谷記念病院の回復期リハビリテーションセンター長の酒向正春先生を訪問・懇談いたしました。(25日)酒向先生は私と同じ故郷愛媛県南予の出身、1961年宇和島市生まれ。愛媛大学医学部を卒業後、1987年脳卒中専門 […]
医療・介護の人材確保を!党地域包括ケアシステム推進本部第7回会合(東京都)
公明党地域包括ケアシステム推進本部第7回会合が開催されました。桝屋本部長・輿水事務局長・石井政調会長・古屋厚労部会長らが出席。栃木県から山口県代表(県議)以下3名の地方議員の皆様も参加。(24日) 「介護・医療の人材の需 […]
長年のさい帯血搬送(希望与えた命救う活動)に感謝!(東京都)
東京臍帯血バンクの臍帯血供給事業が今月末で活動終了となることに伴い、さい帯血搬送ボランティアグループへの「感謝のつどい」が参議院議員会館で開催、参加いたしました。(19日) 公明党 女性委員会(古屋委員長)造血幹細胞移植 […]
けいれん性発声障害患者会(S.D.C.P)の田中美穂代表と「ジストニア試写会」にて(東京都)
ジストニアの映画試写会にて、けいれん性発声障害患者会(S.D.C.P)の田中美穂代表とお会いし、患者会の活動をお聞きしました。 2009年に松山市で初めてけいれん性発声障害の女性の方とお会いし、この病気を知りました。「け […]
国会にて「手話言語法推進イベント」で挨拶(東京都)
石野理事長/石野理事長/あいさつ 一般財団法人 全日本ろうあ連盟 主催のイベント「手話言語法推進イベント」が衆議院第1議員会館にて開催されました。 石野理事長らの挨拶の後、出席国会議員として挨拶。(14日) 『中国・四国 […]
「法規制など対応急げ!」ビットコインで党合同会議(東京都)
公明党の財政・金融部会(竹内部会長)、金融問題調査委員会(西田委員長)合同部会が衆議院第2議員会館で開催されました。インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」について関係省庁からヒアリングを行いました。(6日) 世界中で […]
救急医療・ドクターヘリ・ドクターカーの推進を!(東京都)
岡山県倉敷市にお住まいの日本航空医療学会の小濱理事長が国会事務所に来訪。ドクターヘリの運航状況と今後の課題、救急医療の課題等伺い、意見交換を進めました。 故郷愛媛県は消防防災ヘリ対応でまだドクターヘリが導入されていません […]
地域包括ケアシステムの整備へ!意見交換(愛媛県松山市)
松山市内にあるアトムグループを訪問。宇都宮会長たちと地域包括ケアシステムなどについて意見交換を進めました。 超高齢化社会の到来に備え、住み慣れた地域で、日々健康であると実感する健康まちづくりに挑戦しているグループの状況を […]
「○に近い△を生きる」鎌田實先生の講演「絆、生きがいづくり必要!」(東京都)
公明党市民活動委員会(高木美智代委員長)は衆院第1議員会館にて医師で作家の鎌田實(みのる)氏を招いて「○に近い△を生きるーーーこれからの時代に必要な△の生き方とは」をテーマに講演会が開催され、参加いたしました。(14日) […]
徳島県阿南市長・平尾会長らの要望:高規格道路整備・那賀川渇水対策(東京都)
阿南市高規格道路等建設促進期成同盟会・那賀川渇水対策協議会の方々が財務省に来訪されました。 期成同盟会、渇水対策協議会の平尾会長(阿南市商工会議所会頭)、岩浅阿南市長、荒谷阿南市議会議長・公明党鶴羽市議らのメンバーです。 […]
徳島県柔道接骨師会勉強会・新年会(徳島県徳島市)
公明党徳島県本部の賀詞交歓会終了後、徳島県柔道整骨師会(中本会長)の勉強会・新年会に出席し、挨拶させていただきました。 東京から来られた(協)日本接骨師会 登山会長を囲んでの会に石田四国議長と参加。 今後の施策に反映して […]
早朝ことでん高松駅前の街頭演説(香川県高松市)
早朝のことでん高松築港駅前からの街頭演説から出発しました。 通勤客や通学生たちが駅から大勢歩いてくる中、国政状況(消費税と景気、社会保障支援など)を報告。 手をふって応援いただく方などから元気をいただきました。